場所:鹿児島県鹿児島市山之口町9-1 野添ビル1階

日曜定休、17:30~23:00。

今回食べた品:もも焼き700円・とり刺し700円 アルコール各種

前にひとり旅の時に来店して破格でビックリしたのを覚えてて、今度は野郎二人旅だけど、ちょこっとな感じで立ち寄りました。モモ焼は炭味でいい塩梅な塩加減で食感が強い。とり刺しを連れは気に入ってました。味もいいしボリュームも凄くてやはり値段は安い!ここ近年の値上がりの今でこの値段だから2年前ならもっと安かったはず

(2023.2.3)

鹿児島一人旅で立ち寄った店だが、安くて旨くてボリューム満点のお店。鹿児島赤鶏を炭火で真っ黒に炭味を付けて提供。炭味大好きな私にとって天国。お客さんもどんどん入れ替わり大繁盛店。当時、とり刺しともも焼きとアルコール2杯だったけど、会計時えっ??これでいいのってお値段でした。こんなお店が新潟にあったらいいなって思いました。

閲覧(61)

場所:新潟市中央区春日町7-21

日曜定休、17:00~23:00

(2025.7)

 

運転手のN君連れて久々に行って来ました。とり蔦に比べると敵わないが値段の割に満足度高い炭火焼焼鳥達、ソリから始まって色んな部位を食べました。満足満足

(2023.2.3)

新潟で安くて美味くて、好きな部位を好きなだけ頼めるって店の代表格。特に内臓系が鮮度良く焼きも上手。気軽で大好きなお店。

 

閲覧(94)

場所:新潟市西蒲区岩室温泉667-19

火曜&水曜定休、11:30~14:00.18:00~22:00。古民家的最高の雰囲気で樫の備長炭で基本長野産軍鶏の絶品焼鳥各種食べられる最高のお店♡♡♡

<4回目>

年内いっぱいでこの「とり蔦」は終了すると聞き真相を確かめる為と単に一番美味しい焼鳥を食べる為に。軍鶏は夏場にかけて痩せてくるという事で別のこだわりの鶏で。どの部位を食べても絶品。モモとササミに関してはやはり軍鶏が好きだけど、、この砂肝も最高だった。ラッキーですね!と白レバが出たという事でいただく、なるほど自然放し鶏の偶発白レバは別物!前回感銘を受けたリードボーや大好物の膝軟骨も感動。雉肉ものせてもらったキジそぼろ丼も絶品。またまた追加追加で相当数食べました。使う炭と焼く人によってここまで変わる料理は焼き鳥が一番違いが出るかも!?岩田店主は一応ここは年末までで区切りをつけて新潟県内でまた独立して焼鳥道を究めますよ!と言っていたので年内は出来るだけ来て、その後はどこまでも追っかけますよ(笑)

<3回目>

この日は初めてコース(8,500円)を頼んでみました。胡麻豆腐焼きから始まり擦り流しや椀物・山菜のそば粉焼き(ガレット)・最後の方に絶品キジスープ、箸休め的なおつなおつまみも含めてドンドン出てきます、〆は鶏そぼろミニ丼。焼鳥をはさんだまるで日本料理の懐石的な感じもありました。素晴らしい!美味しいモノ食べて感動が少ないと言って感動した「ろくさん亭」に続きやはりココ岩田さんの焼鳥は感動があります。もちろん焼鳥を追加でもいただきましたが、焼鳥キチガイとしては焼鳥コースにどんどん追加の方が私には合ってる気が、、今回は写真を大きくした「胸腺=リードボー」という部位に特に感銘を受けました。焼鳥好きはここに来れば感動があります

<2回目>

今度は美味しい焼鳥食べたいと集まった野郎4人でお邪魔。焼鳥メインに食べたい事から今回も焼鳥コースから追加追加で定番から希少部位までひとり20本以上食べました。岩室とり蔦やっぱ美味い!!

