おススメ度:★★

食べた品:ビール5.80£ 麻婆豆腐10.50£ 玉子炒飯5.50£ 合計31.10£(5,971円)

チェルシースタジアムからすぐの中国人経営の中華料理店。どちらも味はまぁまぁだった、麻婆豆腐は豆腐を乾燥させた独特の食感で味付けは濃くて辛い。炒飯は炒めたというより蒸した様な感じで変な米の味が強くてクセのある味。パッサパサ、油っこすぎるよりはマシかな、チェルシー本拠地のスタジアムからすぐでその日試合だったからか混んでるし、すぐ下げられるし忙しいから仕方ないがせかされる感じで落ち着かない店だった。

 

スタジアムを見学だけに行くつもりがその日プレミアリーグのチェルシーVSブライトンで、しかも三苫薫が先発予告があり、これは運命と思い、その場でネットでなんとかチケットをゲット!高かったけど三苫の高速ドリブル見られたし、フル出場だったし、4-2という点の取り合いでゴールシーン一杯見られたので満足して帰った。ただ四方八方チェルシー応援団で、三苫(ブライトン)のプレーを応援しているとジロッと睨まれ完全アウェーでした。

 

閲覧(7)

おススメ度:★★★★

食べた品:Chang Beer 320ml 4.5£ Sparkling Water 33cl 2.95£ TOM YUM SOUP海老選択7.95£ Pad Kraprao Chicken 12.95£ 合計36.60£(約7,000円)

ここまでお世話になったイギリス人と一緒で奢ったり奢られたりと会計は不明確が多かったがここからひとり旅が始まる。イギリスは食事が不味いと有名だがロンドンであれば各国料理がその国の料理人によって提供されるのでうまい。トムヤムクンは見た目はイマイチそうだったが海老も4尾、袋茸では無かったがマッシュルームたっぷりでしっかりレモングラス、パクチー、バイマックルーその他スパイス効いて濃いめの味で美味しかった。唯一ぬるい!!イギリス人相手だと仕方ないのかな?白飯と同じ値段の玉子炒飯が思わず旨い!メインで頼んだ鶏とインゲン豆の炒め物は旨辛い、鶏はそぼろ風でナンプラーで味付け、唐辛子が辛かった、自分がアジア人である事を再認識したし満足度は高かった。

閲覧(6)

こちらも素敵な空間で安価でインドネシア料理を食べられるお店。奥まってて意外と広い、外席と奥に少しエアコン効いた半中席あり。

おススメ度:★★★★

食べた品:Ginger tea ice Rp19k Nasu Campur Rp45k 合計税込Rp73,600(700円)

たまにノンアルでジンジャーアイスティー、どこかで味わったことのある生姜?いや何だろう?少し甘さを加えた抹茶的な味。ここのナシチャンプルーはさすが!このメニューの表紙のおばちゃんレシピ考案的なひとつひとつが手が込んでておいしかった。ピーナッツソースがかかったチキンサテ2本は後味にレモングラスの香り。熱々に揚げられたコーンと何かを揚げたやつ2個、ドラムチキン1個、ケチャップっぽい味のチキン2個、自家製サンバルがかかった茹で玉子半分、揚げた落花生豆やインゲン豆和え、野菜と辛味、真ん中にライス。色んな香辛料でアジアンな香りと味。苦手な人居るかもだけどこういう味大好き。全て笹の葉にのって分けられている。これで427円は破格だなぁ。折角なのでウブドらしいショットやゴアガジャ・世界遺産のタマンアユン寺院の写真も

閲覧(52)

場所:新潟市江南区茜ヶ丘6-16

月曜定休(第2・4火曜も)11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター6席・テーブル6。駐車場8台分、店主は新潟グランドホテル大好きな中華慶楽の料理長という経歴

今回食べた品:海老塩あんかけご飯1,250円

プリっぷりの海老が5尾・うずら卵1個・筍・木耳・人参・白菜・青菜・しめじ・椎茸などを炒めて塩餡かけに。あっさりだがベースの味がしっかりしているんで旨い!隠し味的な生姜が香り、大蒜・椎茸エキスも効いてる、程よい薄味めな塩味が絶妙。野菜タップリだしヘルシー。炒め高菜が添えられ、コーン玉子スープこれがまた美味しい。海老塩系は麺もご飯も女性が食べてる率が高いなぁ。週替わりランチ以外一通り食べたかな、全て秀逸!個人的に推しは、担々麺→五目醤油系→海老塩あんかけ系→チャーハン→麻婆系の順だな。

(2024.7.5)食べた品:担担麺1,200円+大盛100円

こちらの担担麺は本当に好み!辛過ぎず、かといってしっかり辛さが後からじんわりきます。青菜とネギの食感も良し。お酢が効いてて胡麻含めて健康にいいラーメン(担々麺)と勝手に納得してます。

