場所:新潟市江南区茜ヶ丘7−3

今回食べた品:ねぎみそ830円

おススメ度:87%

メニューが値上がりも含めて変わっていたので、更新。らーめん630円ちゃーしゅー830円みそ730円ねぎみそ830円空麺(しお)730円つけ麺730円みそつけ麺830円など。寒くなると味噌ラーメンや五目・坦々麺・麻婆麺などが何故か食べたくなる。空を思い出し、ねぎみそを注文、小ネギ・白髪ネギ・白髪ネギ辛味和え、もやし・人参・玉ねぎ・キクラゲ・キャベツ炒め、バラチャーシューブロックカット1枚、やや太めの縮れ麺、赤味噌が強い甘いスープ。ここの味噌ラーメン食べると名古屋感が強い!赤味噌で甘い味噌ラーメンが好きな人にはおススメです。
前回(2009.12.3)食べた品:みそらーめん730円
おすすめ度:87%S部長が大好きなみそらーめんで、今回はみそに集中して食べてみました。キクラゲ、人参、キャベツ、もやし炒めにバラブロックチャーシュー1枚、ねぎがトッピングされ、中太麺に鰹節が基本的に効いたスープに若干甘めの味噌スープ。正直部長が何故ハマっているかは、わからない?!!醤油ラーメンは鰹節ガツンで最初美味しいがちょっと飽きる味かも?前々回食べた品:ちゃーしゅー(醤油)780円ーおすすめ度:86%この場所で店名が変わって3軒目だと思うんだけど…。こあがり3、テーブル4、カウンター席7席の中型の大きさ。

閲覧(284)

場所:新潟市西区寺尾東1−5−37

食べた品:AGラーメン700円

おススメ度:95%

今年(2013)9月にオープンしたお店。水曜定休、カウンター7席、テーブル3.広いスペースだが節電の為か?薄暗い印象。食券を購入。基本は鶏ガラとゲンコツに煮干しや昆布の魚介ダシ、櫻ラーメン600円・Wラーメン650円(前述に白醤油)・AGラーメン700円(前述+トビウオを乾燥させたアゴダシ)・味噌ラーメン700円・つけ麺800円。チャーシューは各200円増し。カレーや豚汁定食、どんぶり、ラーメンに合せたミニ丼もある。初来店なので、櫻ラーメンにしようと思ったが、AGラーメンが自慢の一杯!とあったのでそれに。桜の形のかまぼこ・ねぎ・メンマ・海苔1枚・絹サヤ・味玉半分・薄いが美味しいチャーシュー2枚(見た目はマズそうなのに美味しい!)、やや硬茹での中麺、スープは凄い飛魚ダシが効いている!やや塩分高めだが美味い!酒田ラーメンは、老舗のお店がほとんどアゴダシだが、香る程度で優しい醤油味といった感じだが、こんなに飛魚ダシを効かせたラーメンは珍しい!ベースのスープに小鍋で、後から飛魚を煮出したスープを足している。飛魚は、高級ダシながら、好き嫌いが分かれるので、飛魚ダシ好きは是非このAGラーメンを!他のメニューも気になります。大変美味しかったです。ただアッサリに見えて塩分高いので喉のキリキリ感は結構後をひきます。

閲覧(435)

場所:札幌市中央区南3条西3−9−2 ビシクスビル2階

食べた品:味噌ラーメン900円

おススメ度:91%

言わずと知れた「すみれ」、生まれた年、昭和39年創業「純連(すみれ)」から始まった事も親しみを持つ。札幌3店舗、東京・横浜・博多・京都と今では超有名店。すみれでは初めて夜中3時までやっているすすきの店。カウンター16席、テーブル2.自販機で食券購入。味噌ラーメン900円塩ラーメン800円醤油800円昔風ラーメン900円の4種類。チャーシューはそれぞれ200円増し、大盛は100円増し。やはりという事で味噌を注文、ネギ・メンマ・もやし、挽肉がトッピング、麺は硬い茹でで、黄色縮れ麺。ラード膜でかなりの油のスープは、本当に最後まで冷めないが、焦って一口目をいくと口の皮がペロリと剥ける温度。スパイスとにんにく、味噌ブレンドはさすがの味。特に濃い味目当てや飲んだ後には最高!!同行者が食べた塩も「美味しい!」を連発してました。ヘビーな油と濃い味ですが、アリですよね!ただカップ麺のすみれを食べる時の袋の油の絞る量を見るとゲッとなりますが、不健康なもの程旨いのは、世の常という事で。翌朝のヘビー感と口の皮剥けは、悪い意味でのやっちまった感といい意味でのやっちまった感が入り乱れる。

