場所:新潟市江南区北山188

日・月曜定休、10:00~14:00。カウンタ―8席・テーブル2

今回食べた品:海鮮丼1,900円

平日12時前なのに相変わらず行列、8人待ち。前より値上げが凄いが仕方ないし、その分の価値アリやっぱり美味かった。

(2023.1.29)

 

新潟卸売市場にある海鮮丼もまぁ好きですが、新潟で海鮮丼といったらこちらをお勧めしますね!イカじゅる丼やいくら中トロ丼・サーモン丼なんかも食べてみたいと思うけど、結局海鮮丼かしめ鯖丼選択になってます(;’∀’)リーズナブルで満足満足

閲覧(154)

場所:新潟市中央区東堀前通8-1376-1

日曜定休、18:00~22:00(14:00~17:00も予約があれば)。カウンタ―6~8席(最大10席?)完全予約制。コース料理のみ(6,000円・10,000円のコース要望があれば15,000円の特別コース)日本酒の品揃えが凄い

 

「たにまつ」って行った事ある?から誘われて初来店。まだオープンしてから1年位の比較的新店。1週間前に電話で「コースのみです」と言われて「OKです」と価格も訊かず予約だけした。多分ひとり6,000円のコースだと思う。料理は素材が吟味されており比較的リーズナブルで美味しかった。特に刺身のメイチ鯛は希少で味わいが印象的だった。最初は生ビールにハイボールだったが、日本料理には日本酒でしょ!という事で酒スタート!仕入れ先も聞いたがこの品揃えは変態レベル(いい意味で)数社の仕入れ先にプラスして自分で探して見つけてくる酒も。大谷店主はなんと下戸!アルコール類一切飲めない、、それなのに何だろこの日本酒達。他の酒が飲めなくなると言われた葵酒造のMaisonシリーズ01~07、高級ウィスキーみたいにボトルにナンバリングがある。異様に高いけど絶対おススメ!と言われ、飲んだ事無いので01と07を少しずついただいた、確かにまるでワイン!アルコールっ気が無い危険な酒、フルーティーで美味い!他にもメニューに無い隠し酒?をどんどん味見的に飲んじゃった。コース料理より酒に使った(笑)大谷店主は下戸なのに日本酒語る語る、、やっぱり変態だな

 

 

 

閲覧(11)

場所:新潟市西蒲区升潟3062

月・火定休、11:30~13:30。天井が高い素敵な空間にクラシック音楽がゆったり流れる、カウンター3席・小上がり1テーブル・座敷6人掛け長テーブル1。メニューは写真掲載禁止

今回食べた品:せいろ(お蕎麦1枚)1,300円+大盛(普通はしないみたいだけど今回店主に聞いてくれてOK)400円・本日のかき揚げ980円

 

もうね!ここで蕎麦いただくと他の蕎麦が、、本日のかき揚げは海老と舞茸のかき揚げで値段はするが海老たっぷりで絶品。国産蕎麦の手打ち玄蕎麦の挽ぐるみ蕎麦、つゆは佐渡産焼きあごに節系、甘過ぎず辛過ぎずホント丁度いい、この日は福井県勝山産の蕎麦、食感といい香りといいとってもとっても美味い。一番好きな蕎麦

蕎麦好きの先輩から教えてもらった。私の中の今のところ新潟で一番好きな蕎麦。何度も行ってるのに写真が1枚しか見当たらない!国産の玄蕎麦を石挽きした挽きぐるみ。先ずは喉越し・食感・風味全て良し。透明感ある蕎麦は最高です。実は大事なのが蕎麦自体はもちろんですが、当たり前ですがそばつゆが大事。これが合うかどうかで印象が変わります。ここのそばつゆは魚介出汁がしっかりしていて濃すぎず甘過ぎずバランスの良いおつゆです。お洒落なお店だけど小さなお店だし、定休日も月火だし営業時間も短めだからなかなか機会は少ないですが、美味しい蕎麦が食べたいと思った時にここが一番に浮かびます。

閲覧(55)

場所:新潟市秋葉区中野4丁目7-13(旬菜跡地)JR荻川駅から徒歩5分

日・月曜定休、17:30~23:00。靴を脱いであがる民家風。カウンター4席・テーブル4名x2・個室4名1テーブル。美人親娘が運営。

<2025.9.10>

  