<1回目>

ようやく,ようやく行く事が出来ました。昼なら簡単に行けるだろうけどやっぱりどうせ行くなら夜のみ含めてと思っていたら宿泊その他色々ハードルがあってようやく。思い立ったその日偶然にも空きがあり、コースでなく焼鳥中心ならという事で超ラッキー!鶏は基本長野県産軍鶏肉で高級土佐備長炭で丁寧に岩田店主自ら焼いてくれます。やっぱり焼鳥は素材もだけど焼く人によって別物にもなります。ギンギンに冷えたハートランド瓶ビールにおいしい糠漬け・浅漬け(箸安めだけどすぐフィニッシュ)スパークリングワイン追加。さて焼鳥はハツ→抱き身→ししとう→おたふく→つくねタレ→上レバ→砂肝→パリパリ皮→上ももタレ→手羽部。サノバスミスというハードサイダー(シードルと同じリンゴ原料だけどこれはバーボン香もありドライなリンゴビールといった感じで食事に合う)追加。さらにササミ山葵→膝軟骨→ぼんじり。もうね全て美味い!感動レベル。私の中の新潟一(いや全国でも上位)は間違いない!!特に昔好きで最近興味なくなった砂肝が凄い!そしてつくね激ウマ、そしてこれなら毎回頼む、軟骨はやげんもあるけど膝軟骨好きと伝えると「ありますよ」の嬉しいお答え、大好きなコリカリ食感!塩加減少し強めで最高~こんな膝軟骨なかなか無いな。こりゃこれ食べに岩室来なきゃ、素敵な温泉宿多いけど一人で来て食べて飲んで寝るだけなら安く泊まれる岩室スロウホステルがいいかな。もう食べたい。OやのK君ここに貴方の魂を受け継いでる人が居ましたよ!( ;∀;)

閲覧(164)

場所:大阪府豊中市螢池中町2丁目3-1(螢池駅からすぐ)

水曜定休、平日15:00~0:00.土曜13:00~0:00.日曜13:00~23:00。カウンタ―5席・テーブル4.2024.10.14にオープンした比較的新店。串に刺さずに鹿児島・宮崎の様に炭火で炙る焼鳥メイン。

   

和歌山から大阪へ。明日のフライトが早めでレンタカー返却もあるので伊丹空港近くに宿を取り、宿から歩いて螢池まで行って来ました。混んでました。BGMは昭和の懐かしい曲が、ツーオペながら素晴らしい、イケメン店主と弟子さんのナイスコンビネーションで次々と捌きます。地元の人で満席のおススメ店。10日間の旅の最後の夜に相応しい良い店でした。先ずは生ビールに迷ったらコレのごちゃ盛り1,000円!炭味付いて全部美味い!飲み物はオール390円メガサイズは金額2倍で量3倍。大和肉鶏ももタタキ1,300円、正直これは筋多めで味はいいけど。おいしい生レバ700円胡麻油含めてコレもいいツマミになった。大好物の膝軟骨炭焼き、メニューにないが特別450円・皮450円、膝軟骨の炭火焼最高~追加した。オガ炭だけどイケる!ほとんどの人が〆で頼んでるタイラーそば600円、硬めに茹でて冷水で〆たザルうどん平打ち中華麺!ねぎ・味変用柚子ポンズ、ちょい香味油浮く和出汁効いてるおいしいタレ。コレだけでも食べに来る価値アリ。何杯飲んだかなぁ??かなり飲んで食べて腹いっぱい、、会計も8,090円とかなりいったけど、最後の夜を飾るのに最高の店でした。

宿に行く前に行った「名湯 宝乃湯」有馬温泉と同じ湯質。源泉かけ流しやサウナもあるスーパー銭湯950円。伊丹空港から車で8km、約12分だから時間がある時に利用価値あり。

閲覧(15)

場所:三重県伊勢市吹上1丁目4-8(伊勢駅近く)

木曜定休、11:00~14:30.17:00~23:00。カウンタ―8席・テーブル席合計18席。うなぎと焼鳥など焼き物居酒屋

人気店でカウンターがひと席だけ空いていて潜り込めました。先ずは生ビール660円から、つまみにキャベツ盛400円と鰻ボーーン(骨せんべい)660円、これが大正解!鰻屋じゃないと無いつまみで量も多く塩味が効いててビールが進む。ただ角ハイボールは炭酸が抜けててダメだった。三重県産の錦爽鶏使用の焼鳥でソリレス300円・皮200円・はつ200円・つくね200円・レバー200円。レバー以外は美味しかった(レバーはレバー好きにはいいが、上レバしか食べられない私は少し苦手なやつ)京都の酒蔵「神蔵」一合値段不明、なかなかこちらでも手に入らない酒と聞いて試してみました。うん!新潟っぽい酒(笑)最後の〆に鰻丼トリプル(3切)2,900円をご飯少なめで注文。コレコレ!蒸さないパリッパリの焼き、関西鰻大好き、結構甘めのタレ、出汁は薄いのにタレは濃いって関西以南だなぁ。鰻と焼鳥が一緒にメインで芳ばしく焼かれて提供それで酒が飲めるってスタイル新潟には無いなぁ~。店主は鰻を扱って関東含めて10年以上のベテランの若手。有名人の写真も多数。満席で活気もあり一人客にも気を遣ってくれるいい店でした。鰻丼食べて焼鳥など結構食って飲んで7,910円はかなりリーズナブルだと思った。大満足

閲覧(10)