場所:阿賀野市百津町9‐30(旧水原町)

今回食べた品:ネギ味噌990円

おススメ度:89%

11:00~15:00.17:00~23:00(土日祝は通し営業)カウンター9席・テーブル5。よく見るとナント!9年ぶりの来店。ネギ味噌を頂く、ネギ3本以上の量はある千切りねぎ山盛、もやし・挽肉・キャベツ炒め、多加水軟らかめの縮れ太麺、濃厚の真逆、サラサラタイプの甘く旨味調味料しっかり効いた懐かしい味噌スープ。これぞ懐かし新潟味噌ラーメン。値段も値段だがネギも麺もボリュームたっぷり!普通盛りで食べきれないくらい。腹一杯になって幸せになってもらおうというコンセプト伝わってきます。口は油ギッシュならぬネギッシュになりました。平日昼でお客さんは次から次へ大繁盛!味噌ラーメンも様々進化している中、懐かしさを貫く店はいいですね!

(2011.10.11)食べた品:みそラーメン おすすめ度:88%

すごーく久しぶりにおじゃましました。何十年ぶり!記事は書いた事がありませんでした。醤油は細麺、みそ味は太麺が基本ですが変える事も可能。名物のねぎみそにしようかな?とも思いましたが、値段(990円)と大量のねぎによって、久しぶりの味を堪能したい事から、ベーシックなみそラーメンを注文。もやし、キャベツ、挽肉、コーンを炒めて甘みを最大限出したトッピングに、黄色い平縮れ麺、太麺といっても今どきの太麺とは違い、結構普通の太さに近い麺。スープもさらりとしたタイプで、濃厚ではなく、かといってコクがないわけでもない、甘くコクあり、化調ありといった懐かしいタイプの味噌スープ、くどくなく甘塩っぱいあっさり濃い味。普段は味噌にもコーン否定派ですが、この味噌ラーメンにはよくあいます。様々新店が出来ては消える中、長年愛され続けるには理由があります。ただ、今の様に野菜が高騰している時期はついつい野菜の多めにのったラーメンを注文します。普段は高く感じる外食のサラダや野菜系の料理も、原価で大変だろうな!と思いつつ、注文が増え、野菜の量がその時だけ減っていたりするとムッとしてしまいます。こういう時に普段通りの量の野菜であった場合にその店の評価が上がりますよね!

閲覧(1,023)

場所:新発田市島潟4201番地1(ちゅんり跡地)

食べた品:旨辛麻婆坦々麺900円+旨辛ひき肉丼320円

おススメ度:93%

無休(月火は昼のみ・日祝は通し営業)11:00~14:30.17:00~20:30。カウンター6席・テーブル2・小上がり2テーブル(内装はちゅんりのままだが、カウンター席を8人から6人仕様にしてゆったりさせた)東区牡丹山にある人気店の2号店。水と紙おしぼりはセルフ。本店には無かった極上淡麗貝だし潮ラーメン750円があって惹かれたが次回以降に。確か本店ではレギュラーメニューには無かったイチ押しとあった旨辛麻婆坦々麺を頂く、ねぎと旨辛麻婆豆腐がトッピングされ、中太縮れ麺、豚骨ベースの濃厚坦々スープにシュレッドチーズも加わりドロドロ濃厚スープ。超重ね味!程ほどの辛さで辛さや痺れを求める方は四川麻婆麺(辛さも5段階から選択)ですね!旨かったが個人的に豚骨には麻婆より味噌の方が好きなので私のイチ押しは「(濃厚チーズ)味噌坦々麺」です。店外まで香る焚いた豚骨香だと通常の豚骨醤油ラーメンもうまいだろうし、次はやっぱり濃厚チーズ味噌坦々麺かな!本格濃厚豚骨スープの変化球として見事だし、貝だし潮も気になる~~

閲覧(526)

場所:新潟市中央区東大通1-6-19

食べた品:らーめんセット880円(あっさり選択)<平日ランチメニュー>

定休日未定、11:30~15:00.17:00~03:00。2020.2月オープンした新店。プレオープン中(プレオープンメニューでこの豊富さだから落ち着いてグランドオープンしたらもっとメニュー増えそう)。カウンター9席・テーブル3。基本は食堂とあるので醤油・味噌ラーメン、焼きそば・炒飯・カツ丼・カレー・定食、一品料理やおつまみと豊富なメニュー。もちろんアルコール類も各種用意。鶴二郎らーめん(生姜醤油)亀二郎らーめん(こってりにんにく)にあっさり・こってり、濃厚煮干し・越後濃厚味噌らーめん・旨辛濃厚タンタンめんと豊富。平日ランチメニューから基本のらーめんセット<あっさり&普通盛で(大盛無料)>ねぎ・メンマ・トロトロバラチャーシュー1枚、ツルツル多加水縮れ麺、魚介でもない豚骨でもないがあまり飲んだ事のない濃い味醤油スープ味。炒飯は意外と化調少なめしっとりパラパラ。セットに濃い味付けのよくあるきんぴら牛蒡・味噌漬け2枚・業務用杏仁豆腐が付く。ラーチャンなら別の所が正直いいかな。どれが一番好きなラーメンだろうか今後楽しみ。豊富なメニューにアルコールも揃うので駅前での2次会・3次会・〆に丁度いいかも。水・おしぼりはセルフだが接客はイイ感じでした。

閲覧(2,595)

場所:新潟市中央区東掘通9番町1381

今回食べた品:カレー担々麺1,040円 焼き餃子490円などなど

おススメ度:92%

連れとベロンベロンになって4次会。何軒かにフラれ、連れがことぶき屋のカレー担々麺が旨い!という事でお邪魔しました。いいお値段だけど深夜料金だと思えばOK。確かに過去で一番旨かったかも。ゆで卵・サヤエンドウ・肉味噌・チャーシュー1枚にベースもカレースープだけど、さらにS&B赤缶系のガラムマサラが効いて苦味もスパイス感も強めのカレールウがかかっている、麺は普通の中細縮れ麺、しっかりとした濃厚カレー味のスープ。餃子は翌日まで残るががっつりニンニクの最高な餃子!!

(2017.2.28)食べた品:白ゴマ担々麺780円 おススメ度:88%

久しぶりにことぶき屋に。不定休、11:30~14:00.17:00~2:00.金土祝日はさらに遅くまで営業。食べた白ゴマ担々麺はサヤエンドウ・もやし・挽肉・加水率高めの普通の太さのウェーブ麺、胡麻香る程よい酸味のある坦々スープ。ここは餃子とビールだな(笑)

(2013.11.15)食べた品:野菜坦々麺  おススメ度:82%

おっと!この店過去の記事を検索したけど、掲載なかったですね!ただこのお店には夜中ベロベロになってからしか行った事がないんで、正確な情報ではないですね!1階カウンターから2・3階と座敷席もあります。メニューも麺類・チャーハン・どんぶりもの・一品料理に人気の餃子、ドリンク類も充実して3次会や〆に適した店です。よく寺尾のコトブキと間違えられる、個人的にはコトブキが好き。

閲覧(640)

場所:新潟市中央区信濃町6−14

今回食べた品:肉味噌太麺700円(大盛無料)+味玉50円

おススメ度:97%

大好きなお店のひとつだが何度かお昼時の学生さん行列で断念していた。肉味噌太麺は海苔1枚・水菜・もやし・玉ねぎみじん切り・メンマ・プラスにした味玉1個・たっぷりめの美味しいピリ辛肉味噌、重量ありそうなしっかりした食感のいい自家製太麺、油がかなり浮いた魚介も感じるスープ、ん?味噌スープではない!あくまで肉味噌トッピングなのだ。濃い味に玉ねぎがアクセントになり、コッテリ気分の時に最高。MAMEYAの特徴は基本濃い味で優しい店主が「濃かったら言ってください」というのがスタンダード。今度の狙いは「海苔海苔中華」だな!

