場所:胎内市あかね町26–30

火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンタ―13席・6人掛けテーブル2。

今回食べた品:味噌ラーメン1,100円(太麺選択)

わぉ!(前回2018年)こんな長い間来ていなかったのか、、ご無沙汰の間に座敷メインからカウンター島が2つ(6席+7席)と奥に大きなテーブル2つに変わっていた。久々の味噌ラーメンは小さめのバラブロックチャーシュー2枚・ねぎ・キャベツもやし人参玉ねぎ挽肉を炒めたもの、傾奇者の美味しいツルツルしっかり食感の丸太麺、独特の田舎味噌仕立てで美味しい味噌スープ。味噌麹が残るタイプで今どきと比べて甘みは少なめでドロドロ濃厚ではないが、濃い目の味で好き!テーブルにある白胡麻たっぷりふっても合うからやってみて!好みの味噌ラーメンです。

(2018.6.10)食べた品:担々麺(3辛) おススメ度:91%

久しぶりに胎内の名店に寄りました。初めて食べた担々麺(3辛)は味玉半分・小葱・味付け挽肉、挽肉にもトッピングにも程よく山椒が効いてます。麺は細麺、酸味もある辣油が浮いた胡麻ペーストたっぷりの坦々スープ、3辛でしたがそれほど辛くありませんでした。麻婆麺も美味しそうでした。また味噌らーめんも食べたいし。

(2015.8.23)食べた品:味噌ラーメン おススメ度:92%

久しぶりに野郎4人で寄りました。前回の様な自家製3種ブレンド味噌の濃厚さは、あっさり感じる位な感じでした。こってりで!オーダーすればよかったかな?汗を大量に流した後というのもあってか?もうちょっと塩分あってもと思うのは、舌の慣れとやはりラーメンはその時の体調など身体が欲する状態によって旨さが変わるという事ですね!

(2013.6.9)食べた品:味噌ラーメン おススメ度:94%

結構マニアックな場所にあるが、クラレ工場にサッカーの練習をしにいく時に何回も通って気になっていたお店。味噌ラーメンはネギ・ばら肉トロトロチャーシュー2枚・野菜炒め(挽肉・人参・キクラゲ・もやし・キャベツ)麺は自家製で、味噌のみやや中太麺、他の麺は細麺で、連れはパスタの様な麺と表現してました。ラードで炒めは野菜は最後まで熱々で、3種の味噌をブレンドした味噌スープは、絶品でした。連れはチャーシューメン、しょうがラーメンと他のものをトライして、みな旨かったですが、時田では、味噌が一番当たりかもしれません。

閲覧(2,413)

場所:新発田市御幸町2丁目4-5

水曜・第2木曜定休。11:30~14:00.17:30~21:00。カウンター7席とテーブル約5

今回も食べた品:ひき肉辛子麺1,080円(定番メニューに無し)

駐車場が少し離れてるのが玉に瑕だが、定期的に食べたくなるこのひき肉辛子麺、メニューに無いが訊くと作ってくれる。100円前回より値上げ。その分?今回は挽肉の量が多かった。ふんわり八角?が香り、青菜・ネギ・玉ねぎと挽肉の甘辛餡かけがかかる、多加水縮れ細麺、酸味と甘味と辛味、たっぷりのひき肉と食感の良い玉ねぎ、ケチャップにんにく唐辛子、豆板醤!都度味は多少変わるが今回のはケチャップ系酸味甘み強めだった。麻婆麺より好きだなぁ。今度お腹に余裕がある時、半炒飯頼んでみよう!隣の人の美味しそうだった

(2024.4.26)食べた品:ひき肉辛子麺(定番メニューに無し)

柿屋のからしそばロスから始まったこの注文。日曜サッカーの後閉店間際に仲間と行って、ひき肉辛子そば2杯出来ますか?と問うと店員が店主に聞きに行き、ひき肉と時間があればOKのこの注文を受けてくれた。甘くて辛い挽肉タップリの絶品です。おススメです!汗をガッツリかきながら食べよう。

(2022.6.22)食べた品:ひき肉辛子麺(定番に無し)おススメ度:97%

今週のオススメ麺は黒ごま担々麺だったが、今週のオススメ麺で登場する時もある「ひき肉辛子麺」わがままオーダーで店主に訊いたら今日は材料あるので出来ます!との応え!嬉しい~やっぱりコレ大好きだって確信。繊細な和出汁ラーメンが大好きだが、この手の中華創作系麺も時々すごく食べたくなる。その際のポイントはもちろん味付けが一番、具の量(今回は挽肉の量)が大事。満足満足!もちろん麻婆麺も五目あんかけ麺も担々麺も通常のラーメンも全ての中華もうまいのが想像出来る、新発田の大繁盛中華店。

