場所:新潟市江南区東船場3丁目2-28(JR亀田駅前)

月曜定休、11:00~14:00.17:00~20:30(日祝は20:00閉店)靴を脱いで小上がりテーブル5他に個室もある。あがの姫牛を100%使用のローストビーフやステーキがウリ

食べた品:ハンバーグカレー1,750円(ご飯の量が選べる普通で200g)

マカロニポテトサラダ・お吸い物・煮物とブルーベリーソースのかかった杏仁豆腐が付いてる。ハンバーグは悪く言うとボソボソ、肉々しい牛主体のハンバーグ、茗荷がのって、かぼちゃ・さつまいも・しめじ・ピーマン・茄子の素揚げがトッピングされたやや甘めの手作りスパイスカレー、解凍感があるのは少し残念、割烹がメインだから副菜が多め。肉炒飯食べに来たのにハンバーグやカレーも気になってコレを頼んだが、やはりイチオシはローストビーフ丼だったなぁ。夜には魚介類や一品料理・つまみ各種や晩酌セットなどもあるみたい。

 

閲覧(22)

場所:石川県白山市倉光9丁目51

基本無休、10:55~20:30。金沢のご当地カレーのひとつ。チャンピオンカレーも有名だがゴーゴーは店舗数が多い。

食べた品:チキンカツカレー(中)950円

相当前にゴーゴーカレーは食べた事もあるし、以前店でレトルトカレーを扱っていた事もある。食券機で購入するのだが最初だと結構迷う。福神漬けの用意はテーブルにあるがその他らっきょうなども含めてトッピングは選択。金沢カレーは千切りキャベツが添えられてるのも特徴。ソースがかかった薄めのチキンカツだがカレーだけだと寂しいので正解。色は黒々としているが甘めでドロッとしたジャパニーズカレー。私は甘めと感じたが、一緒に行ったサッカーメンバーの多くは結構辛いと言ってた、、えーそうかなぁ??

閲覧(20)

場所:大阪市淀川区西中島5丁目16-1(JR新大阪駅1F味の小路)

無休、平日11:00~20:00、土日祝は11:00~14:00。カウンタ―6席のみ。前払い

食べた品:ネギビーフカレー1,200円+辛口50円

バングラディッシュ人が開発したカレー百名店にも選出されている店。辛口プラスしたけど全然辛くない、、結構甘い。激辛かそれ以上にするべきだったかな?極激辛1,000倍(+500円)なんてものまである。味はココイチっぽさも少しあり、トッピングのネギとビーフの感じはすき家っぽい。個人的にはCoCo壱の方が好きかな。

閲覧(15)

場所:Kurniki 3, 31-156 Krakow, ポーランド

おススメ度:★★★★★

食べた品:Draft ビール500ml 17zt・チキンサラダ22zt・MUGLAI KADAI GOSHT 47zt・Plain Rice 17zt・スパークリングウォーター(小)12zt   23%と8%の税金で合計115zt=約4,600円 (※参考:1zt≒40.62円)

ポートランドのクラクフにて。最初に食べたのはインドカレー料理店。凄い数のメニューに圧倒される、非常に混んでる超人気店。先ずはビール普通においしい、野菜あまり食べてなかったのでチキンサラダ、量多めでおいしい。カレーはメニューが豊富過ぎて何を選んでいいかわからなかったので、店員さんに「ラムカレーで辛いの好き」と伝えておススメ訊いたら教えてくれたヤツをチョイス、うんうん!超新鮮なマトン!柔らかくて旨味あるマトンがたっぷり入って辛くてほんのり甘くて絶品のカレー!メニューの中でもかなり高い方の1品だがホント美味しい、これほとんどの日本人が美味しいと思うカレー。ルーの量も他と違ってたっぷりだし大満足、プレーンライスはこのカレーに合うパラパラのバスマティライス。このカレーは私の過去食べたカレーの中でも5本の指に入る美味しさでした。アイスランドの後だと安く感じる~

クラクフの旧市街は活気があり予想以上に美しい街並み、あまり知らなかったポーランドだがクラクフは素晴らしい街だった

閲覧(12)

場所:新潟市中央区春日町3-4

月曜定休、11:00~14:30.18:00~20:00(日曜は昼のみ)可動式テーブル8

食べた品:煮込みハンバーグカレー1,550円<ランチメニュー>

  

ランチにカレーもハンバーグも食べたくて、煮込みハンバーグカレーを。サラダ・スープ付き。フワフワの豚肉中心で肉々しい楕円形のハンバーグに黒っぽい欧風カレー。カレーは辛いスパイスカレーというより甘めのビーフシチュー的な独特の美味しさ、しめじ入りでマッシュポテトとオレンジ色の福神漬けが添えられている。なかなかありそうでないカレーでした。

 

閲覧(34)