場所:燕市吉田本所582-1

今回食べた品:ブラック中華850円(細麺選択)

   

来店は久々ですが過去になかったブラック中華を。太麺か細麺か聞かれ、どちらも青竹打ち製麺だという事で細麺を選択。細麺でもほぼ他店の太麺ほどなので正解でした。先ずは水の氷が製氷機でなくロックアイスであった事にこだわりを感じる。ブラック中華はナルト・たっぷりの青葱・美味しいメンマ・燻製香あるおいしいモモチャーシュー2枚、脂玉の様な揚げ玉も、青竹打ち自家製麺は醤油色に染まり、身が詰まってビロビロ美味しい食感、ブラックペッパーがふりかけられた味の濃~い醤油スープはブラックそのもの。多分濃口キッコーマン。やはりしょっぱい(;’∀’)ブラックはこうでなきゃ、、、なんだけど血圧上がりそう。今度はあっさりかこってり中華に戻ろう。

(2018.11.23)食べた品:そば膳セット(青竹打ち中華そば+ミニタレかつ丼・小鉢・漬物)

おススメ度:95%

火曜定休(月曜はランチ無し)11:00~14:00.17:30~22:00(金土は23時まで)カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。夜は居酒屋系になるがランチは青竹中華そば・つけそば・豚つけそばにセットもの、唐揚げ・餃子がある。そば膳セットは中華そば(麺を青竹打ちもっちり麺か細麺の選択)かつけそばが選べる、今日はミニタレかつ丼は重なった大きめな鶏かつ2枚の甘ダレのミニ丼とひじき和えとさっぱりもやしが添えられていてボリューム満点。楽しみにしていた青竹打ち中華そばは、ナルト・海苔1枚・玉ねぎみじん切り、ほうれん草・極太メンマ5本・低温処理されたチャーシュー2枚、ビラビラ熟成自家製平打ち麺、確かにもっちりしっかり食べ応えある美味しい麺、スープがビックリ!ありそうでなかった不思議に美味しいスープ。イメージよりオイリーで熱々!鶏・豚ベースの和出汁醤油スープ。メンマの味付けが強過ぎて勿体ないかなぁ?その他は麺といいスープといい低温処理チャーシューといい玉ねぎみじん切りといい、期待以上のものでした。

閲覧(682)

場所:長岡市曙町1丁目2-15

食べた品:中華そば 鶏x だし850円+餃子2個170円

第1月曜定休(それ以外の月曜は昼のみ11:00~14:30)11:00~15:30.17:00~20:00。食券を買って待合室で待つ。海苔1枚・鮮度のいい青菜・香る千切りねぎ・長い穂先メンマ1本・分厚いローストチキン1ピース・分厚いロールチャーシュー1個、おいしいツルツルストレートやや細麺、結構なチー油香味油浮く鶏ベースの甘みもある濃い味醤油スープ。チャーシューからも塩味が出ているので私にはややしょっぱい。カエシを控えてもらうと鶏出汁ももっと感じられていいかも?中盛無料だけど普通でも結構な麺の量。特製&中盛(無料)にした人は大食漢でなければ結構ガッツリくる量。関東繊細系ラーメントライだが、こういうラーメンは腹いっぱいにならない麺の量が普通だし、特製にしなくてもトッピングは十分満足出来る量で、特製だとかなり満腹になると思う。脳には満腹になり過ぎるよりちょっと足りない位の方がいい印象残るんだけどな。トッピングなどはかなり良質な素材使ってるし頑張り過ぎている感じもあるかな。間違いないポテンシャルあるのに力の入れ過ぎ感はあるかな。「鶏蕎麦かかし」の時の全粒粉太麺+濃厚魚介出汁つけだれも是非復活してもらいたいなぁ。餃子もうまかった。

閲覧(17)

場所:三条市興野1丁目115-4(ラーメン潤三条店跡地)

食べた品:春菊天そば500円

無休、07:00~22:00。カウンター8席+5席・テーブル3。お得な朝セットもある。1号店は胎内市にオープン。すぐにラーメン潤三条店跡地にこのスタイルでオープン。ちゃんと春菊の香りあるたまたまかな?熱々の天ぷら・ねぎ・蕎麦、甘い味醂強めの大好きな味のそばつゆが旨い。魚介出汁も感じました。食券機で食券買ってうけつけ場所に出し、食べた後も返却するというセルフ方式。人員不足を解消。安い!早い!うまい!を実現。知り合いと偶然会ってそばを中華麺に変更するつもりだったのを忘れた(;’∀’)そして間違って七味唐辛子だと思ってふったのがブラックペッパーだった。慌てて七味ふったけど黒胡椒もまぁなかなか合いました。中華麺にしなかったのでラーメンカテゴリーでは本来ないが、いずれ中華麺やとんこつラーメンも食べるのでこちらにアップ。低価格&高回転率&少ない人員で回せるってのを実行出来る時代に即したお店でした。こういうのが近くにあったら頻度よく通うと思う。

閲覧(24)