(2020.11.20)食べた品:ひき肉辛子そば(定番メニューにない・特注) おススメ度:96%

「柿屋のからしそばロス」が半端ない!!岩戸屋の肉みそそばもいいが、当たり前だがまたちょっと違う。あ~柿屋のからしそば食いて~と思っていたらネットでソレに似たものを発見!調べてみたら過去の限定メニュー! 思いは消えずお店に電話してみた。「ひき肉辛子そばなるメニューはいつ食べられますか?」と聞くと店員さんがわざわざ厨房に訊いてくれて材料があるから2オーダーまでなら出来るとの事で新津から急遽車飛ばしました。こんな我儘なお客の注文聞いてくれて本当に感謝。店に着き電話にした「ひき肉辛子そば」の者ですけどで通じました(ホッ)ほうれん草・多めの刻み葱・甘くて辛い挽肉を大蒜・砂糖・ケチャップ?豆板醤や甜麺醤も使ってるかな?鷹の爪や辣油で炒めたものを片栗餡でとじたモノがたっぷりかかっている、麺はオーソドックスな中細縮れ中華麺、中華スープに餡が混じってソレに近づく。後から汗が噴き出す。たっぷり挽肉に辛味・甘み・酸味が一体となり最後の方はなおさら最高(カップ麺の最後の残り的な感じわかる人はわかる)コレコレ!穴あきレンゲも嬉しい。ボリューム感や安さ(650円)は柿屋に敵わないが綺麗な場所で密もなく最高の接客で食べる環境は行くに値する。食後の冷たいジャスミン茶もうれしい。材料があれば作ってくれるとの事だが電話していくと確実だと思います。人気が高まれば定番化もあり得るかも?チャーシューメンも麻婆麺も評価高いし、なにより店主といい店員さん全員感じの良さ接客も最高レベル。メニューは麺と飯ですが基本は腕の立つ中華料理屋さんであるのでお忘れなく。

(2016.4.10)食べた品:担々麺 おススメ度:94%

各種中華料理(夜限定多い)日替わり中華メニューが人気。噂で黒ごま担々麺が美味いとの情報で来てみたが、どうやら限定メニューだった様で、今週のおススメ麺(限定)は麻婆麺でした。頼んだ坦々麺は青菜・搾菜とネギと乾小海老を刻んだものと食感あるピリ辛挽肉、白胡麻がスープに浮き、麺はツルツル多加水麺、中華系香辛料と辣油のサラサラスープ。最近の芝麻醤や胡麻ペーストなどを多用したドロドロ濃厚スープとは一線を画するスープ。小海老の香りを活かす為だろう、中華料理寄りのさっぱり旨い担々麺でした。他に五目あんかけ系が見るからに旨そうでした。

閲覧(1,310)

場所:新発田市荒町1518-1

年中無休、10:00~02:00。カウンター7席・3テーブル・小上がり約2テーブル。

今回食べた品:<期間限定>汁無し四川麻婆麺1,100円

新潟有名ラーメンブロガーSさんの投稿を観て美味そうだったので食べてきました。鍋をふらない麻婆豆腐=あらかじめ調理したタッパーに入ったものをチンしてトッピングするタイプ。ネギ・花椒・辣油が振りかけられ、出汁じるに麺をくぐらせた強めの縮れ極太麺、麺がおいしい!痺れも辛さも本格四川では無いが挽肉も多めでいい塩梅、途中からカウンターに用意されているニンニクや酢を加えても更に深い味わいで旨い、若干甘みもある万人受けする麻婆豆腐。個人的には台湾ラーメンの汁アリの方が好み。ハードスポーツの汗かいた後はジャンキーラーメン食べたくなる。

(2025.4.21)食べた品:台湾ラーメン(ミニライス付)900円+チャーシュー1枚170円

久しぶりに寄ったら定休日も無くなり、長い営業時間に変わってました。台湾ラーメンをいただきました。台湾ラーメンは何度か食べた事ありますが、結論私の中で大ヒット!!ニラ・刻み玉ねぎ・ピリ辛ミンチ・プラスしたチャーシュー1枚、硬茹でゴワゴワ食感の自家製麺縮れ太麺、糸辛子・一味唐辛子的な辛味と辣油の辛みがのったしっかりと豚骨ベースの辛いスープ。ちょっとした酸味もいい、ほんのりにんにくいとミンチと玉ねぎのコンビネーション好き!ジャンキーラーメンの極み。ミニライスも玉ねぎ&辛ミンチとスープに沈めて食べるといいね。サッカーなどのハードスポーツの後には繊細ラーメンよりこういうラーメンが合います。