4回目食べた品:麻婆あんかけ焼きそば1,250円

NEWと書いてあった別メニューからこちらを、今日のスープはコーンクリームスープ、これもなかなか。先ずは中華麺を油でカリカリに焦げが付くまで炒める、食感を残したネギがトッピングされ自家製辣油をひとわまり、麻婆豆腐には山椒の痺れ、挽肉は少ない、辛味はあるが結構甘口の麻婆豆腐が炒めた麺にトロリかけられる。海老が6尾も入ってる。正直プリプリ食感はいいが、麻婆の辛さや痺れで海老の意味があまりわからない。単価アップの為だろうが、あまり合わない、今まではずさなかったが麻婆豆腐は甘さが個人的に飽きる味付けかな。

3回目食べた品:担担麺1,200円

一見高いなぁと思ったけど、食べてその価値ありでした。瑞鳳も好きだけどなな福担担麺は山椒のいい香り、刻み白葱と青葱・小さなワンタン揚げ・青菜・中華縮れ麺、自家製辣油にドロッと濃厚白胡麻ベースに酢の酸味のバランス、高級中華料理店の味、その中でも個人的好みとして近年で№1の美味しさでした。またすぐ食べたい。オープンキッチンで料理工程もよく見えるので一切手抜き無しの手際の素晴らしさよく伝わります。ぷりっぷりの海老が使われる海老塩あんかけ系は隣で食べてた夫婦が絶賛してたし、麻婆あんかけも食べたい。ホテルや高級レストラン行かなくても同じいやそれ以上の味が楽しめるのは嬉しい限り。もうこの店の虜になってます。

2回目食べた品:五目チャーハン1,100円

おいしい玉子中華スープ付き。辛子高菜が添えられ、プリプリの海老が2尾、想像通り旨い炒飯。具材はそれぞれダイスカットされた叉焼・ハム・グリーンピース(前は嫌いだったがこの炒飯に合う)ネギ・溶き卵で超強火でそれぞれのタイミングで色んな調味料も加える。これは家で作れないなと実感。炒飯についてはウルトラマンに似てると個人的に思ってる。3分間の勝負。三宝・ラーチャン家は作り立ては120%の美味しさだけどそれを過ぎると半減する、だから半炒飯がちょうどいい。一般の炒飯も3分を過ぎるとおいしさ半減。ただなな福の炒飯は90%のおいしさから時間が経っても80%にしか落ちない。「座・上海」の黒酢チャーハンや「揚子江分店」の炒飯もこの部類かな?一口目おいしいから時間が経っても落ちない。なんだろこの違いは???

食べた品:五目醤油あんかけご飯1,150円

昨年夏にオープン以来まだまだ混んでる人気中華レストラン。先ず付いてくるスープが秀逸。この時はなめこ玉子中華スープが旨かった。辛子高菜が添えられ、海老1尾・うずら玉子1個・豚肉・白菜・青菜・キクラゲ・椎茸・筍・人参などの具材にやや濃い味だが生姜と胡麻油香る醤油餡が美味しい。他店と比べて豚肉量も多い。からしは言うと持ってきてくれた。ちょい甘醤油餡にからしはよく合ってご飯が進む。担々麺や炒飯も本格中華で美味しそう。すぐリピートします。超オススメ!ちなみに夜のメニューも見せてもらって掲載しましたがランチメニューに2~3人前の1品料理とおまかせコース(3日前までに予約)が加わったものでした。

閲覧(201)

場所:新潟市中央区花園1-1-1CoCoLo新潟2階 EAST SIDE

基本無休、11:00~23:00。

食べた品:シンハ―生ビール730円・パクチーモヒート770円・パックプンファイディーン(空心菜炒め)880円・トムヤムクン1,280円・ゲーンキャオワーン(グリーンカレー)1,350円・ガパオライス1,200円

開店と同時入店で他の客居ない、ホール店員さんは3人以上のに注文は携帯からQRコードを読み取ってからスタート(とりあえずビールが出来ず時間がかかる、面倒だし携帯の電源がわずかな時はストレスになる、激安店なら仕方ないがせめて店の端末にして欲しい)先ず初めてのシンハ―生ビール、生になるとあまり特徴が無いので瓶ビールの方がオススメ。パクチーモヒートは養殖のクセの弱~いイマイチのパクチー入り。一番マシなのがグリーンカレーだったかな。空心菜炒めはスパイシーマーケットの方が全然おいしい。だいたい自分はトムヤムクンでその店のタイ料理の美味しさを判断するが、薄い味のトマト辛スープトムヤムクン風といった感じで海老に加えて3種の神器(バイマックルー・フクロ茸・レモングラス)は入ってるが何か足りない感強い。ガパオライスは少し甘めで普通。全てマイルドタイ料理。このブログでは叩かない!その様な場合は営業妨害になる可能性があるので記事にしない事にしているが、新潟の玄関口だし新潟資本でなさそうなので、、私は2度目は無いかな。マイルドタイ料理好きな方は気軽でいいかな。

閲覧(79)