場所:新潟市中央区上所2-3-11

日・月曜定休、11:00~15:00.金・土のみ17:00~22:00。カウンター7席・小上がり4テーブル。白いお洒落な内装にゆったりとた音楽が流れる店内

今回食べた品:淡麗とり塩らーめん950円+炙り肉半炒飯セット600円

とり塩らーめんは、長ーい穂先メンマ・青葱スライス玉・塩胡椒したロースト鶏1ピース、極細多加水縮れ麺、チー油浮く透明な鶏清湯スープ。塩気はあるが上品なお味。のどぐろだし塩が無かったのでとり塩にしたが、あっさり美味しかったが、のどぐろだし塩の方が好み。次は食べた事のない白い麻婆塩らーめんだな!炙り肉半炒飯は私の分作るのでなく前の人の作ったものを数分経ってからの提供だったから少し残念、まぁシンプルに旨い玉子炒飯なのだが、、ローストした豚スライス肉が数枚のっているのだが、これも要らなかったかな。あっさりシンプル中華のお手本の様な店。年をとるにつれてどんどんこういうのが好みになりコッテリはたまにでよくなってくる

(2023.8.16)食べた品:のどぐろだし塩麺

  

低温調理チャーシュー3枚が綺麗にとぐろを巻いて山になってる。極細縮れ麺もいいね!透明度高い上品なあごだし香る潮スープ。淡麗ラーメンの鏡!あっさりだけどコクも凄い。

(2021.11.6)食べた品:佐渡産のどぐろだし塩麺 おススメ度:96%

開店以来の2回目の来店。今回はのどぐろだし塩麺で、キラキラ光った香味油・透き通った黄金スープは芸術品。おかひじき?低温調理チャーシュー4枚・ながーい穂先メンマ・麺は美味しいめんつうさんの多加水極細麺、魚臭さゼロの上品スープ。一口目にグッとくるのどぐろの香りと間違ってるかもだけど陰で仕事をする鶏清湯スープ。塩加減も抜群で薄くもなく飲み干しちゃうタイプ。個人的にあごだし塩麺より好き。麺は小盛90g並盛120g大盛でも150gだから基本大盛ですね!あっさり上品な出汁香るスープに細麺で麺の量選べて少なめアリだと女性や中高年から愛されるラーメンです。美しく美味しいらーめん。

(2019.6.26)食べた品:佐渡産あご出し塩麺セット①たまご炒飯 おススメ度:93%

本日(2019.6.26)オープン!麺類は佐渡産あご出し塩麺と鶏塩麺の2種。①を注文すると漬物とたまご炒飯が先に来た、茶碗にもられシンプル炒飯でパラパラタイプではないがなかなか旨い!塩加減と玉子が絶妙。炒飯を食べ終わる頃に麺が到着。三つ葉・さいの目切り白葱・穂先筍の水煮1本・やや厚みある肩ロースチャーシュー1枚、極細縮れ麺、透明な飛魚出汁超あっさり!ブロイラー臭さのない自然な味の鶏骨清湯塩スープ(だと思います)。スープ飲み干しちゃいます。健康志向な方に超おススメ!もちろん本来中華屋さんだから麻婆豆腐各種や黒酢酢豚その他夜の中華1人前メニューがおススメの様です。

閲覧(4,990)

場所:五泉市村松甲1841

日曜定休、13:00~16:00。テーブル4で基本相席スタイル。返却台でテーブル1つ使っている。

今回食べた品:ラーメン(中)650円

13時開店だが、12:40に空いていた。チャーシューメンって伝えたら売り切れと言われ、ラーメン(中)に。ねぎ・メンマ・海苔1枚・売り切れと言ってしまったからかチャーシューたっぷり4.5枚も、縮れ細麺、今日のスープは煮干感少なめ醤油強め、前回のスープが最高だったけど、、650円でこれは満足。相席の気まずさはあるが、さっぱり旨いラーメン!

