凛々 鈴のや(高知市)

場所:高知市はりまや町3丁目13-13

日曜定休、17:00~22:30。カウンタ―9席・テーブル4。高知市内のはずれだが鰹の藁焼きはじめ鮮魚類の超おススメ店。人気店なので予約した方が無難

わら焼きカツオタタキ2,000円 コレぞ高知まで来た理由、鈴のやの藁焼きは今まで高知来て食べた中でも№1かな!

そして初挑戦のうつぼ唐揚げ1,200円、バリバリ食感がクセになるビールがすすむ。

生クラゲ酢もコリコリ美味しいし、フルーツトマトと茎わさびのクリームチーズのせも絶品でした。

いさぎの炙り1,200円はまずまず、土佐黒毛和牛ロース焼き2,000円~は最高!

高級店と居酒屋の間位のお値段ながら全て美味しくて最高な時間を楽しめました。もう一度藁焼きカツオタタキを注文しようかなってくらい鰹の神髄を味わえます。

 

閲覧(1)

コクバンカフェ(いの町・高知県)

場所:高知県吾川郡いの町JP781-2110

日曜定休、09:00~16:00。カフェでありレンタルオフィスであり街の憩いの場となっている。いの町では生姜の生産高が多い高知県のなかでも発祥地であり商工会議所が中心となり「いの生姜やき街道」として町を売っている

食べた品:生姜焼きランチ850円

最初その街の中で最も老舗で有名な「食堂フライパン」目当てに行ったけどそこは厚いポークステーキ的な感じで薄い生姜焼き食べたかったのでほぼ隣のこちらを選択。地元の主婦連?が作る手作り定食は玉ねぎと炒めた生姜焼きにマカロニサラダ・柚子白菜・きんぴらごぼう・ひじき・味噌汁・ご飯、そして手作りデザートまで付いて850円は安い!なかなかおいしかった。以下の写真は仁淀川を中心に仁淀ブルーと呼ばれる碧さが凄い「にこ渕」&「中津渓谷の雨龍の滝」など

閲覧(3)

呑兵衛屋台(高知市)

場所:高知市帯屋町1丁目8-14

日曜定休、20:00~02:00。カウンタ―4席・テーブル4。

食べた品:シジミラーメン1,100円

ソライロの目の前にあり、高知の人に勧められたこちらのシジミラーメン、迷ってソライロのあさりらーめん食べたが、折角だからとアルコール麻痺の脳が許してくれたので連食。ねぎ・しじみ多数、多加水極細麺、油が浮かないシジミ出汁の出た塩スープ。国産シジミ使用で美味しい、ただタンメンの様な中華化調使ってるのかな?と思ったけど、多分にんにくスライスだ!身がしっかりした多分宍道湖大和しじみ使用で大きい、飲んだ後に肝臓にもいいだろうし、飲み食べ過ぎの素晴らしい言い訳にもなる。さっき食べたあさりVSしじみとなると貝の選択ではあさりが個人的には好き。こちらのしじみらーめんはよりあっさりしていて〆に最適だと思う。

 

閲覧(4)

ソライロ(高知市)

場所:高知市追手筋1丁目5-1

月曜定休、19:00~03:00(金土は~04:00まで)名物のあさりラーメン

食べた品:あさりらーめん980円

かなりハシゴ酒してきて〆はここだと決めていた。もちろんあさりらーめんを頂く、たっぷりあさりらーめんか迷ったけど、定番でもこの値段で十分過ぎるあさり!あさりの旨味がしっかりでてあっさりだが超あっさりでなく適度な油と塩分で大満足!

閲覧(5)

屋台安兵衛(高知市)

場所:高知県高知市廿代町4-19

日曜定休、19:00~03:00。高知名物屋台餃子、駐車場スペースの様な場所にテント張ってカウンター12席・テーブル大2つで相席。屋台スタイルのアウトドア、飲みながら餃子・おでん・ラーメンなどが楽しめる

焼鳥の後、名物だから来てみた。生ビールは無く中瓶600円・屋台餃子(7個)600円・おでん(大根・こんにゃく・しらたき・たまご・すじ)600円、餃子はバリバリとした揚げ餃子に近い皮の食感、おでんは昔ながらのあっさり醤油的なおじ漬け、バタバタ忙しく落ち着かないが、活気があり雰囲気を楽しむ店かな。深夜3時までやってるから2次会3次会〆に来るに最適。

 

閲覧(4)