場所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区川辺町11

木曜定休、11:00~14:30(現在昼のみ営業)カウンター17席のみ

食べた品:味噌オロチョン1,000円(4辛で)+餃子4個セットで+300円・連れはつけ麺オロチョン1,000円+餃子4個セット+300円、仲間と生ビール550円やレモンサワー400円に知人特別でおつまみになるものいっぱい出していただき、昼からいい気分になりました(一番の贅沢)北海道ラーメンと銘打った札幌西山製麺を使用した全国チェーン。

元気一杯気っ風のいいおかみさん(オーナー)が知り合いで、やっと来店する事が出来ました。私の選択した味噌オロチョンは海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚・もやし・ちょいキャベツ、札幌西山製麺のポリポリ食感の黄色い硬茹で極縮れ細麺、スープはシャバシャバあっさりの味噌スープ、味噌味は辛さも相まってあまり感じなかった。連れはつけ麺オロチョンで辛いのが苦手らしく辛さゼロで注文、つけダレひと口もらったけどスープ原液でこちらで4辛か6辛にすれば良かったかな?辛さは写真に説明もある様に偶数飛びで4辛でもまずまず辛かったです。昼から餃子と生ビール&オロチョンラーメンで〆るって幸せ

閲覧(8)

場所:山形県鶴岡市末広町6-47 S-1ビル1F

日曜定休、19:00~01:00。カウンタ―9席・テーブル2

食べた品:煮干し中華(並)950円

深夜1時まで営業のラーメン店。食事の1次会→スナック2次会&3次会の後に同じビルの々フロアーにあった酔ってやっちまった〆のラーメン。悪い先輩(笑)と二人で。海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、自家製極縮れ平麺、油浮くがあっさり煮干し醤油スープ。酔って定かでないがコレはコレで旨かった、シンプル煮干し中華は〆に最適かも

閲覧(11)

場所:山形県鶴岡市道形町12-8-1

無休、11:00~21:00。カウンタ―7席・小上がりカウンター3・長テーブル3。

食べた品:特製中華1,250円・先輩極煮干し1,000円・中華そばあっさり950円

山形でサッカーの遠征試合があり前泊。先輩2人先ずはラーメン。3時という中途半端な時間で通し営業の数少ない人気店。3時というのに店内はほぼ満席、後からも次から次へとお客さんが来る。自分が食べた特製は海苔3枚・味玉半分x2・メンマ・厚切りバラチャーシュー3枚、低加水寄り自家製縮れ中太麺、背脂浮くほんのり甘い煮干し醤油スープ、背脂浮いてもすっきり美味しい淡麗スープ。山形はほぼ自家製麺で普通で新潟の1.5倍の量の麺量。先輩の先輩の極煮干しスープをレンゲで一口、なるほどこちらも美味しい。あっさりは背脂無し。煮干しや飛魚出汁をすっきり醤油スープで麺をズバズバ食すという山形中華そば。人気ありますね!

 

閲覧(6)

場所:東京都港区新橋2丁目20-15<新橋駅前ビル一号館内>

日・月定休日、10:00~18:00。カウンタ―6席のみ。ちゃん系ラーメンの店。ミシュランビルグルマン獲得店

食べた品:特製中華そば1,500円

店員さんはアジア人女性2人だが慣れた感じ。最初に食券機で食券を購入し、列に並んで呼ばれるまで待つ。狭い店内ギュウギュウな感じ。特製でなくても良かったかな??小丸麩・花びら麩・チャーシュー・ネギ・メンマ・重なりくっついた海苔6枚(この辺が日本人でない感じ)味玉半分x2、多加水平打ち麺、並々と注がれたスープは透明度高い豚清湯スープ。初めてのちゃん系ラーメン、ちゃん系の中で一番人気の高いお店。まぁ美味しかったけど、この感じなら田中商店や喜一、喜多方塩チャーシューの方が好きかな。今度別のちゃん系トライしてみてからだな。

閲覧(8)

場所:東京都港区新橋2丁目18-3 胡萩堂1階

無休、10:30~05:00。狭いがカウンター11席・テーブル1・2階席もあり

食べた品:ネギラーメン醤油並1,180円

新橋にもう1店舗、都内に拡大する家系チェーン店。ご多分に漏れず日本人スタッフゼロ、片言のアジア人、海苔3枚・ほうれん草・苦手な豚臭いチャーシュー1枚、追加したネギは胡麻油と辣油で和えたネギ(正直ネギにしなきゃよかった)固ゆで台形断面の麺、豚骨醤油スープだけど、これも家系なのかなぁ?しょっぱさは控えめだった。

 

閲覧(11)