場所:三条市上保内乙289

今回食べた品:山椒の塩そば950円+和風焼豚丼400円

久しぶりに食べた山椒の塩そば、和山椒香り美味かった~。アメリカからの来客連れて行ったけど、鶏塩そば食べて、こんなに上品なラーメンは初めてって喜んでくれました。追加した和風焼豚丼も美味しかったけど、采の芽の豚飯350円なんかと比べると割高かな?

(2022.3.28)食べた品:六日町ブラック おススメ度:95%

食券機にブラックと濃厚煮干しつけ麺はボタンが無いので口頭で店員さんに伝える。久々の六日町ブラック、カイワレ・太メンマ2本・極刻み玉ねぎ(前よりちゃんと極刻みに)・レアチャーシュー1枚、おいしいポリポリ食感の低加水ストレート細麺、ブラックペッパーが振りかけられた濃い醤油色のスープ。見た目ほど富山の様にしょっぱくない、テーブルに用意されたブラックペッパーミルでさらに胡椒アップ出来る(笑)

(2021.4.19)食べた品:中華そば600円+チャーシュー増し300円 おススメ度:95%

うん!間違いない!前に行った時に新人ながら結構年配のおじさんがだいぶミスっていて叱られたりしていて、、正直そのおじさんの作ったラーメンは食べたくないな!って思ってまして・・・(誰もが最初は初心者です・・どうせお金を払うなら慣れてからを待ちたい)麺茹ではそのおじさんなのかも?しれないけど、女性店主の作るラーメンはしっかりしてます。おおもとの柴崎亭や清水本店には敵わないが。

(2019.4.15)食べた品:六日町ブラック750円+ワンタン3個250円 おススメ度:94%

アレッ?この前長岡川崎店で食べた同じ六日町ブラック(おススメ度100%)とちょっと違う~!カイワレ・太メンマ2本・たっぷりの玉ねぎ刻み・レアチャーシュー2枚、ブラックペッパー&山椒、低加水ストレート細麺、濃い色の醤油スープ。長岡とほぼ同じ仕様だが違いは先ずこちらは大きめのカットの玉ねぎ(長岡は極小刻み)次は全体にデコボコにも見えるくらい振りかけられたブラックペッパー(長岡は中央に適量)スープは長岡の方が完璧でした。食べる側の体調などももちろんありますが、支店や暖簾分けでも作り手によってやっぱり変わるんですね。値上げとメニューの変更がありましたので食券機更新。ちなみに長岡川崎店の六日町ブラックはこちら

(2018.7.3)食べた品:チャーシュウ麺 おススメ度:98%

チャーシュウ麺はカイワレ・太メンマ2本・絶品レアチャーシュウ4枚(葱はスープの香りを邪魔する為か?無し)低加水美味しいストレート中細麺、キラキラ光る香味油浮く鴨出汁?を彷彿させる芳ばしい香り、美しい醤油スープ。完全に「柴崎亭」を踏襲した逸品。新潟にも低加水ストレート麺、無化調という関東系中華そばの波が!中華そばというより和食寄りな上品な一杯。土日は19:00までの営業に延長(通常は10:00~15:00)オープン当初なかったワンタンや煮干し中華その他加わった。

(2018.3.17)食べた品:山椒のそば おススメ度:97%

不定休、10:00~15:00。カウンター6席・小上がり3テーブル。南魚沼にある麺処清水の2号店(つつじヶ丘柴崎亭で修行をした店主が柴崎亭を踏襲したお店)居抜き物件なのでそれ程変化はないが余計なメニューポスターなどはなく本店同様ダーク系でシンプルな内装にジャズが流れている。今回は山椒のそばを選択。ベースは塩そば600円にミルで挽かれた山椒がたっぷりかけられる。カイワレ・極太メンマ2本・美味しいレアチャーシュー1枚、香味油の量がかなり浮いたキラキラ光る透明に近い塩スープに形を揃えられた低加水で食感の良いストレート細麺が綺麗に盛り付けされている。そこにミルで挽き立ての青山椒中心のフレッシュな香り高い山椒でビリビリ痺れるが塩スープとの相性もなかなか良い。流行のラーメン店で無化調・麺が超少な目・営業時間が短く・席数も足りないという行列店とは一線を画す。気がかりなのは南魚沼との水の差くらいかな。

閲覧(10,237)

場所:長岡市曲新町597-1

水曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター4席・4テーブル・小上がり3テーブル。白いお洒落な内装、店主は仕切り係で若い女子2人が作る。

今回食べた品:RAMEN白湯900円

結び三つ葉・焼き葱・極細切り揚げ牛蒡・揚げた玉ねぎ粒子?、スライス仕立ての肩ロースレアチャーシュー大判1枚、リングイネ形のツルツルモチモチの多加水中太麺、真っ白なミルキーでサラリとした生クリーム?も感じる鶏白湯スープ。昆布や魚介的な出汁もしっかりしている鶏臭さは皆無で美味しいスープ。コレは新潟では珍しい白湯スープだ。ひとつひとつのトッピングに意味があるって感じにラーメン全体が作られている。久しぶりに完飲したくなるスープでした。これは再訪して醤油もその他のラーメンも食べてみたくなった。長岡もレベル高い超激戦区だわ。

閲覧(27)

場所:魚沼市井口新田864-4(小出I.C.すぐ)

今回食べた品:背脂煮干塩チャーシュー1,100円+九条ネギ150円

おススメ度:94%

穂先メンマ2本・レアチャーシュー5枚・九条ねぎの千切り・海苔1枚、麺は棣卾の麺使用、身の詰まった美味しい太麺、融解しない上品な背脂が浮くほんのり煮干しで繊細塩スープ。ネギのカットによる繊維質のうまさ引き出し、背脂ながらあっさり。

(2020.8.5)食べた品:魚介豚骨醤油 おススメ度:96%

水曜定休(第2木曜も休)11:00~14:00.17:00~19:30。カウンター5席・小上がり約4テーブル。食券機の前で醤油そばを押しかけてついついその下の魚介豚骨醤油を押してしまった。九条ネギ千切り・メンマ・低温処理チャーシュー2枚、美味しい低加水細麺、ドロッと豚骨ベースで鰹節系中心とした魚介醤油スープ。濃厚ながらスッと消える後味。食感ある京都から取り寄せてる?九条ネギが美味しい。美味しくて麺の量も多くないのでペロリと食べられて物足りない感というか、もう一杯食べたかった。無化調天然出汁ラーメンなら先ずは醤油そばか塩そばにしておけば良かった。店主はイケメン好青年だしリピートは確実だが、、遠いなぁ。小出方面に遠征あった場合の「善生」→「ハルヤ」の黄金ルートのハシゴが定着しそう。ちなみにシャキシャキ食感、葉ネギの青い部分を食べるの個人的に大好きで関西はほとんどソレだが、新潟は白ねぎ中心で葉ネギ・青葱を食べる文化は少なく、スーパーで売っても苦戦するが、新潟でも九条ネギを使う日本料理店やラーメン店などが増えて徐々に浸透しつつありますね。外食店で食べ方・料理法など拡げて頂いてるお蔭でスーパーなどでも少しずつ売れ始めるという有難い事も多々あります。逆に言えばお客様に伝えきれていないという反省でもありますね!

閲覧(1,118)