(2024.8.6)食べた品:チャーシューメン大(1.5玉)1,050円

営業時間は13時スタートに。テーブルレイアウトも返却台が出来てテーブル4つで相席は変わらず。2024.8.1から値上げあった。久しぶりの麗人、スープを一口、オッ!今日のスープは美味しい~海苔1枚・ねぎ・メンマ・カットチャーシュー多数枚、アレっ?来ない間に低加水麺に変わった?低加水よりストレート細麺、スープはカツオ一番出汁の様なあっさりかつじっくりコクのある醤油スープ。この日は煮干しより鰹節が強めだった。見えないけど乾物系原材料がかかってるスープである事がよくわかる。隣のテーブルのおばちゃん達が話してる「最近のラーメン屋はこってりばっかりでこういう店貴重なんよ!」って。繰り返すこの日のスープは最高だった。毎回こうならもっと通う。

(2022.4.2)食べた品:ラーメン(中 1玉)

2006年の投稿から長くなったので②を立ち上げ。おススメ度も100%→89%→95%と一時期落ち込み今は安定の95%。以前に比べてブレが少なく旨い。もやしラーメン(にんにく効いてます)ファンもいるが私はやっぱり麗人は普通のラーメン!遅い時間に利用で麺もしっかり硬め、スープもイイ感じに煮詰まって煮干しガツン!で旨かった~~!!ここの細麺ズバズバ喰うのが好き。「さぶろう」が普通の最高だとすると「麗人」は昔の普通の最高だと思う

閲覧(491)

場所:新潟市秋葉区中野3-20-38

日曜定休、11:30~13:30。カウンター4席・小上がり6テーブル。スナックの様な外装だし昔の調理サンプルが飾ってあったり一見入りにくいが素敵なマスターと素晴らしいおばちゃんとその娘が温かく迎えてくれる地域密着老舗。

今回食べた品:半チャーハンセット700円

パラパラじゃないが塩加減が絶妙なピラフ系半チャーハンは大好き!今日のラーメンのスープはいつもよりカエシ多めの濃いめしっかり味でした。ラーメンとのセットが全体的に値上げされ700円となったが、まだまだ他店と比べると安い!そして旨い

(2025.3.26)食べた品:野菜炒め定食+半ラーメン

涙が出た、、食器カウンターにおかぁさんの写真とビールの模型が飾られてて、、尋ねると「昨年2024.12月になくなったんですよ」、、前回3月に来た時に全く気付かなかった。めちゃめちゃよくしてもらっていたので、かなりのショック、、知る前に追加で半ラーメンまで頼んじゃったのに食欲が消えた。いや!おかあさんが居たら「何言ってん!ちゃんと残さず食べていきなせ」っていうに違いない。豚肉も入った醤油と仕上げのウスターソース香るザ・町中華の旨い野菜炒め、漬物と小皿が付いてご飯も大盛。半ラーメンはフルサイズフルトッピングに近い、両方食べながら残しちゃいけないと頑張って食べた。最高だよ!おかぁちゃん!、、ご冥福をお祈りいたします、今まで有難う

(2025.3.6)食べた品:チャーハンセット

味しみしみのチャーシューも美味しいし、さっぱりだけどラーメンも旨い!あまり混ざってないピラフ系炒飯も旨い!もはやコスパでここに敵う店を見つけるのは結構困難。

(2024.7.2)食べた品:焼肉定食

いつも驚異の価格チャーハンセットをいただいていて申し訳ないので、たまにとんかつ定食や焼肉定食を頼みます。この焼肉定食もご飯は美味しいし、肉たっぷりなので他店と比べれば超お得!味噌汁はもちろん、漬物と1品(この時はなす南蛮)も嬉しいね。

(2024.3.24)食べた品:チャーハンセット

これまでも何度も行ってるがあまり混んじゃ困るのでアップは少なめに(;’∀’)新津近郊でラーチャン戦争ともいえる店が乱立し始めたので、、、小箱・ラーチャン家・メンドコロスガ井、わたなべ・三宝亭等々。コスパ含めてここには敵わないと思う。あっさりラーメンもピラフ的半炒飯も大好き。

閲覧(165)

場所:新潟市中央区西堀通8番町1576-13

月・火曜定休、11:00~14:30.18:00~20:00。カウンター6席・小上がりが腰掛テーブル2。あの目黒の超有名店「麺や維新」で店長まで任せられた店主。EPARKでネット事前予約システム導入。

