場所:福島県喜多方市字清水が丘1‐11

今回食べた品:らーめん550円

おススメ度:82%

2回目の来店ですが、ちょっとショック!前回の感動ゼロ!長い8人掛けカウンター、テーブル3、小上がり3テーブル。メニューは、ラーメン550円チャーシューメン850円メンマらーめん650円白雪(背油)ラーメン650円みそラーメン650円つけめん650円。大盛150円増し。ソースかつ丼やミニサイズ、チャーハン・餃子あり。前回のおススメ度120%は何だったんだろう!?良かった点は、味の濃い美味しいチャーシュー、価格変動なしの2点。残念だったのは、麺がボソっと切れる点と煮干しガツン!が煮干しが香る程度で、薄っぺらなスープに!?たまたまだったのかもしれませんが・・・
前回(2009.7.21)食べた品:チャーシューメン大盛950円 餃子・みそらーめん・らーめんおすすめ度:120%

喜多方といえば、「食堂はせ川おすすめ度140%」会津といえば「古川農園おすすめ度140%」のラーメンが一番だと思っていましたが、あるTV番組で全国30本の指に入るラーメンという事で、喜多方よりこの「さゆり食堂」が紹介された、喜多方はある程度近いので何度も行ってるが、まだ行った事がなかったので、ショックを感じ、行く機会を狙っていました。はせ川同様こちらも町のはずれにある。店内は煮干しの香りが充満している。らーめん550円ちゃーしゅーめん850円わかめらーめん600円みそらーめん750円らーうどん550円(ラーメンスープにうどん?)大盛100円増し。手作り餃子400円カレーライス600円半カレー300円など。チャーシューメンはナルト、メンマ、ねぎ、チャーシュー(ブロックカットバラ肉薄切りとろける醤油味)麺は曽我製麺という喜多方特有の麺だが、美味しい!!!スープは醤油の黄金色に豚骨・鶏ガラ・野菜をベースに煮干しがガツン!デフォルメされた優しくも強い煮干しスープ!シンプルな具に麺とスープのバランスは完璧だ!個人的にどちらかというと喜多方麺は好きでなく、スープのシンプルさに対して、麺が強すぎ感が否めなかったが、古川農園の軟らかめの自家製喜多方麺に優しい野菜凝縮のスープか、はせ川の完璧なバランスらーめんか、まこと食堂の肉でバランスをとるチャーシューメンかといったところだったが、さゆり食堂も煮干しガツンで最高です。ただ、煮干しガツンは伝統的な喜多方らーめんではない感じがします。他のメニューの手作り餃子は可も不可もなく、みそらーめんはあっさりさがらコクがあり美味しいけど、濃厚味噌でなれてきた人にはちょっと?あっさり味噌好きにはおススメ!ですが、やっぱり喜多方ではシンプルにラーメン(中華)かチャーシューメン(肉そば)がベストです。ここはまたリピート率はあがりそうな店です。

閲覧(764)

場所:東京都港区高輪3−26−20<品達ラーメン内>

食べた品:蒙古タンメン770円

おすすめ度:90%

カップ麺は食べた事があるが、旨辛ラーメンとして有名店が、あの品達に「ひごもんず」の跡地に入店していた。カウンター10席テーブル席計22席。入り口で食券を買う。一番辛さがマイルドな「味噌タンメン750円」先ずはこれから「蒙古タンメン770円」「五目蒙古タンメン850円」激辛の「北極ラーメン800円」これも食べたかった「魚豚濃恋つけ麺780円」他に冷やし系各種、どんぶりもの、セットものなどあり。麺大盛60円増し、麺特大110円増し。蒙古タンメンは、豚肉・キクラゲ・もやし・キャベツ・玉ねぎとニンニクスライスを炒めてからスープで煮てる、それと特製辛し麻婆豆腐、スープは薄っすら味噌スープがベースだが、一味唐辛子・ラー油・ニンニクが結構効いていて、味噌味なのかどうかわからない、というよりゴチャまぜ邪道系で甘くて辛くてニンニクが効いて野菜のうま味もありで最後に上手くバランスがとれたという感じ。麺は中太ストレート系、ちょっとヤワ茹でだったが、隣りの常連は麺固めと注文していたのを後で知った。その隣の若い三人組は(激辛)北極ラーメンにさらにテーブルの上に置かれた一味唐辛子をバッサバッサと入れ「どんぶりの下のドラゴンを拝まなければ駄目だ!」と友達を促し、「明日ケツまずいぞー!」と笑いながら食べていた、かなりマニアな常連達だ!私の頼んだ「蒙古タンメン」でさえ、それほど辛くは無い様な気がしていたが、後から汗がドッと吹き出してくる!汗かきの私だが、最後には恥ずかしい位汗だくに!まさに冬用のラーメンだ、だから冷やしもあるのか!?と感心。ラーメンというより別物を食べた感じだが、リピーターが多いのも納得する。但し私には、寄せ鍋の様な軟らかい野菜類、特にデレデレキャベツはどちらかというと好きでない、炒めただけでいいのに!とも思ってしまう。しばらく時間が経つと強烈に印象に残っていて、また食べたくなるラーメンの部類。また北極ラーメンや本当にうまそうな魚豚濃恋つけ麺も是非食べてみたい。