(2018.7.1)食べた品:台湾まぜそば(大)950円(小ご飯付き)

おススメ度:91%

日曜で太麺で回転率も遅めで50分待ちでした。台湾まぜそばは玉ねぎみじん切り・韮・白擦り胡麻・魚粉・刻み海苔・葱・味付け肉味噌・卵黄がトッピングされた汁無しそば、背脂や香味油などで太麺を混ぜて頂きます。麺の量は(大)で300g、汁無し系だとこれでもペロリとイケてしまいます。台湾とあるがアジアンテイストはなく若干ピリ辛な和え麺でした。追い飯は要らない派ですが、丁度いい量の具と油が残るので小ライスだと食べれました。化調多めのジャンキーな味ですがなかなかハマります。

(2016.7.10)食べた品:ピリ辛味みそ2枚 おススメ度:90%

(2013.6.16)食べた品:辛味噌らーめん 他の写真は、ラーメン(肉3枚) おススメ度:91%

辛味噌ラーメンは厚めのトロトロチャーシューが2枚のって、もやし中心キャベツ入りの野菜たっぷり!麺は前の安田店より若干細めだが、十分なもっちり太麺。スープは、背脂の浮く豚骨ベースで、上の野菜も真っ赤っかだし、スープも赤いので、相当辛そうに見えるが、それほど辛くなく、マイルドな辛さと白味噌ベースの甘みがマッチングして美味い!ただ、やはりガッツリ系なので、体調が欲する時以外はおじさんにとってはキツイラーメンかも!?喰うぞー!って時はおススメ!!

閲覧(4,297)

場所:新潟市東区大形本町5丁目4-10

無休、11:00~14:30。カウンター6席(週末のみテーブル2出現)店の脇の駐車場のみでなく居酒屋ウルフの駐車場も増えました。基本ワンオペ

今回食べた品:濃い蛤中華そば1,200円+豚しぐれ飯200円

今だけ「Wニボ醤油1,200円」の期間限定メニューもあって迷ったが濃い蛤中華そばに。海苔1枚・チャーシュー部位2種1枚ずつ・メンマ・ねぎ・蛤3個、多加水寄りストレート細麺、旨みたっぷり出た黄金色の蛤抽出スープ。このスープは旨い!チャーシューの片方がやや豚臭さかった、後味がいい意味でチャルメラ(貝柱出汁)ユウキ食品の貝柱粉末スープ(化学調味料無添加)の味がした。蛤を煮出した汁と粉末貝柱のダブルスープといった感じ。前より塩分控えめでじんわり美味しいスープでした。豚しぐれ飯は肝心のご飯がガビガビっぽく炊いてからかなり時間の経った米の味がしたのでNG。肝心のラーメンの写真は食べ始めてから撮ってない事に気付いたので食べかけですいません

(2023.8.4)食べた品:冷たい坦々つけ麺

久しぶりに行きました。食券機は稼働してなくて口頭で伝えてお金を先に支払うシステムに。暑いので冷たい坦々つけ麺を。冷やし中華以外でこれほど徹底的に冷やしてあるつけ麺は初めてでした。器とつけダレは冷凍庫で、麺は水道水で洗麺の後氷水でガッツリ冷やしてました。海苔1枚・メンマ・チャーシューというより厚切り煮豚1枚・味玉1個、ツルツルイキイキ歯応えある極冷えストレート中太麺、坦々スープが秀逸でした。通常冷やしつけ麺の難しさは油分の分離ですが、辣油は分離あるものの胡麻ダレが極冷えながら乳化的な美味しさを保ってました。これはオススメ。今回無かったカレーつけ麺も食べてみたい。

(2021.9.28)食べた品:金胡麻黒烏龍担々麺+ぶったま飯 おススメ度:95%

金胡麻黒烏龍担々麺はメッチャ香りのいい山椒を使ってる。自家製辣油、ネギ極刻み、挽肉・搾菜?の味付け刻みと金胡麻粉末、メンマ、味玉半分・チャーシュー1枚、美味しいストレート中細麺、あられの様なつぶつぶが浮いたドロドロ金胡麻香り高い坦々スープ、濃厚かつ意外とあっさりでもある。黒烏龍とあるがそれはわからなかった。ぶったま飯はおそらく「アノ冷凍卵黄」の解凍!?チャーシュー端切れもたっぷり入り、ネギとタレの半ご飯。私も時々作るが冷凍卵黄の醤油漬けは本当に玉子飯の最高峰。家ではたっぷりの鰹節をかける。

