場所:新潟市西蒲区仁箇1277-1

今回食べた品:特製みそラーメン930円 仲間:柿大将ラーメン800円とみそ みんなで餃子550円

個人的にこまどりより八珍亭派。にんにく香る炒めがおいしいオーソドックス味噌ラーメン。仲間が挑戦した柿大将ラーメンは背脂塩と醤油の中間的で、スープもらったけど、なかなかおいしいスープでした。これもアリだけどここまで来たらやっぱり味噌かな。餃子はにんにくと肉たっぷりの皮も中華屋さんらしい厚みのおいしさでした。

(2019.11.29)食べた品:特製みそラーメン おススメ度:93%

月曜・第3・4火曜定休、10:00~15:00.17:00~21:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり約9テーブル。久々に来ました(前回の記事は古過ぎるので削除して新規更新)巻の味噌といえば残念ながら閉店した「古譚」派でしたが。さらに「こまどり」派と「八珍亭」派に分かれますが、こっち派でした。温められたどんぶりに麺が先、そこに鍋で挽肉・玉ねぎ・もやし・キクラゲ・キャベツを大蒜と旨味調味料で炒めて味噌を入れて作るスープを注ぐ!硬めに茹でられた太い縮れ麺、ニンニク香るサラサラタイプの札幌系味噌味のいい塩梅のスープ。シャキシャキ炒め野菜の加減もいい。昔ほどの感動はないがスープ飲み干したくなるお手本のような野菜味噌ラーメン。

閲覧(1,419)

場所:新潟市東区松崎1丁目1008-1

今回食べた品:こってりラーメン850円(細麺選択・あとはお任せ)

たっぷりの青葱・メンマ・端切れチャーシュー3枚、ストレート細麺、背脂浮く濃い味白濁スープ。一味もちょっと入っていた。しょっぱめ!細麺だとスポーツの途中にこってりだけどササっと食べられるちょうどいい量、日曜混んでるのに提供も早いのでササっとランチに向いてます。新潟では1店舗だけになってしまった全国チェーン。

(2022.5.30)食べた品:こってりラーメン(太麺選択・あとは普通)

第3週の水曜定休、11:00~23:30(中休みあり)滋賀の全国チェーン店、白根店に行った事はあるが閉店、新潟県では現在ここだけかな?カウンター13席・小上がり4テーブル。ちゃんとマスクをした若い店員の元気な掛け声が響く。こってりラーメンの太麺選択。青葱・メンマ・チャーシュー端切れ約3枚、中太麺、ピリ辛一味と背脂浮くややしょっぱめの豚骨ベース醤油スープ。シャキシャキねぎ(九条ネギ?)がうまい!汗をかいた後だったのでビンゴ!久々に食べたけど前に食べた時よりおいしく感じました。

閲覧(409)

場所:燕市秋葉町1丁目5-14

今回食べた品:チャーシューメン950円+玉ねぎ50円(チャーハン950円テイクアウト)

表現は変かもだが、麺の太さ&硬さ、それに負けないヒゲタ濃口醤油のしょっぱさ&旨さは、燕三条背油醤油中華の中で一番「男らしい」ラーメンだ!と勝手に思ってます。作り手のキャラからくるのかなぁ?

(2022.6)食べた品:チャーシューメン950円

前回50円の値上げからさらに50円値上げ!仕方ないか、、他からみるとまだリーズナブルだもんね。硬派なザ・ツバサン中華そば。あー今回玉ねぎ追加忘れてた😞

(2021.9.16)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ増し おススメ度:95%

みなさん燕三条系背油中華でそれぞれこのお店!という好みありますよね!個人的に大むら支店はつばさん系で一番硬派な背油中華と思ってます。なんせこの麺、茹で時間相当かかります。若干茹でておいたり、回転率重視で細くしたり早ゆで加工したりと当たり前の事を全然しません。永ちゃん好きの店主を表わしたような中華そばです。実はウチの背脂中華そばのベンチマーク店で極太麺・スープ等目指したところがココですかね。

(2019.8.26)食べた品:チャーシューメン おススメ度:95%

なんかココんちの中華そばツバサン系で好きなんだよね!

(2018.1.20)食べた品:チャーシューメン おススメ度:95%

あー先回食べた味が忘れられなくてまたまた来てしまいました。今回はすんなり来店、茹で上がる時間だけ待ちでした。何だろ?酸味強めの杭州飯店とも大むら本店とも違う燕背油醤油のど真ん中!!この中華そばも中毒系ヤミツキラーメンですね!

(2017.12.29)食べた品:チャーシューメン おススメ度:94%

水曜定休、11:00~20:00。小さなお店カウンター10席+4席。本店はよく行くがこちらは初来店。店に近づくまでの道は激狭!駐車場はあるが軽でないと停めるのもなかなか厳しい。行った日も悪かったが激混み!ご夫婦?2人で営まれているが全く間に合っていない、しかも出前の注文も受けている、セルフの水のコップもない、かなり待たされた。が!しかししかしそれを超える程の旨い昔ながらの燕・背油中華そばだ!ナルト・葱・リクエストで玉ねぎ・意外と細めなメンマ・食感あるやや厚めスライスの濃口醤油味モモチャーシュー約6枚、近藤製麺のモチモチ極太でうどんの様なおいしい平打ち麺。カエシはヒゲタ濃口醤油ベース、豚骨ガツン!煮干しは控えめだが香味野菜など複雑で奥深い味わい、ただグルソーもなかなか効いている!これこそ昔ながらの燕背油中華だ!本店とも違った味でまっすぐで曲げない店主の心意気を感じる一杯。ハマる味です。

閲覧(56)

場所:福島県会津若松市西栄町2-17

食べた品:<限定>会津山塩と帆立のらぁ麺(並)850円中太縮れ麺で

 

火曜定休、9:00~15:00。昭和47年創業の芦ノ牧温泉にある「うえんで」の2号店。芦ノ牧本店は記事あり検索できます。カウンターぐるりと15席のみ。平日でも行列、売り切れの多い大人気店。芦ノ牧本店とだいぶ違います。醤油も味噌もチャーシュートッピングも売り切れで、山塩か限定の山塩&帆立だったので、限定をいただきました。ねぎ・メンマ・カットチャーシュー3枚、ツルツル喜多方の曽我製麺特注麺で多加水中太縮れ麺、デフォで3枚チャーシューは嬉しいし美味しいチャーシュー、透き通ったスープは優しく甘みも感じる味わい深い、帆立はそれほど表に出てきていないが優しく美味しい塩スープでした。会津山塩とは大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作った塩で、海水でないので独特の甘みと味があります。

閲覧(25)

場所:福島県河沼郡会津坂下町市中二番甲3617

食べた品:冷やしラーメン700円

基本無休(不定休)、11:00~14:30.16:00~20:00。テーブル2・小上がり(囲炉裏含めて)3テーブル。恥ずかしながら初来店、会津坂下名物冷やしラーメンを頂く、玉ねぎみじん切り・しなちく・カットチャーシュー2枚、麺はツルツル多加水喜多方形縮れ麺、氷が浮いているがしっかりした魚介出汁の冷たい醤油スープ。麺の量が多い。さっぱり&あっさり。しなちくがまさにしなちく!という昔の独特の懐かしい味。

閲覧(17)