閲覧(837)

場所:那須高原IC

食べた品:餃子・白河ラーメンセット780円

おすすめ度:69%

那須高原インターチェンジのサービスエリアの食事処の一角。白河らーめん580円白河煮玉子らーめん680円白河チャーシューメン880円那須白美人ねぎらーめん780円とんこつラーメン580円黒とんこつラーメン620円など。食べたセットの餃子は普通、白河らーめんは、ねぎ・メンマ・さやえんどう・チャーシュー1枚・平打ち縮れの細い自家製麺、あっさり鶏だしの醤油スープ。白河ラーメンというより、何の変哲もない優しいラーメンといった感じでした。

閲覧(426)

場所:東京都港区六本木3‐14‐14六本木314ビル1階(ロアビルの前)

食べた品:虎ダレ醤油ラーメン800円

おすすめ度:75%

歌舞伎町に本店があり、ここ六本木と歌舞伎町に2店。カウンター7席テーブル2(個室もある)オシャレな店内に24時間営業とまさに東京ど真ん中というスタイル!メニューは虎ダレ醤油800円虎ダレ味噌800円魚介豚骨800円塩豚ラーメン800円裏竹虎ラーメン900円魚介豚骨つけ麺800円豚塩つけ麺900円裏竹虎つけ麺900円など。麺は全て並150gだが大盛225gも同料金。食べた虎ダレ醤油は、ネギ・メンマ・煮玉子半分・海苔1枚・チャーシューというより豚コロ煮1塊り、やや甘みのある醤油ラーメン、麺は中太で四角く角のたった小麦粉系卵麺。ただ鶏ガラと豚ガラそして野菜のスープに青森産ニンニクの香味油とブレンド醤油のカエシらしいが、あまり特徴のないよくいえば上品だが、インパクトゼロのラーメン。原料にこだわりを感じるが、要は美味いかどうか!おそらく使用している水!?!私の食べたあっさり系は別として一緒に行った方の<裏竹虎ラーメンのスープだけ頂いたが、こちらは濃厚で特徴のあるスープでした。初めて行く店は何をオーダーするか!それが自分の好みに合っているかどうかで印象が決まってしまうから、ラーメンの世界は難しい!

閲覧(586)

場所:東京都千代田区内神田3−12−10

食べた品:つけ麺(中300g)700円

おすすめ度:89%

ベトナム&タイから日本に戻り、最初に食べた食事。つけめん専門店三田製麺所は、都内や大阪にも15店舗と増殖し続けているお店。本日は神田店、カウンター16席・テーブル5.つけめん(並200g)(中300g)(大400g)までは全て700円、(特大500g)800円。辛つけめんは前述の50円増し。トッピングに、半熟玉子100円・チャーシュー1枚100円・3枚280円・薬味ねぎ50円・メンマ150円・のり3枚50円・三田盛り(3点セット)300円などがある。つけめん中をオーダーして、トッピングを聞かれたが、ベースのものが、どれくらい具があるかわからないので、そのままにしてみた。麺は極太四角く角の立った大変美味しい麺・つけダレは最初結構熱めでしたが、そこにしょぼい海苔1枚に魚粉、わずかなネギ、極太メンマ2本、ゴロチャーシュー2~3個といった感じ。濃厚ドロドロ魚介豚骨ダレで、最近よくあるタイプで、美味しいが特徴はない。トッピングが上記の様なので、三田盛りを頼むかなと思うが、それでは1,000円になってしまうので、割高感が否めない。具にこだわらず、量重視なお得感でいったらつけめん(大400g)700円だろう!個人的には、玉ねぎ刻みトッピングが欲しい。

閲覧(436)