場所:加茂市柳町2-4-20

火曜定休、11:00~14:00、17:00~19:30。カウンター6席・小上がり4テーブル。あの全国区に有名になった「杭州飯店」の味を引き継ぐ、そして勝るとも劣らない燕三条背油醤油らーめんの名店。

今回食べた品:チャーシューメン1,150円+玉ねぎ100円

少し歩くが駐車場が8台増えた。いつもの注文は厚めのももロースのハーフチャーシュー8枚・メンマ・追加した刻み玉ねぎ、強力粉で食べ応えのある茶色く染まった極太平縮れ麺、甘みのある背脂が適度に振りかけられ、それに負けない濃いめの醤油スープ、この日の煮干しは控えめ。健康的に悪いと知りつつ辞められないこの旨さ!もともと燕の重労働者の中華そばだからヘビーでいいのだ!さぁサッカーしに行こう

(2024.7.11)食べた品:チャーシューメン+大盛100円+玉ネギ増し100円

杭州飯店は火事からまだ復活してない、ならば流れをくむ成龍でと来店。うーん!今日は私の体調とスープの出来&麺の軟さなど波長が合ってなかった。やはり大盛はカエシの量が微妙に変わり、もう大盛注文は辞めようと思った。こういう日もある。やはりスープも麺も生き物であると実感。基本バラロールチャーシュー好きだが、ここのモモチャーシューは上質な豚肉を使っているのがわかる。

(2022.6.19)食べた品:チャーシューメン

スレッド長くなったので②を立ち上げ。しっかりしたロースチャーシュー7枚、一時期よりさらに太く平たくなった食べ応えのある極太麺。玉ねぎ&特徴あるメンマ、甘い背油に酸味あるキリっと醤油は健在。

閲覧(493)

場所:新潟県三条市元町9-26

不定休(インスタなどのSNSを参考に)11:30~14:00.17:00~21:00。コの字にカウンター約10席。昼はラーメン、夜は居酒屋で昭和レトロ感ある素敵な小さなお店

食べた品:超肉増しヒデちゃん1,050円

ここは初来店。いつラーメンやってるか?よくわからずやっと来れました。既に閉店したらーめん関哲や哲ちゃん=まるか食堂にはお邪魔した事があるし、店主のひでじろう氏は屋台ラーメンの頃から知ってます。久々の再会。今や関東系で勢いのある「ちゃん系らーめん」いやぁ~うまかった。ねぎ・極太メンマ1本・手作りおいしいブロックカットチャーシュー多数枚と端ブロック、ツルツル多加水寄り極太ビラビラ平打ち縮れ麺、自称「オイリーしょっぱ目」と称している塩スープは美味しい~。やはり彼のしおラーメンは自分史上5本の指に入る塩スープ!あっさり塩が好きな方はやはり塩ラーメン細麺で!その流れでちゃん系も少ししょっぱいけどおいしかった。関東でちゃん系一番人気の新橋「はるちゃんラーメン」も食べたけど負けず劣らず、こっちの方が美味い!彼の独特の感性は凄いと思う。ちょっと変わった天才肌!行くべき店!!

 

 

閲覧(20)

場所:燕市富永100−1

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00(土日祝は通し営業)カウンター5席・テーブル4。

今回食べた品:どろ麻婆麺1,200円+玉ネギ120円

 

久々の来店。溢れる~!どんぶりいっぱいに並々と。追加した玉ねぎ・胡瓜の細切り・おいしい太麺、ドロッとでもサラッとしたスープ。挽肉と豆腐の麻婆豆腐一体型スープ。甘くて味噌味!!辛味は1~3まで選択可は後で気付いて、何も告げなかったので辛さは控えめ、山椒の香りはする、千切り胡瓜も斬新だが味わった事の無い唯一無二の麻婆豆腐。お客さん注文率高い。

(2019.6.24)食べた品:W濃厚味噌タンタン(辛さ2で) おススメ度:93%

久しぶりなので情報更新。「富」という字は「冨」という旧漢字である事に今更気づく(笑)一番人気で挽肉餡が2倍のW濃厚味噌タンタンを頂く。辛さの選択は2で注文(そのままだと0、1~3まで選択出来ます)この選択すると?燕らしくメタルどんぶりに青菜・もやし・少ないがキャベツと韮炒め・玉ねぎみじん切り・2倍のたっぷり挽肉餡、自家製太麺が美味しい、山椒などの香辛料、自家製辣油、甘い胡麻ペーストと魚介味噌ベースのドロドロ掛け算されたスープ。一口目の旨ーい!から山椒や八角系の香り含む五香粉だろうか?複雑な香りと甘みで後半ちょっと飽きちゃうかも?2辛でもそんなに辛くないと思っていたが山椒の痺れ含めてだんだん効いてきて汗びっしょりになる。穴あきレンゲがあると嬉しいな!

