場所:新潟市江南区亀田早通5-1-2

月曜定休、11:00~14:00。カウンター12席・テーブル約5。

今回食べた品:つけ・ごまだれ(1玉)880円

マーボ麺も好きだけどまるしんはつけめんも旨い

(2025.3.5)食べた品:マーボ麺950円山椒多め

行ったのは日曜フットサル後だったが相変わらずの行列店。人気店ならではの法則がある。名物メニューがある事、その他のメニューもハズレ無しである事、行列店でも接客がきちんとしてる事、値上げはしてもその時の食材に伴った理由のある小刻みの値上げである事などなど。

(2024.7.29)食べた品:つけ・ごまだれ2玉

つけだれに白胡麻・海苔1枚・ワカメ・ねぎ・細切りチャーシュー・たっぷりのメンマともやし、鰹節香るさっぱりごまだれ、麺はごくごく普通の中華縮れ中細麺。2玉は無謀かと思ったけど途中味変アイテムもありペロリといけちゃった。後で腹パンパンを実感したが。しかしまるしんはマーボ麺だけでなくつけめんもおいしいなぁ。

(2024.6.24)食べた品:マーボ麺950円(食券を渡す時、辛めで注文)

まぁ麻薬的に時々食べたくなるまるしんのマーボ麺。③を立ち上げ。山椒と辣油がいつもより多めでかけられている。甘くて辛い、麺も普通で180gで麻婆餡と食べると腹一杯。紅生姜・ニンニク味噌・酢で途中味変。いつも通り満足満足

閲覧(165)

場所:新潟市東区河渡本町22-16-5

基本無休、11:00~15:00.17:30~21:30、10:00~22:00(土日)。カウンタ―7席・テーブル約5・小上がり大きめテーブル3。

今回食べた品:金色煮干チャーシュー1,155円

長くなってきたので②を立ち上げ。原点に帰って金色煮干チャーシューを食べてみた。ナルト・バラ海苔・青菜・ねぎ・メンマ・5枚のチャーシューとあるがそれ以上あるけど、好みのモノではなかった、ツルツル多加水中細麺、しょっぱめの煮干し感は感じない醤油スープ。前ほど繊細さを感じなかった。古町で笠原オーナーが作っていた頃のヤツが食べたい。見た目は豪華だが中身が、、すいません厳しめで、Aishinでのこれからの注文は創作系中華ラーメンにする。

閲覧(4)

場所:新潟県北蒲原郡聖篭東港7−186−2 (新新バイパスの蓮野IC降りて 免許センターを越えて宇佐美GSの裏)

月・火曜定休。11:00~14:00。カウンター約16席・小上がり2テーブル。アジアンカレーや洋食屋など魅力的な店が4軒連なった一画。フランチャイズ方式だが各店によって自由度は高く、美味しさも違う

今回食べた品:ねぎラーメン(並)820円 麺硬めで

サッカー帰りによく利用するが、長くなってきたので②を立ち上げ。海苔2枚・ワカメ・千切り葱とチャーシュー片の辣油などの辛味和え、硬茹で中細麺、背脂の甘みある豚骨白濁醤油スープ。原点にして旨い!特別では無いがまた食べたくなる不思議なラーメン

閲覧(13)

場所:新潟市秋葉区中野3-20-38

日曜定休、11:30~13:30。カウンター4席・小上がり6テーブル。スナックの様な外装だし昔の調理サンプルが飾ってあったり一見入りにくいが素敵なマスターと素晴らしいおばちゃんとその娘が温かく迎えてくれる地域密着老舗。

今回食べた品:半チャーハンセット700円

パラパラじゃないが塩加減が絶妙なピラフ系半チャーハンは大好き!今日のラーメンのスープはいつもよりカエシ多めの濃いめしっかり味でした。ラーメンとのセットが全体的に値上げされ700円となったが、まだまだ他店と比べると安い!そして旨い

(2025.3.26)食べた品:野菜炒め定食+半ラーメン

涙が出た、、食器カウンターにおかぁさんの写真とビールの模型が飾られてて、、尋ねると「昨年2024.12月になくなったんですよ」、、前回3月に来た時に全く気付かなかった。めちゃめちゃよくしてもらっていたので、かなりのショック、、知る前に追加で半ラーメンまで頼んじゃったのに食欲が消えた。いや!おかあさんが居たら「何言ってん!ちゃんと残さず食べていきなせ」っていうに違いない。豚肉も入った醤油と仕上げのウスターソース香るザ・町中華の旨い野菜炒め、漬物と小皿が付いてご飯も大盛。半ラーメンはフルサイズフルトッピングに近い、両方食べながら残しちゃいけないと頑張って食べた。最高だよ!おかぁちゃん!、、ご冥福をお祈りいたします、今まで有難う

(2025.3.6)食べた品:チャーハンセット

味しみしみのチャーシューも美味しいし、さっぱりだけどラーメンも旨い!あまり混ざってないピラフ系炒飯も旨い!もはやコスパでここに敵う店を見つけるのは結構困難。

(2024.7.2)食べた品:焼肉定食

いつも驚異の価格チャーハンセットをいただいていて申し訳ないので、たまにとんかつ定食や焼肉定食を頼みます。この焼肉定食もご飯は美味しいし、肉たっぷりなので他店と比べれば超お得!味噌汁はもちろん、漬物と1品(この時はなす南蛮)も嬉しいね。

(2024.3.24)食べた品:チャーハンセット

これまでも何度も行ってるがあまり混んじゃ困るのでアップは少なめに(;’∀’)新津近郊でラーチャン戦争ともいえる店が乱立し始めたので、、、小箱・ラーチャン家・メンドコロスガ井、わたなべ・三宝亭等々。コスパ含めてここには敵わないと思う。あっさりラーメンもピラフ的半炒飯も大好き。

閲覧(164)

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり)1,000円

千切り葱・輪切りネギ・メンマ・美味しいロースチャーシュー6枚、低加水寄りな中細麺、熱々の豚骨ベースの醤油スープ。スープの一口目、プーンと香る独特の豚骨香が堪らない。こってり注文だけどあっさりしてて、余計なものは無いシンプルイズベストなありそうで下越には少ない美味いらーめん。

(2024.7.16)食べた品:みそちゃーしゅう

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,879)