(2020.6.25)食べた品:鶏とハマグリのらーめん 白醤油Ver. おススメ度:94%(可能性100%)

鶏とハマグリ出汁スープに低加水細麺!と大好きなラーメンなのに、すっかりご無沙汰してて開店当日以来の訪問となりました。鶏とハマグリのらーめん白醤油バージョンが登場してたのでそれを、美味しい海苔1枚・小葱・三つ葉の極刻み・このらーめんに合う薄味メンマ・味玉半分・厚めのトロトロ煮込みチャーシュー2枚・貝付き蛤3個、言わなくても固茹での低加水ストレート細麺、より貝出汁を感じられる鶏ベース白醤油スープ。素晴らしいです。私の超好みのラーメン。ただ僭越ながら正直に書くと、チャーシューの味付け・厚さ大きさはそれ自体は美味しいし、味変にはいいがこのらーめんには強過ぎるかな?(修行先の関東・麺屋武蔵やいっとうや流の分厚いチャーシューが人気でそれに合うラーメンを提供しているがこのラーメンには・・・)三つ葉は極刻み過ぎて香りが・・もっと大きい刻みの方がその香りが立つはず、蛤に三つ葉は最高に合いますから。あとちょっと味(塩分)が濃い(白醤油は通常の醤油より塩分高めですし)!鶏とハマグリ出汁がしっかり出てるのだからカエシはもうちょっと控えめ(八掛け位)でもっと美味しくなると思います。店主がコレがベストと思って提供しているのだから口出し無用だし、個人の好みの差もあるのも承知してますが、大好き系のラーメンだから・・・ひとつの器(どんぶり)の中でのハーモニーが大事!生意気ですいません。イチお客さんの意見として聞き流してください。

(2020.1.28)食べた品:鶏とハマグリの醤油ラーメン

プレオープン初日にお邪魔しました。鶏とハマグリの醤油ラーメン。私の一番好きな分野です。美味しい海苔1枚・ナルト・味玉半分・ネギ・短冊メンマ・燻製香芳ばしいやや厚切りブロックカットチャーシューバラ2枚、蛤が貝ごと2個、三河屋製麺の食感ある細ストレート麺、鶏とハマグリから出た出汁ベースの醤油スープ。もうね!旨みがギュンギュンきます。ちょっと濃い味だけど。アミノ酸代表鶏肉の動物系や昆布からのグルタミン酸、魚介のイノシン酸、海苔(干し椎茸)のグアニル酸、そして貝類の中でも一番出汁が出るハマグリのコハク酸のオンパレード。出汁取り香味油が主流の中、あまり油ギッシュでなくスープにしっかり旨味成分を取り込んでいる。あっさりに見えてあっさりとは違い旨味の後味が逆にしつこい位ありますよ!!

閲覧(4,990)

場所:五泉市三本木早出3026(キューピット三本木店敷地内)

基本的に無休、11:00~15:00.17:30~21:00(日曜は通し営業)。水曜は定番メニューの他に限定メニュー(SNS発信)あり。それを楽しみにしている人多数。

<水曜メニュー3月限定>鶏白湯カレー拉麺1,100円+海老とバター追い飯100円

最近水曜五泉体育館でサッカーの基礎練習やってるから水曜訪問多いんだよね。この日は店の前を通ると鶏白湯の文字が!やった~と思い練習後おじゃますると鶏白湯カレーだった、、水菜・もやし・刻み紫玉ねぎ・揚げ蓮根・味玉半分・鶏と豚のチャーシュー各1枚・焦がしオニオン・カレー味の染みた鶏そぼろ、ヌルヌルツルツル多加水平麺、白湯のカレー風味付き、「きどり」の鶏白湯にカレー粉をふった時の味だ!麺が苦手な感じだった。

<水曜メニュー2月限定>猪や風 黒とんこつ1,000円+替玉70円

紅生姜・ねぎ・味玉半分x2・チャーシュー1枚、細ストレート麺、真っ黒なマー油、濃厚とんこつスープ。猪や行って来たばかりだったので違いはよくわかる。猪やに比べて甘くない、しょっぱめに醤油強い!そこが中田らしい。替玉は結構な量でビックリ!ダシに浸かってるがしょっぱい(笑)

(2024.3.13)食べた品:チャーシューめん+ネギ増し

 

フットサルで汗を流した後、このしょっぱさがいい!あとから喉はさらに乾きますが、、、麺は細麺とあるがこれを細麺というのが凄い。醤油感をガッツリ味わい時に最適なブラックですね。

