場所:新潟県長岡市曙1丁目1-5

不定休、10:45~14:00(日祝は10:30~14:30)カウンタ―8席・2人用テーブル3。今はほぼ女性で運営

今回食べた品:塩990円

行列を避けてしばらく来ていなかったが記録を見るとなんと7年ぶり(;’∀’)日曜開店前で15人の行列、相変わらずであった、、丁寧な接客&案内で救われる。今回はシンプルに塩、千切り葱・メンマ・生木耳・青菜・干しエビ・輪切り唐辛子2切・醤油漬けチャーシュー2枚、多加水おいしい中細麺、白濁スープは焼きあご&豚骨ベースの絶品スープ。あっさりかつ濃厚という表現が合う。前に行った時より命のスープが多少増えた。トッピング無しの方がしっかり味わえていいかも。

(2018.3.15)食べた品:塩+岩海苔 おススメ度:96%

新潟(長岡)が誇る行列店。店主の怪我でしばらく休んでいたが再開。醤油はしばらく不定期の提供。井口店主は不在でしたが・・・白髪葱・木耳・桜海老・水菜・メンマ・国産肩ロースチャーシュー2枚(アレッ?国産だけどあまり美味しいと思えない)がトッピング、追加した岩海苔も昨今のバラ海苔と違い本物の愛知県瀬戸内産の香り高い岩海苔でした、麺はツルツルの多加水中麺、佐渡産焼あご・魚介出汁に豚骨白湯を合わせた塩スープ。麺は普通盛で150gと少な目(大盛は225g)スープは年々少なくなっている気がする、つまりどんどんカエシに対してのスープが減り味が濃く塩っぱ目になって来ている。桜海老が時々顔を出し香り高い岩海苔とスープは絶品ですけどね。最近では他に行列店も増えてますが「春紀」「あごすけ」と並んで新潟3大行列店のひとつですね。

(2015.4.8)食べた品:あさり塩バター<春期限定> おススメ度:96%

5日前におじゃましたばかりですが、行列回避の為13:30店着、売切れだったので限定のこちらを食べ損ねたのでリベンジ!銀座で食べた「むぎとオリーブ」の蛤そばが忘れられなくて同じ貝ベースのこちらもトライしないわけにはいかない!と思い再来店。注文すると先ずは貝を出す小皿が届く、あさりのバター炒めが12個・三重産のアオサ海苔・千切り葱・メンマ、ストレートに近いやや細麺、スープは貝から出た出汁を活かす為に塩ラーメンのそれよりサラッとしているが逆に唐辛子カットが目立ちかなりピリ辛仕上げとなっている。辛さと塩っ辛さで後から喉がギンギンする。結果として大変美味いが浅利と蛤の持つパワーの違いはあれど、むぎとオリーブの蛤そばの貝出汁の活かし方(和 x イタリアンの滋味深い味)とどうしても比べてしまう。そして相変わらず大盛でないと満腹感はほぼない。

(2015.4.3)食べた品:塩ラーメン+岩のり  おススメ度:105%

ここはやっぱり塩ですね!岩のりも塩にあいます。水菜・コリコリキクラゲ・メンマ・ねぎ・小さめだけど絶品チャーシュー3枚、中麺、飛魚中心の豚骨ベースのまさにエキスを絞り出した絶品スープ、ややしおっぱめ!そして輪切り唐辛子でピリッと味を締めている。やはり麺の量が少ないのと若干しょっぱめなのがなければおススメ度120%ですね!

(2014.10.21)食べた品:醤油大盛+チャーシュー  おススメ度:96%

久しぶりの来店、内装も移動して、カウンター7席・テーブル3に変わってました。白髪ネギ・柚子片・水菜・美味しい海苔1枚・メンマ・小さめのモモチャーシュー7~8枚、固めに茹でられた多加水縮れ麺、黄土色の深い絶品醤油スープ、焼きアジベースの鰹サバ節など天然の魚介出汁。甘みもあり濃い魚介出汁に満足!でも焼き飛魚ダシの塩の方がいち井らしさがわかるかも!?でも大盛で普通の感じの麺の量なんで、凄く美味いけど、他店に比べてコスパ的に疑問は残る人多いかも!?

