場所:上越市中央1‐13‐18
食べた品:チャーシューメン(醤油)930円 味噌ラーメン830円
おすすめ度:79%

上越の「あごすけ」「ほうとく」に並ぶ人気店という事で、前から行きたかった店です。移転し、原料高騰につき価格値上げ後で、連休にも関わらず、意外とすいていました。カウンター5席、こあがり4+2.メニューは鶏ガラ系あっさりとした醤油・塩ラーメンが680円‐。味噌ラーメン830円‐。つけ麺や昼限定の坦々麺880円や夜限定のとんこつや黒味噌ラーメンなどメニューは豊富ですが、価格改定後とあって、ねぎ味噌チャーシューメン1,180円などトッピングを増していくと結構な値段のメニューが。昼は麺類を頼むとミニチャーハンか水餃子(1個)か杏仁豆腐が選べるサービスがあるが、基本の価格を戻してくれた方が喜ぶと思うのですが・・・。チャーシューメン(醤油)はスープは非常にあっさり!鶏ガラや日高昆布、煮干し、鰹鯖節を使用とあるが、水(スープ)に対してダシの量が少なすぎるのではと思う位、よく言えばアッサリ?悪くいうとダシが出てない超薄味。麺も自家製とあるがのびてあまり美味しくない。刻みねぎ、メンマ、ほうれんそう、海苔2枚とチャーシューは肩ロースを使った塩味プラス燻製味。厚切りで非常に軟らかくそのものは美味しいのですが、ラーメンに合うかと言うとどうでしょう?味噌ラーメンを食べた嫁も珍しく「イマイチかな」と言ってました。奥に用意された待合スペース(ベビーベットや子供が喜ぶ素敵なスペース)やその他接客やサービスはいいですが、ラーメン自体が遠くから足を運んでまで・・・という感じ。おそらく我々の舌に合わなかっただけでしょうけど。

閲覧(277)

場所:三条市下須頃字八枚田202‐1(8号線沿いKsデンキ敷地内)
食べた品:ねぎ味噌ラーメン850円
おすすめ度:89%

にんにくチップで有名なお店。食券を購入し、おしぼりと水はセルフで、無料のゆで卵(制限あり)もあります。カウンター8席テーブル3、こあがり1のお店。味噌ラーメン750円ねぎ味噌850円ねぎ味噌チャーシュー1,000円にんにく味噌850円、らーめん600円、支那そば600円などもあり、それぞれトッピングにチャーシューやねぎ、にんにく(チップ)を組み合わせてメニューが構成されています。いつも初めてのお店ではチャーシューメンを頼むのですが、味噌が全面に出ている事や、にんにく(チップ)をと思ったけど体調やタイミングで無難にねぎ味噌を購入しました。メンマ・コーンともやし、きくらげ、キャベツを炒めたものとチャーシューのハギレを挽肉味噌のようにしたもの、チャーシューは2枚(これは美味しい)白髪ねぎをピリ辛に合えたものがのって、スープは背脂ちょい甘い濃厚スープ。「どさん子」や「くるまやらーめん」の味噌スープを思い出しました。麺は中太玉子麺!これもスープによく合います。野菜も含めたボリュームガツン!で高カロリーを思わず気にしてしまいそう!?でも隣りの人が汗だくで、大盛花びらチャーシューをすりこぎ鉢のようなどんぶりで食べていたのを見ると、まあいっかという気分に。時々ガツンと食べたい人にはもってこいのお店。

閲覧(423)

場所:新潟市東区東明2‐5‐1 アイビスマンション1F
食べた品:肉そば860円
おすすめ度:90%

会津らーめん「のんちゃん」という名前で、もともと会津の方らしい。メニューにも馬刺しや馬レバ刺しなどあった。カウンター8席と小さなテーブルが2つ、こあがりが3テーブルあった。メニューはらーめん550円肉そば860円支那そば600円支那肉そば900円味噌らーめん760円とんこつらーめん650円など。カウンター8席と小さなテーブルが2つ、小上がりが3テーブルで、家族経営のお店。肉そばを注文、喜多方「来夢」とよく似た豚バラブロック肉を丸めて縛るのではなく、ブロック型にスライスしたものが、下が見えないくらいにボリューム満点でトッピングされている。スープは色の見た目より薄味で優しい煮干しスープ。麺は細・中・太から選択できたようですが、何も言われなかったので、中だと思います。どちらかというとプラスチック系なので、手打ち麺(100円増し)にすれば良かったとちょっと後悔。ねぎ、メンマ、ナルトのトッピングですが、何よりチャーシューのボリュームに圧倒。肉食いてー!と思った方にはオススメの一品かと・・・。

閲覧(233)

場所:山形県酒田市大宮町4‐4‐1
食べた品:味噌ラーメン680円 
おすすめ度:60%

味富らーめん(味噌)スペアリブ入り850円 おすすめ度:88% 親戚の家の近くで、親族で行って来ました。和・洋・中なんでもあり、大箱で水槽が店内にある様な店だが、セットものなどがお得という事で行きましたが、日曜の夜という事もあり、すごく混んでいる割りに、フロアーの店員は一人、やっと注文できると思ったら、ご飯が切れて、麺類のみという事でした。この店はちょっと前に彦麻呂がTV取材で訪れ、グラタンラーメンや味富ラーメンを食べて「味の宝石箱やー!」と言ってちょっと有名になった店だそうです。私が頼んだ味噌ラーメンは何か薄い、コクがないラーメンでした。義姉が頼んだ味富ラーメンを味見させてもらったのですが、レタス、ほうれん草、トマトで煮込んだ豚のスペアリブがのって、味噌スープにピリ辛のトマトスープが混じりあい不思議な、なんとも言えない(結構美味しい)味でした。邪道中の邪道ですが、お得感も含めてこれはアリだと思いました。ちなみに味富ラーメンはしょうゆ・味噌・豚骨(100円アップ)があります。グラタンラーメンやら何やら、メニューは超豊富で、特に売り切れでしたが、セットものは物凄く安い印象を持ちました。ラーメン専門店ではありませんが、家族で行くにはめっけものの店かも?!

閲覧(1,169)

場所:山形県酒田市こあら2‐6‐3
食べた品:わんたんめん630円(麺200g)
おすすめ度:96%

カウンター16席テーブル4、メニューは自販機で購入。酒田ラーメン550円(大盛680円小盛450円)わんたんめん630円ちゃーしゅーめん780円つけめんなどなど。わんたんめんはメンマ、ねぎ、極薄手作りワンタン(美味い)とバラ肉と肩の2枚のチャーシューがのってます。スープはあっさり黄金色、トビウオ干しやゲンコツ、豚ガラ、鶏がらモミジや野菜類でとった優しい上品な極上スープ。酒田ラーメンのスープってトビウオ出汁と何故か椎茸のような味が強いんだよね!?麺は細目の縮れ麺。新月ではつけめんが人気があるとか。酒田ラーメンも結構食べているが、シンプルなラーメンではここが一番いいかも?でもまだまだ食べていない酒田ラーメンも多いので今後さらに期待。

閲覧(118)