場所:三条市居島2-26

木曜定休、11:30~18:30。4人掛けテーブル5.コンパクトで小奇麗な店内

今回食べた品:カレー中華800円

久々にこちらへ。地元の人は冷やし中華注文率高い。カレー中華注文した後に150円プラス950円で野菜カレー中華なるものを発見、気付くの遅かった。形の残る玉ねぎ3~4片・噛み応えのあるチャーシュー5枚、多加水中細縮れ平麺、スパイスの効いたスープカレー。例えは悪いかもだけど、麺も含めて日清カレーヌードルのカップ麺を辛くした感じの味わい

(2017.10.20)食べた品:カレー中華 おススメ度:92%

半ぶんこシリーズがいいね!食べたカレー中華は他の大黒亭より黄色くなく黒っぽいそしてサラサラタイプでスパイスが効いて後味が辛い。豚肉・玉ねぎ、ストレート気味中麺は同じかな?カレーラーメンに関してはスープは個人的にここが一番好き。本店よりコクがある。カレー中華の完成度高い。松屋小路店の黄色がかったカレーラーメンも好きだが。麺に芯が残るとなおさらいいな!大黒亭カレーラーメンに関しては個人的に居島店(黒っぽいコクありサラサラスパイシー)>松屋小路店(黄色・和風鰹出汁ドロドロスープ)>本店(2店の中間・コクは少な目ソースが合う)って感想です。中華そばに関してはまた違う順位だろうな。同じ大黒亭でもこれだけ違う個性だから皆さんも全店行ってみてね!

閲覧(612)

場所:新潟県三条市元町9-26

不定休(インスタなどのSNSを参考に)11:30~14:00.17:00~21:00。コの字にカウンター約10席。昼はラーメン、夜は居酒屋で昭和レトロ感ある素敵な小さなお店

食べた品:超肉増しヒデちゃん1,050円

ここは初来店。いつラーメンやってるか?よくわからずやっと来れました。既に閉店したらーめん関哲や哲ちゃん=まるか食堂にはお邪魔した事があるし、店主のひでじろう氏は屋台ラーメンの頃から知ってます。久々の再会。今や関東系で勢いのある「ちゃん系らーめん」いやぁ~うまかった。ねぎ・極太メンマ1本・手作りおいしいブロックカットチャーシュー多数枚と端ブロック、ツルツル多加水寄り極太ビラビラ平打ち縮れ麺、自称「オイリーしょっぱ目」と称している塩スープは美味しい~。やはり彼のしおラーメンは自分史上5本の指に入る塩スープ!あっさり塩が好きな方はやはり塩ラーメン細麺で!その流れでちゃん系も少ししょっぱいけどおいしかった。関東でちゃん系一番人気の新橋「はるちゃんラーメン」も食べたけど負けず劣らず、こっちの方が美味い!彼の独特の感性は凄いと思う。ちょっと変わった天才肌!行くべき店!!

 

 

閲覧(48)

場所:三条市東三条2−4−6

水曜定休、11:00~14:00.17:00~20:30(土日祝は11:00~20:30)カウンター5席・テーブル1・小上がり3テーブル、奥に靴を脱いであがるテーブル2と掘り炬燵式テーブル3。

今回食べた品:炙り背脂塩らーめん820円+肉汁ギョーザ(5個)480円

ラーメンの取り上げる店として個人的には月間にいがた派(;’∀’)だが、Komachiラーメングランプリなるもので優勝2回とSNSなどで出てきて、オープンしたての頃1回行ったきりで、気になりナント10年ぶりにお邪魔しました。一番人気とメニューにあった炙り背脂塩らーめんをいただく、海苔の上に煮干し粉・メンマ・玉ねぎみじん切り・濃く味付けされた炙り厚切りカットチャーシュー1枚・もやし・水菜、麺は多加水ツルツルイキイキストレート中細麺、背脂浮いて甘みもある塩スープ。何だろ?動物系?煮干系?生姜?何が立ってる訳じゃなくバランスよくストレートにコクある塩味。海苔の上の煮干し粉で味変になりました。来店客の8割が頼んでる肉ギョーザはかじるとジュワ~っと肉汁スープが出てくる手作り餃子で、しっかりした下味付いててタレは要らない、皮は薄めだからひとりでペロリといけちゃいます。