(2010.1.16)食べた品:塩らーめん おすすめ度:100%

移転されてから初めての来店。何度かトライしようとしましたが、行列で断念が多いお店。小さめの上品な和風どんぶりに水菜、キクラゲ、メンマ、桜海老、チャーシュー1枚、輪切り唐辛子など、固ゆで普通の太さの麺、スープは豚骨ベースに焼きアゴなど白くて濃厚、ダシに相当量の海産物を使用している。前の記事場所:長岡市平島 JR宮内駅近く おすすめ:しょうゆラーメン おすすめ度:100%  焼きアジや焼きあご出汁が効いた甘みのあるスープが絶品!混みすぎて最近場所を移ったそうです。

閲覧(3,479)

場所:新潟県長岡市蓮潟1丁目17-2

水曜定休、11:00~19:00(土日祝は10:00開店)カウンタ―9席・6人掛けテーブル5(幼児用椅子あり)たいちの2号店

食べた品:正油チャーシュー(並)1,250円

よく利用している堺東町店は木曜休みだがこちらは車でそこから5分で水曜休み、駐車場も広々、日曜という事もあって行列、店内に入って食券を買った後も待ち席がある。生姜ベースの正油と塩、デフォかチャーシュー、並175g・大盛250g特盛350gの組合せのシンプルメニュー。海苔1枚・輪切りネギ・メンマ・ほうれん草・スライスチャーシュー多数、多加水中太縮れ麺、生姜が効いた濃いキッコーマン濃口使用の醤油スープ。なるほどチャーシューからも生姜の味がした、こちらも生姜醤油で漬け込んである、部位や質は別としてチャーシューの量が嬉しい

閲覧(20)

場所:新潟県三島郡出雲崎町尼瀬121(道の駅 越後出雲崎 天領の里の前)

基本無休、11:00~14:00.金土のみ夜も営業17:30~21:00

食べた品:ガーリックスパイス醤油1,100円(夏季&数量限定)

江南区で間借り営業していた時に生姜醤油を食べて無化調生姜醤油は初めてでビックリして、それから出雲崎に移転されて、なかなか機会が無くようやく行けました。本来初来店なので定番のあっさり生姜醤油か名物濃厚担々麺か自信の塩生姜を選択するべきだろうが、なんかタイミング的にガッツリいきたくて、限定のガリスパ(ガーリックスパイス)をまだ出来るという事でいっちゃった。ただ食券機にもホント目立たない所にあった。ガリスパはナルト・セミドライミニトマト・ガーリックチップ・韮・刻み玉ねぎ・バラチャーシュー2枚・ニンニク玉ねぎのオリーブオイル炒め、中太ゆるい縮れある中太麺、油の浮いたパンチのある濃いめの醤油スープにスパイスが効いて複雑な味に。結論大正解!ちとしょっぱいがガーリックにパンチのあるスパイススープ、その時求めていたものにビンゴ!まぁジャンクラーメンではあるが、、江南区で食べた時からこの店主は天才では無いが秀才と勝手に思っていた。遠くてなかなか来られないが是非濃厚担々麺も塩生姜も食べてみたい。道路を渡ると美しい海が広がる絶好の場所

 

閲覧(14)

場所:柏崎市駅前2‐3‐12

木曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。創業90年以上の柏崎市の老舗中華料理&ラーメン店。カウンタ―6席・テーブル6・小上がり2テーブル、2階席もある。

食べた品:半チャーハンセット(ラーメン+半炒飯)+チャーシュー330円

ナント!11年ぶりの来店。柿崎でサッカーの試合がありその前にランチで。日曜かつTVで取り上げられたとあって大行列(-_-;) ナルト・ねぎ・薄切り肩ロースチャーシューが8枚、自家製多加水平太麺、薄っすら細かな背脂浮く絶品豚骨ベースの醤油スープ。麺は好き嫌い分かれそうだが、このスープは美味い!!半チャーハンはたまたまかもしれないがボソボソで今一つ、、混んでたから何人前かの作り置きっぽい、、待っても炒飯だけは出来立てじゃないとダメだな。