(2023.10.13)食べた品:<水曜限定>熊本豚骨850円

海苔1枚・小葱・刻みキクラゲ・バラチャーシュー2枚、中太麺、ニンニクチップや焦がしニンニクのマー油香る豚骨スープ。熊本でも相当数の熊本ラーメンを食べているが、麺がやや本場より太めな感じと豚の頭骨の焚き込み的なキーンとする味と香りはないが、特徴である焦がしニンニクは再現され食べやすい熊本豚骨ラーメンとなっていた。

(2022.6.15)食べた品:<水曜限定>味噌鶏パイタン850円 おススメ度:94%

このラーメンインスタで見て、まずイメージしたのが今は閉店してしまった東区にあった「きどり」カレー粉の味変提供もそうだが、おかひじきやはじかみがトッピングされたら正に「きどりらーめん」懐かしくて嬉しくなりました。ねぎ・鶏そぼろ・大葉1枚・多加水細麺、ドロッと濃度の高い鶏白湯に西京味噌?のちょい甘白味噌を合わせた濃厚スープ。味変用にHachiのカレー粉とガーリック粉。頼まなかったがきどり風に半ライスで雑炊が合うかも

(2021.11.17)食べた品:チャーシューメン+ネギ

10円だけど値上げありました。おーしょっぱい!血圧上がる~~(笑)気のせいかスープの後味が変わったようなので食後訊いてみたら日々調整して今は4種?の醤油をブレンドしてより黒くなったみたいです。前はキッコーマンが前面に出た味でしたが、今はヤマサが主体みたい。キリっとした醤油感満載のスープも日々調整進化してます。

(2021.5.31)食べた品:チャーシューメン+ネギ

ネギのシャキシャキボリューム、しょっぱうまい健在です。血圧高めの人以外はクセになる一杯

(2021.5.24)食べた品:白子玉ねぎあごだし背脂ブラック<期間限定>+白子玉ねぎ増し110円

千葉の特産で辛みが少なく甘みも感じる生食に適している白子玉ねぎ!シーズンになると限定でやっている様だ。海苔ラーメンか!?ってくらいバラ海苔たっぷり(来店頻度高めだからサービスかも?)白子玉ねぎ目当てだったので「増し」にしてまあまあな量、バラチャーシュー2枚・ブラックペッパー・背脂がふられてます。黒く染まった太麺、ブラック濃い醤油スープ。正直あごだしや煮干しは陰に隠れてよくわからない(笑)玉ねぎに醤油かけて美味いんだから間違いない。

(2021.3.9)食べた品:チャーシューめん+きざみネギ

クセになるギンギンの醤油スープを欲するとココ!まわりのオーダー率は背脂ブラック率高いけど、、、キリッとした醤油味を味わいたい、マイルドにしたくない私は背脂抜き一辺倒です。ココのねぎ好きでネギ増し率も高いのはシャキシャキ食感とこの黒い醤油味に染まった葱を食べるのが好きだから。中田店主出身の富山ブラック(富山も近年それほどしょっぱくないのがムーブメント)から新潟ブラックにしょっぱさが合せられていい感じです。もちろん濃いめの注文も出来る様です。

(2020.11.18)食べた品:昆布とはまぐりの塩そば おススメ度:98%

定番メニューに加わった昆布とはまぐりの塩そばと夜(17:30~)限定のまぜそばブラック880円。貝出汁らーめん大好きなので楽しみにしてました。来店は火曜日。昆布とはまぐりの塩そばは、円錐形のどんぶり(内側に「麺想」と書かれ外側は昇り龍の紋様)高そうな特別などんぶり。三つ葉・甘い玉ねぎ短冊切り・胡麻香る穂先メンマ2本・削ぎ落としチャーシュー約2枚・殻付きはまぐり3個、多加水ストレート中麺、後でわかる柚子片も最高!最高に好きな部類のラーメン。香味油も上手く使った昆布とはまぐり出汁のスッキリ優しくも優し過ぎずしっかりとした味わいあるスープ。飲み干しちゃいました。リピ確定!

(2020.11.7)食べた品:らーめん+きざみネギ

中田製作所のスレッドも長くなり過ぎているので②を立ち上げ。富山出身の中田店主、富山ブラックを新潟に合わせてマイルド中田ブラックらーめんに。リクエストで濃い味や頼めば割スープ用意してくれます。黒いメニューの基本のらーめんはブラックです(白いメニューはベースが別)チャーシューめんからーめんでいつもきざみネギプラスしてます。ここのネギはシャキシャキでおいしい。背脂ブラックが人気みたいだが醤油をダイレクトに味わうノーマルが私は好み。

閲覧(2,406)