場所:新潟市西蒲区升潟3062

月・火定休、11:30~13:30。天井が高い素敵な空間にクラシック音楽がゆったり流れる、カウンター3席・小上がり1テーブル・座敷6人掛け長テーブル1。メニューは写真掲載禁止

今回食べた品:せいろ(お蕎麦1枚)1,300円+大盛(普通はしないみたいだけど今回店主に聞いてくれてOK)400円・本日のかき揚げ980円

 

もうね!ここで蕎麦いただくと他の蕎麦が、、本日のかき揚げは海老と舞茸のかき揚げで値段はするが海老たっぷりで絶品。国産蕎麦の手打ち玄蕎麦の挽ぐるみ蕎麦、つゆは佐渡産焼きあごに節系、甘過ぎず辛過ぎずホント丁度いい、この日は福井県勝山産の蕎麦、食感といい香りといいとってもとっても美味い。一番好きな蕎麦

蕎麦好きの先輩から教えてもらった。私の中の今のところ新潟で一番好きな蕎麦。何度も行ってるのに写真が1枚しか見当たらない!国産の玄蕎麦を石挽きした挽きぐるみ。先ずは喉越し・食感・風味全て良し。透明感ある蕎麦は最高です。実は大事なのが蕎麦自体はもちろんですが、当たり前ですがそばつゆが大事。これが合うかどうかで印象が変わります。ここのそばつゆは魚介出汁がしっかりしていて濃すぎず甘過ぎずバランスの良いおつゆです。お洒落なお店だけど小さなお店だし、定休日も月火だし営業時間も短めだからなかなか機会は少ないですが、美味しい蕎麦が食べたいと思った時にここが一番に浮かびます。

閲覧(57)

場所:島根県出雲市大社町杵築南1342-6

火・金定休(Facebookなどで要確認)、11:00~14:30。靴を脱いでテーブル合計12席。

食べた品:三段割子930円+鶏の唐揚げ2個190円

黒々した玄蕎麦の挽ぐるみ製法で作られたガッチリ食感の美味しい田舎蕎麦的なそば、そばつゆは鰹出汁が効いた甘じょっぱい濃いめの汁。結構好みの蕎麦で満足。鶏のから揚げは衣軽めでこちらも揚げ立てサクッと良かった。下記の写真は須佐神社と伊佐の浜&出雲大社

 

閲覧(10)

場所:新潟市西区東山字金塚920-4

基本無休、10:30~16:00(15:05までに入店)土日祝は10:30~17:00

食べた品:<数量限定>天ぷらと十割そば1,770円+ミニかき揚げ丼550円

   

初めてこちらへ来ました。開店と同時に入店したけど平日にもかかわらず早い時間から結構混んできました。どうせなら数量限定の十割そばをいただく。海老1本と野菜4つの天ぷら付き、そばつゆは私の好きな出汁が効いたちょっぴり甘いタイプ。肝心の十割そばは、硬めに茹でられたエッ!?これが十割ってくらいツルツル喉越しのいい蕎麦、ただ正直言うと蕎麦の香りとか、美味しさはあまり感じられなかったかな。量は他店と違って良心的で並でなかなか満足出来る量でした。足りないと思って頼んだミニかき揚げ丼は紅生姜が効いたパリッカリの揚げ立て美味い丼でした。腹一杯になり過ぎ!

閲覧(22)

-場所:新潟市秋葉区古田2丁目195-1

火曜定休、11:00~14:30<土日のみ夜営業もあり17:00~20:00>4テーブル+小上がり6テーブル

今回食べた品:天ざるそば1,760円

暑いのでサクッと蕎麦をいただく。

我が街新津の結構行ってるお蕎麦屋さん。オーナーが会津の山都蕎麦に惚れ込んで再現したお蕎麦。天ぷらの揚げ方も上手くサクッと軽くおいしいネタも厳選された価値あるものを提供してくれます。蕎麦はサラッと喉越しがよく好みですが、大盛にしないと少な過ぎるかなぁ。ここでよくとんかつ定食食べるし、たまに奮発して鰻重なんかもいただきます。

閲覧(65)

場所:新潟市秋葉区さつき野4丁目17-13

不定休、11:00~21:00。カウンターから個室的な席まで全94席。

今回食べた品:季節の天ばら膳1,793円+そば大盛385円

アレっ??記事更新しようと検索したけど、出てこなかった。新津に出来て有難かった小嶋屋総本店。通し営業で遅いランチに重宝してます。今回腹ペコだったんもで、前に食べた天ばら膳、ひつまぶしの様な食べ方、へぎそばはもう語らずしてわかる味。

へぎそばのみならず豊富なメニュー。この時は限定の大海老祭りの「極み天へぎ」を頂いた。食べ応えのある大海老で味も良かった。横浜から来た仲間も新潟名物のへぎそばとタレかつ丼両方食べたいを1店舗で叶えてくれ喜んでました。

閲覧(81)