場所:東京都品川区大井1-50-14(大井町駅から徒歩1分)

日曜定休、08:00~24:00(火曜のみ11:00開店)。カウンタ―10席のみ。横浜家系らーめん提供

食べた品:チャーシューメン(並)1,050円麺カタメ・あとは普通で

海外旅行前に東京前泊の為、大井町に泊まりました。海苔3枚・ほうれん草・硬めの肩ロースチャーシュー4枚、注文通り硬茹で縮れ中太麺、スープは家系にしてしょっぱ過ぎず好み、豚骨ベース深めで旨かった。チャーシューが好みと違ったけど、夜中のラーメンで期待せずに行ったけど、嬉しい誤算!水と豚骨のみで摂ったスープは濃厚だけど塩分は高過ぎずおいしい家系でした。

 

 

閲覧(6)

場所:福岡市博多区中洲2丁目4-17

不定休、18:00~04:00。カウンタ―6席・テーブル4。博多名物とり皮ぐるぐるや新中華そばを提供する居酒屋

食べた品:名物博多ぐる皮1本200円・新中華そば(白醤油)850円 連れ:新中華そば(汐)850円

こちらも福岡在住の方に教えてもらったお店。なるほど福岡の人に美味しいラーメン店訊くと意外と豚骨ラーメン屋では無いものを教えてくれるんだね。名物とり皮は過去4.5軒専門店含め食べた事があるが、とり皮ぐるぐるなら「かわ屋白金店」が最高だったかな、こちらのもまずまずだがネバっとした感は否めない、小さくなるまでカリカリになるまでのかわ屋かな。新中華そば白醤油は海苔1枚・なると・ねぎ・メンマ・ほうれん草・バラチャーシュー2枚、喜多方の様な多加水平縮れ麺、油は浮くがあっさり旨味のある透明に近い白醤油スープ、胡麻油香ります。なるほどこちらの人も低加水ストレート麺好きだけじゃない事がわかった。連れの汐よりコッチがオススメ。まぁ観光客は折角だから豚骨博多ラーメンに走るだろうけど。

閲覧(7)

場所:鹿児島市東千石町3-1

月曜&木曜定休、11:00~14:00.17:00~21:50(日祝は昼のみ)土曜は昼と夜18:00~23:00。カウンタ―7席+5席・小上がり1テーブル

食べた品:ラーメン(中)800円

「おはし」で地元の人から教えてもらったラーメン屋。教えてもらわなきゃ行かない店だなぁ(笑)ラーメン(大中小)しかメニューに無い(チャーシュー丼とトッピングは選択可)多めの刻み青葱・玉ねぎ揚げチップ・細もやし・やや厚めの美味しいバラブロックカットチャーシュー3枚、低加水ではないストレート細麺、あっさり豚骨ベースのすっきりスープ。揚げ玉ねぎチップがいいアクセントでスープにも混じり見事な味わいのラーメンに。いわゆる九州ラーメン・鹿児島ラーメンのデフォでは無いが流石地元の人が勧めるいい感じの老舗でした

閲覧(8)

場所:長崎市浜町6−17 (思案橋駅近く)

不定休、11:30~04:00。カウンタ―15席・テーブル2+6人掛けテーブル1

今回食べた品:バクダンチャンポン1,100円

過去何軒も長崎でちゃんぽんを食べるも今一つでやはり佐賀の井出ちゃんぽんが群を抜いて個人的には好きだが、思案橋はその中では旨かった覚えがあるので約10年ぶりに再訪。アレっ??こんなだったっけ?スープ薄っす、大蒜でなんとかなってるけど浅利出汁も少ない、、ギンギンに煮込まれたおでんは興味あったけど、ハシゴで腹はちきれそう、、連れは先にホテルに戻るの当たり前かぁ

(2014.2.23)食べた品:爆弾ちゃんぽん <連れが食べた>皿うどん 特製ちゃんぽん  おススメ度:91%

福山雅治お気に入りのお店として有名。福山のサインは6枚、龍馬伝の香川照之・大泉洋・平岡祐太など有名人のサイン多い。ただ長崎市民に聞くと美味しくないよ!っていわれるお店。店内には独特の豚骨臭。私が頼んだ爆弾ちゃんぽんは、魚介野菜が通常より多く、最後に生おろしニンニクがトッピングされている、食べた後かなり臭うが、福山はこれを増し増しにするらしい!?キクラゲ・紅白蒲鉾・もやし・キャベツ・豚肉・イカ・牡蠣そしてニンニクすりおろし、ちゃんぽん麺にしては、やや細めの麺、トンコツが効いたさらりとしたスープ。やはり茹でた野菜っぽく、佐賀の井手ちゃんぽんのようにラードで炒めたシャキシャキの野菜類ならなおいいのに!と思ってしまう。連れの頼んだ皿うどんを一口もらったが、パリパリ麺にあんかけで美味しい、ただ甘いので飽きそう!爆弾ちゃんぽんは、ニンニクも合うし、長崎で食べるちゃんぽんの中では好きなお店でした。何故観光客から人気で、長崎市民からはそうでもないのか?もちろん観光客は福山はじめの有名人という点もあるが、長崎人からするとちゃんぽんは、後述する「康楽」などが美味しいという味覚で、豚骨が強すぎたり、ドロッとしたり、濃厚、ましてちゃんぽんにニンニクなど邪道という感覚をもっていると推測する。ちゃんぽんという分野で、ネットなどで下調べをし、長崎在住の3名からも意見を聞き、店を選択したが、長崎市民とは違う好みの結果であった。私の中では前回2か所(四海樓・井手ちゃんぽん本店<佐賀>)今回(思案橋らーめん・楽康)と来店し、「江山楼」や「喜楽園」など色々検討したが、長崎人におススメは?と聞くと、まじめに「リンガーハット」と答える場合が多い。長崎の方は基本コクよりあっさり系、観光客は濃厚さやコクを好む傾向がある。結果好みの問題であるという結論に!

閲覧(438)

場所:福岡市博多区博多駅中央街1-1(駅の筑紫口から徒歩1分)

不定休、11:00~01:00(日曜は~0:00まで)カウンタ―9席のみ。「ら」の暖簾が目印

食べた品:新感覚博多豚骨醤油拉麺900円

豚骨醤油・乱舞・極み豚骨・特製拉麺の4種+サイドメニュー。カウンタ―9席のみという事もあって行列。円錐形のどんぶりにシャキシャキねぎ・桜チップなどでスモークされた大きめ低温調理チャーシュー1枚、九州では珍しい多加水寄りな中細麺、芳ばしい豚骨&鶏ガラ?醤油スープ。豚骨よりほんのり醤油が強めのスープ。チャーシューからスープに出る焦がしスモーク味が醤油スープに移り確かに新感覚。流行りの関東淡麗醤油ラーメンに近い感じもした

閲覧(11)