(2014.1.13)食べた品:背脂らーめん

三昇・燦・祥気のTシャツが飾ってありました。背脂らーめんは、短冊カット固めのメンマ・チャーシュー2枚・玉ねぎのみじん切り(食感を残すやや大きめカット)麺は固ゆで、身の詰まったやや太麺、やや甘塩っぱい煮干し醤油スープ。普通に美味しかったですが、身の詰まったプリプリ過ぎる麺は好みによって分かれます。玉ねぎ好きですが、結構辛味と苦味が出ていますので、玉ねぎの品質や季節によってカットの大きさや水にさらすなどしてもらえると有難いです。比較的新店でもあり、連休もあり、大繁盛でしたし、隣の方々は美味しい!との声。おそらく生姜醤油も塩も味噌もその他もみんな美味しいのでしょう!ラーメンマニア向けの店でなく、家族や仲間と行って色々選択出来て、満足なお店だと思います。

閲覧(685)

場所:燕市吉田本所582-1

今回食べた品:ブラック中華850円(細麺選択)

   

来店は久々ですが過去になかったブラック中華を。太麺か細麺か聞かれ、どちらも青竹打ち製麺だという事で細麺を選択。細麺でもほぼ他店の太麺ほどなので正解でした。先ずは水の氷が製氷機でなくロックアイスであった事にこだわりを感じる。ブラック中華はナルト・たっぷりの青葱・美味しいメンマ・燻製香あるおいしいモモチャーシュー2枚、脂玉の様な揚げ玉も、青竹打ち自家製麺は醤油色に染まり、身が詰まってビロビロ美味しい食感、ブラックペッパーがふりかけられた味の濃~い醤油スープはブラックそのもの。多分濃口キッコーマン。やはりしょっぱい(;’∀’)ブラックはこうでなきゃ、、、なんだけど血圧上がりそう。今度はあっさりかこってり中華に戻ろう。

(2018.11.23)食べた品:そば膳セット(青竹打ち中華そば+ミニタレかつ丼・小鉢・漬物)

おススメ度:95%

火曜定休(月曜はランチ無し)11:00~14:00.17:30~22:00(金土は23時まで)カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。夜は居酒屋系になるがランチは青竹中華そば・つけそば・豚つけそばにセットもの、唐揚げ・餃子がある。そば膳セットは中華そば(麺を青竹打ちもっちり麺か細麺の選択)かつけそばが選べる、今日はミニタレかつ丼は重なった大きめな鶏かつ2枚の甘ダレのミニ丼とひじき和えとさっぱりもやしが添えられていてボリューム満点。楽しみにしていた青竹打ち中華そばは、ナルト・海苔1枚・玉ねぎみじん切り、ほうれん草・極太メンマ5本・低温処理されたチャーシュー2枚、ビラビラ熟成自家製平打ち麺、確かにもっちりしっかり食べ応えある美味しい麺、スープがビックリ!ありそうでなかった不思議に美味しいスープ。イメージよりオイリーで熱々!鶏・豚ベースの和出汁醤油スープ。メンマの味付けが強過ぎて勿体ないかなぁ?その他は麺といいスープといい低温処理チャーシューといい玉ねぎみじん切りといい、期待以上のものでした。

閲覧(700)

場所:長岡市曙町1丁目2-15

食べた品:中華そば 鶏x だし850円+餃子2個170円

第1月曜定休(それ以外の月曜は昼のみ11:00~14:30)11:00~15:30.17:00~20:00。食券を買って待合室で待つ。海苔1枚・鮮度のいい青菜・香る千切りねぎ・長い穂先メンマ1本・分厚いローストチキン1ピース・分厚いロールチャーシュー1個、おいしいツルツルストレートやや細麺、結構なチー油香味油浮く鶏ベースの甘みもある濃い味醤油スープ。チャーシューからも塩味が出ているので私にはややしょっぱい。カエシを控えてもらうと鶏出汁ももっと感じられていいかも?中盛無料だけど普通でも結構な麺の量。特製&中盛(無料)にした人は大食漢でなければ結構ガッツリくる量。関東繊細系ラーメントライだが、こういうラーメンは腹いっぱいにならない麺の量が普通だし、特製にしなくてもトッピングは十分満足出来る量で、特製だとかなり満腹になると思う。脳には満腹になり過ぎるよりちょっと足りない位の方がいい印象残るんだけどな。トッピングなどはかなり良質な素材使ってるし頑張り過ぎている感じもあるかな。間違いないポテンシャルあるのに力の入れ過ぎ感はあるかな。「鶏蕎麦かかし」の時の全粒粉太麺+濃厚魚介出汁つけだれも是非復活してもらいたいなぁ。餃子もうまかった。

閲覧(37)