場所:和歌山市福町12

日曜定休、11:00~17:00。カウンタ―4席+奥に3席・テーブル約4

食べた品:チャーシューメン1,300円(細麺で注文)

雨で開店してすぐで4人待ち程度で入店出来ました。和歌山ラーメンの老舗中の老舗、「井出商店」が有名だが前夜飲み屋でラーメン情報くれたラーメン好きが井出は地元の人は行きませんよ(笑)山為は?と聞いたらあそこは観光客多いけど地元の人も行きます、との事で。常連はライス頼んでる人多いし、カレーうどん注文している人も多い。ねぎ・蒲鉾2種・バラとろとろチャーシュー6~7枚、コレが正解!美味い味付けチャーシューだ、注文した細麺は低加水ストレートで粉感強めの細麺、ドロッとさっぱり茶濁の豚骨醤油スープは他で食べた3杯に比べて甘み少なめで自分好み。この老舗は美味い!来て正解。和歌山もこの時に梅雨入りして市内は雨風で計画大変更して雨雲レーダーで曇りになってたパンダの居る(2025.6.28に中国に返還)白浜町まで車飛ばして会いに行ってきました。

 

閲覧(8)

場所:和歌山県紀の川市花野20-7

日曜定休、11:00~13:00。営業時間2時間 和歌山市からは遠い超難関店

食べた品:中華そば650円

三重県から車を飛ばして一番最初に行った和歌山ラーメン店。色んなサイトで一番となっているうえに営業時間2時間の超難関店。着いたのが12:10なんと売り切れの張り紙が、、おかみさんが出てきてあと4人までね!ってギリギリセーフ(;’∀’)逆に長い行列と待ち時間は少なかった超ラッキー。レトロな店内に壁に沿ってカウンター8席と真ん中に相席テーブル2つ。小上がり2テーブル。肉増しは売り切れ、中華そばのみが頼めた。なんとお値段650円!!プーンと濃い豚骨の香りが店内に充満、期待できる。ねぎ・メンマ3本・小さめバラチャーシュー3枚(このチャーシュー美味い!肉増ししたかったぁ)低加水寄りストレート中細麺、トロっと茶色い甘みもある濃い豚骨醤油スープ。魚粉も効いてる。スープも振り返れば最高だったな。レンタカーないと来れないとか、来るのが難関店だけあって観光客らしき客は居ない和歌山弁の地元の働く人といった客層。最初に最高を食べてしまったからその後に期待して3杯も食べるが「うらしま」はダントツ№1かな、しかも650円という破格だし、食べられて幸運だったとしか言いようがない。山為食堂は老舗として最高だった。うらしま食べて初めて和歌山ラーメン語れるって誰かが言ってたなぁ

 

閲覧(8)

場所:和歌山県和歌山市中之島2323

日曜定休、18:00~01:00。カウンタ―6席・テーブル2

食べた品:ラーメン950円

ココに来る前に和歌山駅前で飲んでて隣の和歌山市民にラーメン情報聞いて、これから夜やってる和歌山ラーメンでおいしい店はで出てきた2店舗の中のひとつ。写真で見るネギラーメンが無いなぁと思って普通のラーメン頼んで出てきたのがコレ!たっぷりの輪切り青葱で覆われてる~美味しい。チャーシュー2枚・もやし・硬茹で低加水ストレート中細麺、トロっとしながらもあっさり進化系豚骨醤油スープ。茶色だけど茶濁ではない。ネギが名物で朝採れで青臭くない鮮度のいい食感あるネギだからペロリといけました。

 

閲覧(8)

場所:和歌山県有田郡有田川町天満428-1

火曜定休、11:00~15:00.18:00~21:00。

食べた品:豚骨醤油900円(並130gの麺)+ネギ大盛160円

実はこの店が目的だったのではなく「和dining 清乃 本店」が目的で和歌山市から遠い有田市野にあるが車で約30分飛ばして来たのだが緊急休みΣ(゚д゚lll)ガーン折角ここまで来たのだからと調べた「麺dining月乃家」名前も似てるし清乃が本店で近くにあるって事は姉妹店だと思って行ってみました。食べログ評価も高く、百名店にも清乃に並んで選考されていたので。新和歌山ラーメンと表してる、、海苔1枚・味玉半分(何故か双子卵)・青葱・長メンマ2本・薄い大判肩ロースチャーシュー1枚、低加水ストレート中細麺、湯浅醤油使用、サラリとした豚骨醤油スープ。なんか違う、ハズレ?清乃の姉妹店ってレジで聞いたら無関係ですって、、えー!!和歌山で4店舗の和歌山ラーメン食べたけどここは、、、

閲覧(7)

場所:高知市追手筋1丁目7-14

基本無休、17:30~03:00(日曜のみ昼11:00~15:00営業もあり)高知県須崎市名物鍋焼きラーメンを提供するお店

食べた品:鍋焼きラーメン950円

もうディープな高知の夜にハマって、フラフラと宿への帰り道。情報で知っていた須崎名物鍋焼きラーメンを発見。酔ってお腹も一杯だったけどなかなかまた来る機会も少ないし、、いざ店内へ、当然鍋焼きラーメン一択、土鍋の蓋に沢庵漬物が付いてきた。青葱・カット竹輪・生玉子(鍋で半熟状態)・牛すじ3~4ピース、硬茹で低加水ストレート細麺、僅かににんにくも香る甘めの独特の醤油の鶏ガラスープ、鍋で最後まで熱々!私には少し甘いけどなんだか不思議とハマった。見た目や想像していた以上においしくいただけました。実際須崎に行って「まゆみの店」なんかも行ってみたくなった。

閲覧(3)