定休日が木曜から月曜、日・月定休に変わってました。この日は大きめの鮎があり塩焼きがうまかった、いつも頼む常陸牛切り落としも美味かった~。生ビ・ハイボール・レモンサワー・ウィスキーに日本酒と完全に飲み過ぎました。

<2025.5/7>

久しぶりの様な、、更新

<6回目以上で覚えてないけど>

ここ「おばんざい家 結」もちょくちょく利用させてもらってます。この日は長期旅の後で、円安の影響と海外先進国の物価の高さから日本の食事ってなんてリーズナブルなんだろうと調子に乗って頼み過ぎて腹いっぱいになり過ぎました

<5回目>

もう5回目の来店。友人と二人で。この日は飲みに行くというより朝昼食べ逃し、メッチャ腹ペコだったから先ずはおにぎりから(;’∀’)写真の他におばんざいとか餃子とか出してもらったが、相変わらず食べるの優先で撮り忘れ、めひかり唐揚げ、常陸牛おかずにおにぎり最高です。あまり大きく宣伝するとまずいかもしれないけど、メニューには不記載だけど角ハイボールのメガサイズがなんと!600円!特別価格です。他のドリンク類も他店に比べて安い気がする。

先日ゴルフコンペの表彰式兼懇親会で広間を貸し切りにして利用させてもらった。みんな安くて美味しいと大満足でした。その前に一人でちょこっと夕飯がてらお邪魔した時の写真。

  

プレオープンの時も呼んでいただきお邪魔したがその時は料理の写真撮り忘れ、手作りジャンボ餃子やサバの干物が美味しかった。次にひとりでお邪魔した時はおばんざい1品350円がうれしいし、おばんざいは日々変わる様です。手作り感あり、ひとりもんには堪らない手作り和料理。その時入荷出来たというズワイガニも美味しかった(これはその日のみ)あとおススメは常陸牛の切り落とし!脂も程よく肉の旨みが強く感じられます。魚も肉も自分でロースターで焼くセルフスタイル。生ビール・チューハイ各種・日本酒(日本酒メニューあり、個人的に好みの「至」が置いてあるのも嬉しい)・ウイスキーなど。軽く一杯も食事もとれます。なんといっても家族経営的アットホーム雰囲気で美人親子運営だからおっさんの溜まり場になりそう( ´艸`)

閲覧(1,415)

場所:新潟市中央区横七番町1丁目4524-1

月曜定休、17:00~23:00。完全予約制。囲炉裏を囲んだカウンタ―10席のみ。酒肴(食事無)コース8,800円・炭なじコース8,800円・ゆったり炭なじコース12,100円・丸ごと一尾のどぐろコース15,400円   魚は鮮魚のみ使用

食べた品:丸ごと一尾のどぐろコース15,400円+白ワイン(コートデュトング2023ボトル8,000円)・日本酒各種・ハイボールetc.で相当ご馳走になっちゃった

 

   

ようやく行く事が出来ました。何人かのフーディーから噂は聞いていたけど、新潟古町の外れも外れで、SNSなど無かった時代にはなかなかココに出店するという事は無いだろう場所。古民家改装で素敵な空間になってました。この日は自分の誕生日でもう歳なので嬉しくもないのだが、完全にご馳走になってしまった、、結論、独自性も高く美味しい。全く修業経験のない店主が独学でこれらを仕上げるとは脱帽です。唯一全て味が濃いめで酒が進み過ぎます、言い方を変えると全ての味に輪郭がしっかりしている、引き算があるとさらなる進化がありそう。枝豆花椒漬けも丁寧なさや切りがしてあり花椒の香りや味で最高~、土瓶蒸しにこれだけデカい鯛が入って舞茸・松茸出汁も出て具沢山な土瓶蒸しは初めて(味は濃い) メインののどぐろは1時間半かけてゆっくりじっくり炭火の遠火で焼かれ、これも絶品!というかこんなに大きなのどぐろは過去イチかも。このサイズののどぐろって確か市場で1尾1万以上した覚えが??椀も私には少し塩分高めかな。全て酒の肴に最高の味付けではある。ご主人も女将さんの人柄も素晴らしくリピーターが多くなるのもわかる。現に隣のカップルは東京から2度目の来店だった(;’∀’)

 

 

閲覧(21)