場所:島根県松江市八束町江島1128-10

基本無休、11:00~15:00。大正3年創業のうなぎ専門老舗。大駐車場完備

食べた品:素焼御膳6,000円+しじみ汁に鰻の肝入りに100円 連れ:鰻丼(竹)3,300円

うなぎの大きさが自慢の店、駐車場にはうなぎ神社まである。白焼きを山葵醤油で食べたくて素焼御膳を注文。関西式腹開き蒸さずに焼く、好みの方法で美味かった~。でも連れの蒲焼きのタレも一切れずつ交換したけど美味しくて、タレが創業以来継ぎ足しのタレで蒲焼きもありだったなと思いました。以下の写真は玉造温泉、足立美術館、特に足立美術館は行く価値ありでした。

閲覧(10)

場所:鹿児島市下福元町3573-4

日曜定休、11:00~13:30。鹿児島市のはずれ山の中にあるうなぎの名店。カウンタ―8席・掘りごたつ式8人座れる長テーブル3.現金のみ

食べた品:鰻重3,800円 連れ:鰻丼3,800円

連れが前もって調べてくれ、鹿児島の何人かに訊いても知っていて勧めてくれた「美鶴」先ずは紙に名前を書いて、その場で注文も書く。鰻重と鰻丼どちらも3,800円あとは蒲焼(鰻のみ)3,500円だけ。前もって注文するので席に座って間もなく熱々で提供される。うなぎをその場で捌くし熱源で焼くので時間がかかるがメニュー絞って回転率はいい。ふっくら身厚なうなぎで焦げ目もしっかり甘じょっぱいタレも甘過ぎずいい、こんな山奥だけど営業時間も短く、この値段でこの鰻ならそりゃ大行列になりますね。満足!

閲覧(7)

場所:新潟市東区新松崎2-2-7 MKビル

11:00~15:00.17:00~21:00。出来島と三条にハンバーグステーキとのコラボ店含む3店舗目

食べた品:樋口系 特上ひつまぶし2,600円

全国展開する「うなぎの成瀬」など安価な鰻店がどんどん出来てきて、新潟資本の「うなぎの樋口」なる安価な鰻店が東区に3店舗が出来たとの事で行ってみた。鰻重か迷ったが同値段でひつまぶしを選択。鰻の種類はニホンウナギ、ただ大きさ価格からみて中国産かと思います。フワっとやわらかいタイプの身でタレは甘過ぎずイイ感じ。一杯目は普通に、二杯目は混ぜて、三杯目は薬味と出し汁を入れて楽しめました。ただ正直言うとそんなに鰻を食べた感動は少なかったかな!?ただこのお値段ビックリ!コスパ的に満足いくかも、、だけど個人的に関西式蒸さずに皮をパリパリに焼くタイプ好きで、たまにの贅沢なら値段は倍以上かもしれないが、捌きたてのうなぎを炭火焼で食べるのが極上ってもんだからなぁ~ただ何事も経験。成瀬にも一度行ってみよっと。この店で偶然昔の知人お二人にお会いできた事がなにより価値がありました。

閲覧(48)

カテゴリー:

場所:三重県伊勢市吹上1丁目4-8(伊勢駅近く)

木曜定休、11:00~14:30.17:00~23:00。カウンタ―8席・テーブル席合計18席。うなぎと焼鳥など焼き物居酒屋

人気店でカウンターがひと席だけ空いていて潜り込めました。先ずは生ビール660円から、つまみにキャベツ盛400円と鰻ボーーン(骨せんべい)660円、これが大正解!鰻屋じゃないと無いつまみで量も多く塩味が効いててビールが進む。ただ角ハイボールは炭酸が抜けててダメだった。三重県産の錦爽鶏使用の焼鳥でソリレス300円・皮200円・はつ200円・つくね200円・レバー200円。レバー以外は美味しかった(レバーはレバー好きにはいいが、上レバしか食べられない私は少し苦手なやつ)京都の酒蔵「神蔵」一合値段不明、なかなかこちらでも手に入らない酒と聞いて試してみました。うん!新潟っぽい酒(笑)最後の〆に鰻丼トリプル(3切)2,900円をご飯少なめで注文。コレコレ!蒸さないパリッパリの焼き、関西鰻大好き、結構甘めのタレ、出汁は薄いのにタレは濃いって関西以南だなぁ。鰻と焼鳥が一緒にメインで芳ばしく焼かれて提供それで酒が飲めるってスタイル新潟には無いなぁ~。店主は鰻を扱って関東含めて10年以上のベテランの若手。有名人の写真も多数。満席で活気もあり一人客にも気を遣ってくれるいい店でした。鰻丼食べて焼鳥など結構食って飲んで7,910円はかなりリーズナブルだと思った。大満足

閲覧(11)

場所:新潟県阿賀野市保田7373番地1

水曜定休、10:00~17:00。カウンター4席・テーブル約8。お隣にカフェ併設

食べた品:うな丼(特上)3,480円

何度か寄った事はあるが休日などで大行列で断念した事あります。今回はあえて連休後の火曜に。思惑通りすぐ座れました。「あがの夢うなぎ」という安田の養殖ブランドうなぎ、炭火焼き、ふっくらタイプで美味だが、個人的に炭火香が付くまで皮がパリパリになるまで焼いてほしいかな。山椒はふり放題。タレは甘さ控えめでいい、薄味は鰻自体泥臭さやクセの無い自信!?蒲焼きだけど山椒より山葵が欲しくなる感じ。淡白な鰻にあっさりタレだからなんとなく物足りない感もある。身は厚めで価値あるので白焼きと山葵醤油で食べるのが合ってるかも。今度は白焼きだな!

 

閲覧(113)

カテゴリー: