場所:新潟県阿賀野市中ノ通262-1

基本無休、11:00~15:00.17:30~20:30。カウンタ―4席・テーブル1・小上がり3テーブル

食べた品:ちゃーしゅうめん(並)1,180円

満月は古町店・安田店・巻店は行った事はあったが、月岡店は前を何度も通ってるが来店は初めて。定番の他に賄いそばとか冷たいラーメンとかここのオリジナルもあって悩んだが、ちゃーしゅうめんを。味海苔2枚・ナルト・ねぎ・ほうれん草・短冊メンマ4本・煮込まれた厚めのとろとろバラ肉約5枚、多加水もちっとした食感の中細縮れ麺、油浮く魚介出汁の濃いめの醤油スープ。角煮的チャーシュー好きにオススメ。個人的に甘さが残った感あり、でも満足でした。活気もあり接客レベルも高い

閲覧(10)

場所:新潟市秋葉区新津東町1丁目1628-1

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。カウンタ―6席+2席・テーブル9。水などはセルフ、注文はタッチパネル、食べ物はレールにのって来る

今回食べた品:ルースー飯980円

ご飯ものが食べたくてランチタイムの閉店間際に。ルースー飯を。うーんやっぱり中華餡が私の好きなタイプではないと思った。お酢や辣油・胡椒など味変が出来て良かった。たまたまか?レールにのって運ばれるが無くなっていた。

(2025.4.1)食べた品:ルースー麺・ミニ中華丼セット1,280円

ルースー麵は辣油が一まわり・ネギ・筍と豚肉の細切り炒め、多加水縮れ麺、ピリ辛清湯中華スープ。セットだからか?麺の量は少なめ。ミニ中華丼は五目中華餡かけがのったミニ中華丼、どちらも既製品っぽい具材と味付け、出来上がりは早くて価格も抑えめで新津で出来てくれて有難うだが、他のモノ食べなきゃわからないが、個人的好みとは違うなぁ

 

閲覧(115)

場所:新潟市江南区茜ヶ丘6-16

月曜定休(第2・3火曜も)、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンタ―6席・テーブル6。グランドホテル慶楽の料理長だった店主。

今回も食べた品:五目あんかけご飯1,200円

プロが作る五目中華飯、なな福ではコレか担々麺が好き。

(2025.4.23)食べた品:五目あんかけご飯1,200円

スレッドが長くなってきたので2を立ち上げ、大好きな中華料理店。原点に戻って五目あんかけご飯をいただく、辛し高菜が添えられ、おいしい卵スープ付。和辛子も言えばもらえます。うーん!最高、優しくもしっかりしたホテルの高級中華の味付け、各具材の食感にバランス、やはりプロが作るとこうなるのかぁの見本。前は醤油感強めでそれはそれでご飯が進む味付けだったがいつからか、どちらかというと広東風により近い仕上げに変わっていた。美味い!ボリュームもあってお腹一杯、満足満足

閲覧(39)

場所:新潟市江南区早苗2-527-1(山下家具敷地内)

火曜定休、11:00~14:45.18:00~20:45。カウンター8席・テーブル4

今回食べた品:煮干し濁みそ900円

村上の「小太喜屋」とも交流のある「えぼし」好きなお店です。久しぶりに濁みそを。なんと言ってもデフォで味玉半分・刻み玉ねぎ・青葱・バラ海苔・穂先メンマ・炙りバラチャーシュー2枚と少量ずつではあるが贅沢なトッピングが充実。煮干しガツン!と効いた濃厚味噌スープに自家製中太麺は、かなり濃い味に仕上がってるが暑い夏スポーツの後に最高!濃いと感じる人は割りスープもらえます。真面目に実直にラーメン作ってるというのが窺えます

(2024.8.3)食べた品:特製煮干し中華1,150円

 

メニュー一新3度目のリニューアル!?えぼしのスレッドも長くなってきたのでこの機に②立ち上げ。みそがウリだった笑星が煮干し主体に煮干し中華・油そば・濁みその3本柱に。濁みそを残してくれたのは嬉しい(といいつつ基本醤油系ラーメン好き)特製煮干し中華そばは、青葱・刻み玉ねぎ・少し崩れた穂先メンマ約3本・味玉半分・濃い味バラブロックカット薄切りチャーシュー5枚・美味しい燻製ロースチャーシュー2枚、低加水寄り食感ある中細麺、濃い目で甘みもある、うるめ・煮干し・鯖節、魚粉系醤油スープ。あっさりスッキリ気分の時のラーメンでなく濃い味ぎっしり系を求めた時には最高。チャーシュー2種も美味しい。にぼし酢やえぼし粉で味変も楽しめる。

 

閲覧(644)

場所:新潟市西蒲区岩室温泉667-19

火曜&水曜定休、11:30~14:00.18:00~22:00。古民家的最高の雰囲気で樫の備長炭で基本長野産軍鶏の絶品焼鳥各種食べられる最高のお店♡♡♡

<4回目>

年内いっぱいでこの「とり蔦」は終了すると聞き真相を確かめる為と単に一番美味しい焼鳥を食べる為に。軍鶏は夏場にかけて痩せてくるという事で別のこだわりの鶏で。どの部位を食べても絶品。モモとササミに関してはやはり軍鶏が好きだけど、、この砂肝も最高だった。ラッキーですね!と白レバが出たという事でいただく、なるほど自然放し鶏の偶発白レバは別物!前回感銘を受けたリードボーや大好物の膝軟骨も感動。雉肉ものせてもらったキジそぼろ丼も絶品。またまた追加追加で相当数食べました。使う炭と焼く人によってここまで変わる料理は焼き鳥が一番違いが出るかも!?岩田店主は一応ここは年末までで区切りをつけて新潟県内でまた独立して焼鳥道を究めますよ!と言っていたので年内は出来るだけ来て、その後はどこまでも追っかけますよ(笑)

<3回目>

この日は初めてコース(8,500円)を頼んでみました。胡麻豆腐焼きから始まり擦り流しや椀物・山菜のそば粉焼き(ガレット)・最後の方に絶品キジスープ、箸休め的なおつなおつまみも含めてドンドン出てきます、〆は鶏そぼろミニ丼。焼鳥をはさんだまるで日本料理の懐石的な感じもありました。素晴らしい!美味しいモノ食べて感動が少ないと言って感動した「ろくさん亭」に続きやはりココ岩田さんの焼鳥は感動があります。もちろん焼鳥を追加でもいただきましたが、焼鳥キチガイとしては焼鳥コースにどんどん追加の方が私には合ってる気が、、今回は写真を大きくした「胸腺=リードボー」という部位に特に感銘を受けました。焼鳥好きはここに来れば感動があります

<2回目>

今度は美味しい焼鳥食べたいと集まった野郎4人でお邪魔。焼鳥メインに食べたい事から今回も焼鳥コースから追加追加で定番から希少部位までひとり20本以上食べました。岩室とり蔦やっぱ美味い!!

<1回目>

ようやく,ようやく行く事が出来ました。昼なら簡単に行けるだろうけどやっぱりどうせ行くなら夜のみ含めてと思っていたら宿泊その他色々ハードルがあってようやく。思い立ったその日偶然にも空きがあり、コースでなく焼鳥中心ならという事で超ラッキー!鶏は基本長野県産軍鶏肉で高級土佐備長炭で丁寧に岩田店主自ら焼いてくれます。やっぱり焼鳥は素材もだけど焼く人によって別物にもなります。ギンギンに冷えたハートランド瓶ビールにおいしい糠漬け・浅漬け(箸安めだけどすぐフィニッシュ)スパークリングワイン追加。さて焼鳥はハツ→抱き身→ししとう→おたふく→つくねタレ→上レバ→砂肝→パリパリ皮→上ももタレ→手羽部。サノバスミスというハードサイダー(シードルと同じリンゴ原料だけどこれはバーボン香もありドライなリンゴビールといった感じで食事に合う)追加。さらにササミ山葵→膝軟骨→ぼんじり。もうね全て美味い!感動レベル。私の中の新潟一(いや全国でも上位)は間違いない!!特に昔好きで最近興味なくなった砂肝が凄い!そしてつくね激ウマ、そしてこれなら毎回頼む、軟骨はやげんもあるけど膝軟骨好きと伝えると「ありますよ」の嬉しいお答え、大好きなコリカリ食感!塩加減少し強めで最高~こんな膝軟骨なかなか無いな。こりゃこれ食べに岩室来なきゃ、素敵な温泉宿多いけど一人で来て食べて飲んで寝るだけなら安く泊まれる岩室スロウホステルがいいかな。もう食べたい。OやのK君ここに貴方の魂を受け継いでる人が居ましたよ!( ;∀;)

閲覧(140)