(2014.3.8)食べた品:①醤油らぁめん ②背脂らぁめん おススメ度:①94% ②87%

麺が全て自家製麺になり、メニューの種類も増えていました。背脂醤油は、メンマ・玉ねぎ・トロバラ肉チャーシュー2枚、自家製平打ちツルツル麺、魚介ガツン!の背脂醤油、ただこの店の美味しい魚介スープは背脂無しの方がおススメです。醤油らぁめんは、味玉半分・美味しいバラ肉チャーシュー2枚・キクラゲ・青ネギ・独立し過ぎ?の太めのメンマ、ツルツル平打ちモチモチ麺、白濁茶色魚介ダシ(特に鰹節、そして煮干し)の美味しいスープ。ただ個人的に自家製麺はイキが良すぎて、ツルツル感が強すぎる強力な麺です。多加水麺すぎる麺より小麦粉系が好きな私にとって、スープもこれだけ強いんだけど、麺が独立してしまってる感があるかなー!?スープの魚介類のぶち込み度は県内の中でも先駆者ともいえる存在です。

(2008.2.17)食べた品:醤油チャーシューメン おすすめ度:100% 白濁醤油色のスープは素晴らしい!この手の色で節系のスープは、ドロッと系や鰹パウダー系の粉っぽさが多いのだが、ここは違う!鰹節が効いてコクがあるが、変な後味がない。喉越しスッキリみたいな感じ。薄すぎず、濃すぎず、麺と合いなおかつスープも最後まで飲み干せる。上質な鰹粗削りとうるめイワシ、昆布でとったという上質なスープ。麺は普通の太さのやや縮れ麺(やや軟らか気味)、量は少ない。小ネギ、細切りネギ、メンマ、そして弾力のあるばら肉チャーシュー(やや豚臭?)ボリュームに比べて値段が高い気がするが、スープにかかる材料厳選するとこうなるのかなー?

閲覧(1,206)

場所:三条市東三条2−4−6

水曜定休、11:00~14:00.17:00~20:30(土日祝は11:00~20:30)カウンター5席・テーブル1・小上がり3テーブル、奥に靴を脱いであがるテーブル2と掘り炬燵式テーブル3。

今回食べた品:炙り背脂塩らーめん820円+肉汁ギョーザ(5個)480円

ラーメンの取り上げる店として個人的には月間にいがた派(;’∀’)だが、Komachiラーメングランプリなるもので優勝2回とSNSなどで出てきて、オープンしたての頃1回行ったきりで、気になりナント10年ぶりにお邪魔しました。一番人気とメニューにあった炙り背脂塩らーめんをいただく、海苔の上に煮干し粉・メンマ・玉ねぎみじん切り・濃く味付けされた炙り厚切りカットチャーシュー1枚・もやし・水菜、麺は多加水ツルツルイキイキストレート中細麺、背脂浮いて甘みもある塩スープ。何だろ?動物系?煮干系?生姜?何が立ってる訳じゃなくバランスよくストレートにコクある塩味。海苔の上の煮干し粉で味変になりました。来店客の8割が頼んでる肉ギョーザはかじるとジュワ~っと肉汁スープが出てくる手作り餃子で、しっかりした下味付いててタレは要らない、皮は薄めだからひとりでペロリといけちゃいます。

(2014.1.13)食べた品:背脂らーめん

三昇・燦・祥気のTシャツが飾ってありました。背脂らーめんは、短冊カット固めのメンマ・チャーシュー2枚・玉ねぎのみじん切り(食感を残すやや大きめカット)麺は固ゆで、身の詰まったやや太麺、やや甘塩っぱい煮干し醤油スープ。普通に美味しかったですが、身の詰まったプリプリ過ぎる麺は好みによって分かれます。玉ねぎ好きですが、結構辛味と苦味が出ていますので、玉ねぎの品質や季節によってカットの大きさや水にさらすなどしてもらえると有難いです。比較的新店でもあり、連休もあり、大繁盛でしたし、隣の方々は美味しい!との声。おそらく生姜醤油も塩も味噌もその他もみんな美味しいのでしょう!ラーメンマニア向けの店でなく、家族や仲間と行って色々選択出来て、満足なお店だと思います。

閲覧(668)

場所:新潟県燕市南7丁目16-41

水曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター6席・小上がり2テーブル。駐車場11台分あり。白と木目調の新しい空間にポップミュージックが流れる。食券機で食券を。

食べた品:担々麺950円+白髪ネギ120円

分葱輪切り・白髪ねぎ(追加分も含めて)・もやし・しっとりウデ?チャーシュー2枚・肉味噌、主張しないが身の詰まった感ある中細麺、辣油ふりかけられ見た目よりしっかり濃い味、味噌っぽい味のする坦々スープ。スパイスはほとんど感じない万人受けタイプの担々麵。味噌担々麺といった感じ。白髪ネギはデフォであるので追加必要なかった。今は無き「担々麺SUN」や「175°DENO」がスパイス使い担々麺で食べたいなぁ。

 

閲覧(44)