(2014.8.30)食べた品:チャーシューメン 連れ:マーボーメン、岩のりラーメン

前回岩上店におじゃましましたが、今回は柏崎駅前の本店に6年ぶりにサッカー仲間の連れを伴いおじゃましました。ビル丸ごとリニューアルされ綺麗になってました。私はチャーシューメンを頼みましたが、岩上店より豚臭が濃厚に感じました。チャーシューは肉自体旨味は感じませんが十分な量で麺は平打ち自家製麺、スープが特徴的です。あえて熊本ラーメンの様に豚骨臭を残し、甘みもある昔ながら系も含んだ中華系調味料を含んだ味ですが、これがまたクセになります。賛否両論ありそうですが、これはこれで好きですし、地元の大繁盛店です。

前回(2008.10.30)食べた品:坦々つけめん おすすめ度:99%

久しぶりに行ってきました。当然定番中華そばも食べたのですが、やっぱり美味い!坦々つけめんもかなり濃い味で、辛くて塩っぱいですが、これはこれで、イケます。寂れた食堂っぽいのですが、オススメです。

前々回食べた品:チャーシューメン ごま味噌ラーメン おすすめ度:120% 某スーパーの営業部長から、おいしいラーメンという事でこの店の名前を聞き、行ってきました。柏崎といえば、前述の「渚」「そばよし」が有名であるが、結論からいうと「美味い!!」店のメニュー、造り、などなどから考えると予想外である。テーブル席40席、小上がり16席、2階には個室もある。チケットを買って半券を切る昔のデパートの上の食堂みたいなのだが・・・。ただ、店員さんに「おすすめは?」と聞くと「うちはスープが美味いので、ラーメン、ごま味噌も坦々麺みたいでおいしいし、マーボーメンは辛くなくて子供さんでもいけますよ!」との答え。子供と一緒だったので2階の個室まで用意していただいた。チャーシューメンは確かにスープは美味い!!ちょっと化調気味だが、豚骨ベースだと思うが美味いものはうまい!麺は手打ち風平縮れ麺でコシもそこそこ、チャーシューはバラとロースのスライスの2種類を使っている。あとはネギ、メンマ、ベーシックで美味いラーメンである。ごま味噌も確かにピリ辛で坦々麺風で美味い!満足感のあるラーメン2種類でした。子供用に頼んだお子様ランチはやめときましょう!!ここは麺類か中華がいけるようです。部長さんおいしい店紹介ありがとう!

閲覧(1,689)

場所:三条市居島2-26

木曜定休、11:30~18:30。4人掛けテーブル5.コンパクトで小奇麗な店内

今回食べた品:カレー中華800円

久々にこちらへ。地元の人は冷やし中華注文率高い。カレー中華注文した後に150円プラス950円で野菜カレー中華なるものを発見、気付くの遅かった。形の残る玉ねぎ3~4片・噛み応えのあるチャーシュー5枚、多加水中細縮れ平麺、スパイスの効いたスープカレー。例えは悪いかもだけど、麺も含めて日清カレーヌードルのカップ麺を辛くした感じの味わい

(2017.10.20)食べた品:カレー中華 おススメ度:92%

半ぶんこシリーズがいいね!食べたカレー中華は他の大黒亭より黄色くなく黒っぽいそしてサラサラタイプでスパイスが効いて後味が辛い。豚肉・玉ねぎ、ストレート気味中麺は同じかな?カレーラーメンに関してはスープは個人的にここが一番好き。本店よりコクがある。カレー中華の完成度高い。松屋小路店の黄色がかったカレーラーメンも好きだが。麺に芯が残るとなおさらいいな!大黒亭カレーラーメンに関しては個人的に居島店(黒っぽいコクありサラサラスパイシー)>松屋小路店(黄色・和風鰹出汁ドロドロスープ)>本店(2店の中間・コクは少な目ソースが合う)って感想です。中華そばに関してはまた違う順位だろうな。同じ大黒亭でもこれだけ違う個性だから皆さんも全店行ってみてね!

閲覧(617)