今回食べた品:煮干つけ麺(大)1,350円+味玉100円+肉増し350円

EPARKで事前ネット予約出来るようになり長い行列を待たずに済むようになってました。つけ麺は麺が変わったとの事で重さから軽めでつゆが絡みやすいビラビラ麺に変わりました。ナルト・美味しい香る海苔1枚・メンマ・青菜・絶品味玉半分x2(基本ラーメンに味玉要らない派ですが、ここの味玉は食べたい)つけダレに葱・刻み紫玉ねぎ・美味しいチャーシュー1枚、追加した燻製香あるおいしい低温調理チャーシュー厚め4枚、冷水で〆られ昆布水で洗われたビラビラ多加水美味しい平麺、香味油浮く煮干ベースだが煮干が表に出てこない上品な煮干、深い味わいの醤油ダレ。鴨は不使用だと思うが燻製香が鴨を感じさせる。つけダレだけ味わうと煮干感はある。美味しい日本料理をいただいた後の感覚。

(2023.8.6)食べた品:醤油らぁめん+味玉

オープンしたてからしばらくしては行列もなく行きつけだったけど、いつからか行列が長く断念が続いていた。水曜12:30で珍しく外に行列が無い!これはチャンスと2食目だが倉井ならいける!と連食。8月からまたちょい値上げあり。いつも綺麗な白衣・短髪・無駄のない所作。お初の味玉も抜群!もちろんチャーシューもメンマも、倉井に死角無し!ただ「采ノ芽」同様ここは超ファンとうーんラーメンとしてどう?と思ってるお客と二分する。コアな舌の肥えたファンだけでいい。

(2022.8.20)食べた品:つけ麺(大)+肉めし おススメ度:99%

ガゴメ昆布水に浸かったアノつけ麺。麺は棣卾製の春よ恋・ゆめちから・きたほなみという北海道小麦を使用とあるが食べてわかるものではないがうまいもんはうまい!藻塩で食べるってここまでおいしい麺の為にあると思う。肉めしはマスト注文の品だからつけ麺大盛は多過ぎました並で十分でした。感動は自分は少~し足りないくらいの方があります。厨房がいつもピカピカ・ピシッとした白衣の出で立ち・イケメン、もうそれだけでおいしい(笑)

(2022.4.4)食べた品:わんたん塩らぁめん+味玉(クーポン利用) おススメ度:99%

こちらも50円ずつ値上げがありました。おーお弟子さんが新たに加入してました。行列が長くなってきたから2人じゃ捌くの大変だもんね。このご夫婦を見ると顔は似てはいないんだけど接客や作り手の真剣度が「采の芽」夫婦と被って見えるのは俺だけ?今回は初塩らぁめん。美味しい海苔1枚・紫カイワレ・白髪葱・太メンマ2本・絶品手作り肉わんたん2個・低温調理をしたももチャーシュー1枚とスモーキーなチャーシュー1枚、味玉もこれはおいしい!棣卾のストレート麺、香味油浮く地鶏ベースのあっさり塩スープ。個人的な好みからすると倉井は塩より醤油またはつけ麺、采の芽は醤油より塩かな。どちらも食べた後に幸せを感じるお店。

(2021.11.27)食べた品:醤油らぁめん おススメ度:100%

スレッドが長くなって②を立ち上げるのになんとなく一番嬉しいお店かも。原点に帰って醤油らぁめんをいただく、食感を残す青葱千切り・美味しい太メンマ2本・燻製香ある低温調理チャーシュー2枚(これぞ低温調理チャーシューの極みという美味しさで、失礼ながら流行りのレアチャーシューであればなんでもいいという店主らに学んで欲しい)麺は京都の「棣卾:ていがく」の低加水ストレート麺で「采ノ芽」でも使用していたね!絶品醤油スープは香味油浮く原価をかけた和出汁に醤油の極みといったスープで、ワンタンも味玉も肉増しも間違いないがデフォの醤油らぁめんはシンプルかつ過不足ないソリッドな美味しさ。

閲覧(1,308)

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり)1,000円

千切り葱・輪切りネギ・メンマ・美味しいロースチャーシュー6枚、低加水寄りな中細麺、熱々の豚骨ベースの醤油スープ。スープの一口目、プーンと香る独特の豚骨香が堪らない。こってり注文だけどあっさりしてて、余計なものは無いシンプルイズベストなありそうで下越には少ない美味いらーめん。

(2024.7.16)食べた品:みそちゃーしゅう

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,887)