(2018.6.15)食べた品:背油中華(大盛無料)+玉ねぎ50円 おススメ度:93%

いつも魚介醤油なのでたまに違うものを!背油中華は海苔1枚・水菜・メンマ・葱の白い外側・茹でもやし・玉ねぎみじん切り(新玉ねぎを大きめのみじん切りで苦味もなく食感がいい)美味しいトロトロの豚バラチャーシュー1枚、固茹で太麺(燕三条系と比べるとそんなに太くない)背脂が浮いた濃い醤油スープ、魚介はあまり感じられない。やっぱり魚介醤油だなぁ!!汁無し(魚)を頼む学生さんが多い、今度はそれにしてみよ!ともあれ現在のラーメン屋さん価格からしたら100円安の価格設定。味は全体的に濃いめで非常にリーズナブルで旨い好きなお店。

(2017.11.9)食べた品:魚介醤油+味玉50円+玉ねぎ50円 おススメ度:98%

メニューも結構微妙に変化してます。前に食べた魚介醤油が美味しかったので、そこに味玉と玉ねぎを!各50円安い!味玉も美味しかったし、玉ねぎは思った通り魚介醤油に合います。甘くて鰹節ガツン!の濃ーい味、麺を食べた後に割りスープもらいスープ完飲!本来この割スープで割った位のスープが普通だろうが、濃い味で麺を食して後に割スープで熱々のスープを頂くのは最高です。

(2017.2.16)食べた品:魚介醤油+大盛 おススメ度:98%

月曜定休。11:30~14:30(日祝日は15:00まで)17:00~20:00(日祝日は19:00まで)昼の混雑時は一人で切り盛りしているから大変そうでした。選択した魚介醤油は水菜・刻み葱・バラ海苔・メンマ・厚切トロトロのバラ肉チャーシュー1枚、リングイネ系の麺、魚介たつ濃い味の醤油スープ。「味が濃かったら割スープ申し付けください」の声。鰹節などの魚粉が丼の縁に残る位の鰹中心の魚粉、確かに甘しょっぱい濃い味だが、主張の強いこの麺には丁度いいのかも?ただスープ飲みたい時は薄めてもらいたいので、割りスープ注文、チンして温めてくれた割スープで割ったスープを飲んでビックリ!よく言うと「とみ田」の濃厚魚介スープに似てるし悪く例えると赤いきつねの最後に残った汁に似た味。とにかく魚介(主に鰹節)と味醂系の甘い味が病みつきになりそう。MAMEYAはキャパも小さいし東京だったら行列店間違いなし!あまり広めたくないお店なのだ!

(2015.4.10)食べた品:味噌そば おススメ度:93%

あまり露出度の低い店だが、名店だと思ってます。味噌そばは豚骨魚介スープに自家製味噌ブレンド、夜味噌そばは、それに脂醤油ダレに味玉で特盛無料となる。味噌そばを頂く。白髪ネギ・水菜・メンマ・コーン・もやし・青菜・トロトロチャーシュー1枚・玉葱みじん切りと充実したトッピング、背脂にもともと豚骨魚介スープに自家製味噌ブレンドだからややしょっぱい!ただ昨今の濃厚味噌と違い、意外にあっさりにも感じてありそうでないオリジナル感はあります。ここはまだまだ食べてみたいメニューありですね!

(2013.10.11)食べた品:特製ちゃっちゃ おススメ度:94%

1013年7月にオープンした新店。店の前に駐車場は数台停められます。幅のないカウンター7席・テーブル1。ワンオペ。自販機で食券購入、水飲む為のコップをセルフで。特製ちゃっちゃそばは背の高いどんぶりに豪華トッピング、蕩ける海苔2枚・ほうれん草・ねぎ・甘い玉ねぎみじん切り・煮玉子丸ごと1個・味付けのしっかりした厚めのチャーシュー3枚、やや四角ばったやや細い麺に甘い鰹節が強い魚介ダブルスープに若干の背脂。麺はやや少ないか!?具のこだわり感と甘い鰹節ガツンの味の濃い印象!

閲覧(9,249)