おススメ度:★★★

食べた品:DORADOというビール2本と焼いた魚3尾、パンとモホソースで合計24€ (3,888円 内訳は不明)

テネリフェ島のタコロンテ地区のEL PRISという海岸沿いにあるレストラン。営業時間は12:00~17:00と短め。メニューは看板に書いてあるだけその日のあがった魚で勝負の店。価格も書いてないし、英語はまるで通じないし、翻訳ソフトも書いた字でなかなか翻訳できないし出てきてもわからないカタカナのオンパレード、諦めて身振り手振りでおっさん店員に注文、ビールはスペイン語で通じた結局2本飲んだ。SOPAというてっきりシーフードスープかと思って頼んでたつもりが何故か?3尾の塩焼き魚が到着(笑)赤いカサゴ!?2尾と鯛?っぽいの1尾、そして名物のシワシワジャガイモ!ただ小さなじゃがいもを塩茹でしただけの名物料理、でもおいしかった。塩焼き魚に間違いはない!南米も英語が通じない国があって苦労したが、ここまでボディランゲージ含めて勘違いかつ通じないのは初めてかも?まぁここは観光客ほとんど皆無のローカル民だけしか知らない場所だと思う。偶然泊まったMesa del Mar含めてタコロンテの海沿いは穴場。

 

閲覧(11)

おススメ度:★★★

テネリフェ島の北部にあるサン・クリストバル・デ・ラグーナという16世紀の街並みを残した世界遺産の街。ここでインド料理に寄った。先ずは生ビール大2.5€、生ビールが安い!ESTRELLA DAMMというドラフトビールだが冷えてて美味い!喉乾いてたのもあるがスッキリしっかりで好み!おかわりしたサッポロみたいな金色の★マーク、訊いたらバルセロナのビールだって、そっか!ここがスペイン領だという事をすっかり忘れてた。Pescado Curry10.50€ 冷たくならないように蠟燭の上に置かれたポットでサーブされる、ホットで注文したがそれ程辛くない、鱈?謎の魚の赤い衣付けて揚げたヤツや少しの海老入り、パクチーも効いてる、嫌いな人にはNG。Onion Rice 3.95€、玉ねぎ入りのインディカ米ライス、玉ねぎの食感含めてカレーに合う、けど量多過ぎ(;’∀’)Chicken Garlic Tikka 4.95€を追加、思ってるのと違うの来た~、でもコレはコレでチキン唐揚げのガーリック味ヨーグルトソース添えで、鶏はパサパサだがなかなか良かった(香草好きには)流石に昼からビール大を2杯は酔ったしお腹いっぱい。合計24.40€(4,000円位)

閲覧(10)

おススメ度:★★★★

テネリフェ島の山、テイデ山。この島に来た観光客の多くが訪れる素晴らしい大自然の山。そこに立つ唯一の宿泊施設、ほぼ予約が取れないのだがここだけはテイデ山の朝焼け・夜・日中と色んな顔を見たかったので5カ月前に予約をして泊まった宿「Parador de Canadas del Teide」1928年創業のホテルのレストラン。周りに何も無いので食事を取りたかったらここだけノーチョイス。値段はそれなりだが満足度も高めだった。スパークリングウォーター3.5€、お通しのパンとオリーブ、ベーコン串が美味い2.3€、Acorn Iberian ham D.O.Dehesa 1/2 50g 14.50€、色見は悪いがコレは美味しかった、ラスパルマスで食べたのと全然違う、コレコレ♡噛めば噛むほど味わいがある。付いてくるカリカリに焼いたパンも擦りおろしたトマトソースも美味しい。イベリコハムDOD高いけど価値アリ。Seabass with sauteed and avocado 24€、イタリアでもポルトガルでもこちらに来てからも食べてない「すずき」を注文、うゎ~コレも正解!味わいある鱸、変にいじってなく絶妙な塩加減で焼き方も素晴らしい、アボカド含めた温野菜も良かった。Finca Munoz 22D.O.Sauvignon Blanc 白ワイングラス4€、これも間違い無し!合計48.30€(7,824円)伝統ある山のホテルで食事は期待していなかったが、おそらく一流シェフ雇ってる感はあった。朝食もセルフバイキングとメインの選択制だったが素晴らしい景色を眺めながらの食事は2ランクアップして感じる。朝昼晩のテイデ山を見られて老舗の素晴らしい食事、泊まる価値アリ

閲覧(9)

おススメ度:★

食べた品:KOPPARBERGのカクテル500ml 4.50€・タイチキンカレー10.50€・パッタイ3.50€ 合計18.50€(3,000円位)

SIAM PARKというテネリフェ島のラスアメリカスにあるEUの中でも最大のタイをモチーフにしたウォーターパーク。家族や友人同士・カップル中心だが大人一人でも十分楽しめた。パーク内で食事をするしかないのだが、LORO PARQUE S.A.というセルフ方式の大きめのレストランでタイフードもあった。出来合いだからこんなもんだがイエローカレーはまずまず、パッタイは味はいいが米麺がくっつきあって塊になっていた。入場料は高いが食事は遊園地にしてはお安い方だと思った。ここは子供連れてきたら喜ぶだろうなぁと思った。

閲覧(9)

おススメ度:★★★★★

食べた品:Sangria赤ハーフL 7€・GARLIC PRAWNS 9.5€・ESCALOPE DE POLLO 15€・追加オリーブ1.5€・ハウス白ワイングラス3€ 合計36€(5,940円)

グランカナリア島からカナリア諸島のもうひとつの大きな島テネリフェ島に小型機で飛んだ。テネリフェ島に着きレンタカーで南のコスタアデへ地区のラスアメリカスという場所へ。夕食場所を色々ネット検索してこの店に来店。2階に上がってオープンエアーのテーブル。大人気店で席は空いていたが予約でいっぱいとの事。一人で1時間以内に帰るというとOKが出た。キャッシュオンリーの強気の店。洗練された料理というよりかぁちゃんが作る家庭料理的な料理みたいだ。先ず出てきたオリーブが旨いのなんのって!!大蒜・漬物みたいな人参やミニ胡瓜にオリーブ、ちょっぴりスパイシーで酸味が効いてる、基本的にオリーブはシンプルが一番だと思ってたが、コレは美味しかった。コレ日本に持って帰りたい。お金払うから追加ちょうだいとお願いした。サングリアは白もあったが赤を選択、リンゴ・オレンジ・レモンと林檎にはちゃんとシナモンの香りと細かな技が素晴らしい、これまでと比べてダントツ美味しかった。熱々海老のアヒージョ!うんま~い❤海老もプリプリでニンニク効いてて美味いの一言、大蒜を焦がさず程よく火入れするのも技術だと思う。叩いて伸ばした鶏のシュニッツェルだがコレもいい、薄くてサクサク重くない、ポテトも揚げ立てのちゃんとした手作りで美味しい。ハウス白ワインは普通、最後にサービスのデザートワインまで頂いた。接客も素晴らしい。大満足!超おススメ店。ラスアメリカスの夜の街はハワイの様に賑わい楽しかった、しかも物価はハワイの半分くらいかも?!

 

 

閲覧(23)