場所:五泉市三本木早出3026(キューピット三本木店敷地内)

今回食べた品:<水曜限定>熊本豚骨850円

海苔1枚・小葱・刻みキクラゲ・バラチャーシュー2枚、中太麺、ニンニクチップや焦がしニンニクのマー油香る豚骨スープ。熊本でも相当数の熊本ラーメンを食べているが、麺がやや本場より太めな感じと豚の頭骨の焚き込み的なキーンとする味と香りはないが、特徴である焦がしニンニクは再現され食べやすい熊本豚骨ラーメンとなっていた。

(2022.6.15)食べた品:<水曜限定>味噌鶏パイタン850円 おススメ度:94%

このラーメンインスタで見て、まずイメージしたのが今は閉店してしまった東区にあった「きどり」カレー粉の味変提供もそうだが、おかひじきやはじかみがトッピングされたら正に「きどりらーめん」懐かしくて嬉しくなりました。ねぎ・鶏そぼろ・大葉1枚・多加水細麺、ドロッと濃度の高い鶏白湯に西京味噌?のちょい甘白味噌を合わせた濃厚スープ。味変用にHachiのカレー粉とガーリック粉。頼まなかったがきどり風に半ライスで雑炊が合うかも。ちょっぴり値上げがあったのでメニュー更新。

(2021.11.17)食べた品:チャーシューメン+ネギ

10円だけど値上げありました。おーしょっぱい!血圧上がる~~(笑)気のせいかスープの後味が変わったようなので食後訊いてみたら日々調整して今は4種?の醤油をブレンドしてより黒くなったみたいです。前はキッコーマンが前面に出た味でしたが、今はヤマサが主体みたい。キリっとした醤油感満載のスープも日々調整進化してます。

(2021.5.31)食べた品:チャーシューメン+ネギ

ネギのシャキシャキボリューム、しょっぱうまい健在です。血圧高めの人以外はクセになる一杯

(2021.5.24)食べた品:白子玉ねぎあごだし背脂ブラック<期間限定>+白子玉ねぎ増し110円

千葉の特産で辛みが少なく甘みも感じる生食に適している白子玉ねぎ!シーズンになると限定でやっている様だ。海苔ラーメンか!?ってくらいバラ海苔たっぷり(来店頻度高めだからサービスかも?)白子玉ねぎ目当てだったので「増し」にしてまあまあな量、バラチャーシュー2枚・ブラックペッパー・背脂がふられてます。黒く染まった太麺、ブラック濃い醤油スープ。正直あごだしや煮干しは陰に隠れてよくわからない(笑)玉ねぎに醤油かけて美味いんだから間違いない。

(2021.3.9)食べた品:チャーシューめん+きざみネギ60円

クセになるギンギンの醤油スープを欲するとココ!まわりのオーダー率は背脂ブラック率高いけど、、、キリッとした醤油味を味わいたい、マイルドにしたくない私は背脂抜き一辺倒です。ココのねぎ好きでネギ増し率も高いのはシャキシャキ食感とこの黒い醤油味に染まった葱を食べるのが好きだから。中田店主出身の富山ブラック(富山も近年それほどしょっぱくないのがムーブメント)から新潟ブラックにしょっぱさが合せられていい感じです。もちろん濃いめの注文も出来る様です。

(2020.11.18)食べた品:昆布とはまぐりの塩そば おススメ度:98%

定番メニューに加わった昆布とはまぐりの塩そばと夜(17:30~)限定のまぜそばブラック880円。貝出汁らーめん大好きなので楽しみにしてました。来店は火曜日。昆布とはまぐりの塩そばは、円錐形のどんぶり(内側に「麺想」と書かれ外側は昇り龍の紋様)高そうな特別などんぶり。三つ葉・甘い玉ねぎ短冊切り・胡麻香る穂先メンマ2本・削ぎ落としチャーシュー約2枚・殻付きはまぐり3個、多加水ストレート中麺、後でわかる柚子片も最高!最高に好きな部類のラーメン。香味油も上手く使った昆布とはまぐり出汁のスッキリ優しくも優し過ぎずしっかりとした味わいあるスープ。飲み干しちゃいました。リピ確定!