閲覧(309)

場所:高崎市飯塚町1190−4 東金井県営住宅1F (ヤオコー飯塚店前)

食べた品:わんたんそば800円

おススメ度:97%

こちらもネットで吟味した2店のうち1店(ひとつのネット評価は、偏っていたり、超有名店か名の通った万人受けのチェーン店が上位なので、縦横斜めで、ブロガーなどの信用度または自分に好みがあっているか度で判断してます)昼のみ営業で火曜定休。カウンター12席のみ。11時~14:30の営業で12席のみだから開店より行列ができるという。支那そば650円味玉そば750円わんたんそば800円焼豚そば870円しおそば650円つけそば700円。味玉100円メンマ大盛150円麺大盛100円増し。豚角煮ごはん300円もある。頼んだわんたんそばは、海苔1枚・ねぎ・極細メンマ・小さめの赤身だけのモモチャーシュー2枚(スモークした後味がした)雲呑4個、美しく盛り付けられた楕円形ストレート固ゆで麺、美しいスープ!鰹節・サバ節などの魚介、隠れた昆布ダシに、煮干しの香り!昔ながらとは、一線違う、和風でシンプルながら手の込んだスープだ!綺麗な厨房、店主の動き、特にレンゲは計算しつくされている!!やや平たい丸い先で、大きすぎず、口に持ってくると鼻に煮干しの香りが必ず来る様な仕掛けになっている。シンプルで香りを味わう中華そばには、これは真似るべきですな!つまんない事だけどすごい!と思いました。高崎レベル高い!この行った2店が高いだけ!???ちなみに同行した燕三条ラーメンが大好きな社員は、こちらの上品ラーメンはスープは美味いが麺が・・・と言っていました。私は深くてすごいラーメンだと思いました。大大坊がインパクトがあり、すぐに旨さがわかる病みつき創作系ラーメンだとしたら、なかじまは、インパクトはないが、じんわりと高度な技術でまた食べたくなる高貴なラーメンといったところか!

閲覧(873)

場所:高崎市通町111(駅から歩いて10分弱だが、入り組んだ小道)

食べた品:特製山賊麺850円

おススメ度:97%

ネットで縦横斜めと高崎ラーメン事情を調べて選択した2店のうちの1店。JR高崎駅西口を出て右手に入り組んだ道を歩く事約10分以内。カウンター6席、奥に小上がり2テーブルと小さな店。「上州山賊麺 大大坊」と名乗り、上州を代表する地域密着型個人店。赤城鶏と野菜・キノコ・魚介類で作った濃厚鶏白湯スープ。基本の山賊麺650円<特製は200円アップで、豪華なトッピング付き。肉200円増し、野菜100円増し、味玉野菜200円増し>味噌山賊麺700円、辛山賊700円辛味噌山賊750円で特製やトッピングにより、前述の通り。他につけ麺750円あえそば750円、大盛100円増し、特盛150円増し。その他季節限定メニューやその月の限定メニューもあって創作系が多い。例)特製鶏節山賊麺1,000円、極厚肉山山賊麺1,550円、濃厚カニ味噌山賊麺850円などなど。頼んだ特製山賊麺は、葉っぱ・メンマ・味玉1個・煮たネギカット・小さめだが分厚い炙りチャーシュー2枚・焦がしネギ、楕円形カットの小麦粉系麺、ドロッとしたもみじ(鶏足)タップリだろう甘みある濃厚鶏スープ、魚介ダシぶつけ!こういうスープにありがちな後で喉に残る感も少ない。醤油味とあるが、醤油感はほとんど無い、ドロッとしているので、汁感(スープ)は少ないが、前日の二日酔いも含めて体調や気分にピッタリでした。コラーゲンも多そうだし、この甘みも女性受けしそうです。好みは割れるかもしれませんが・・・県外にしては、高評価!

閲覧(759)