(2020.11.7)食べた品:らーめん+きざみネギ60円

基本的に無休、11:00~15:00.17:30~21:00。水曜は定番メニューでなく限定メニューのみ(SNS発信)それを楽しみにしている人多数。中田製作所のスレッドも長くなり過ぎているので②を立ち上げ。富山出身の中田店主、富山ブラックを新潟に合わせてマイルド中田ブラックらーめんに。リクエストで濃い味や頼めば割スープ用意してくれます。黒いメニューの基本のらーめんはブラックです(白いメニューはベースが別)チャーシューめんからーめんでいつもきざみネギプラスしてます。ここのネギはシャキシャキでおいしい。背脂ブラックが人気みたいだが醤油をダイレクトに味わうノーマルが私は好み。

閲覧(2,166)

場所:新潟市中央区花園1丁目7-10(ホテルリブマックス1階・清水01跡地)

基本無休、10:00~15:00.17:00~21:00(土日祝前は~22:00まで)カウンター13席。

食べた品:背脂生姜醤油チャーシュー1,100円

オープンしてしばらくの間は醤油味のみの提供になってました。ねぎ・メンマ・しょっぱめに醤油味の付いた削ぎ落しチャーシュー、中細ストレート麺、背脂降られた濃ーい生姜醤油スープ。背脂のせいか、醤油のせいか、ほんのり甘みもあります。しょっぱい生姜醤油ラーメン食べたい時はココだね!駅周辺に泊まる県外者などにはいいが、車移動の方は駐車場が無くコインパーキング停めなきゃだから200円余計にかかるから厳しいんだよね。

 

 

閲覧(36)

場所:新潟市中央区東大通1‐9‐21

日曜定休、10:30~15:00.17:00~1:00。カウンター5席、テーブル5、小上がり1テーブル。

今回食べた品:Aセット800円(ラーメン+チャーハン+ミニサラダ・デザート)

ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、ツルツルイキイキしたやや黒っぽい自家製?手打ち中太麺、真面目に豚や野菜などから出汁取ったスープにアレと熟成醤油のカエシ、背油浮く独特の強めの酸味と甘みもある独自性高い醤油スープ。クセになる人多し。しかし町中華は安い!

(2017.5.27)食べた品:聖龍ラーメン

またまたやってしまったシリーズ!代行待ち3次会ラーメン、もちろんその時の自分の体調や欲する度合いによっておススメ度って変わる気がしますが、近年の美味しいラーメンを食べてるとアレッ?もっと美味しかったみたいな感覚に陥りますね。

(2016.11.11)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%

しかし安い!手打ち麺がウマい!スープが濃い!飲んだ後には堪らない麻薬系ラーメンです。

(2016.4.29)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%(飲んだ後に限る) サッカーチームの飲み会の後、野郎4人で閉店ギリギリに乱入!皆大満足でした。ツルツルシコシコの太めの自家製麺に醤油感の濃いそして煮干しガツンの魚介系背油醤油ラーメンは飲んだ後の選択肢として最高でした。もちろんチャーハンにビールも皆でシェアして、翌日反省といういつものパターンですが、何か?。

(2011.4.19)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:91% 前から気になっていた店ですが、新潟駅前で飲む事も少なく、昼も滅多に用事がないので、今まで縁がありませんでした。また駐車場がないので、近くのコインパーキングなどに停めるとプラスの値段となってしまいます。基本は中華飯店ですが、手打ちラーメンが人気。昼・夜とサラリーマンでいっぱいです。店頭にあるメニューの模型がレトロ感たっぷり!食べたチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・チャーシュー6枚、やや太めでモチモチ感のある喜多方に似ているがあまり縮れていない自家製麺、スープは背油醤油、黒っぽい中華スープに魚介ダシ、甘みと若干の酸味、結構、中華料理屋だからか?化学調味料味も濃い!でもこの辺では穴場的な店といえる。

閲覧(2,641)