場所:三重県伊勢市宇治今在家19-1(おかげ横丁の内宮近く)

年中無休、10:00~17:00。テーブル9。セルフ式で、現金のみ。

食べた品:朝熊550円+温泉玉子100円

高知から香川(うどん2杯連食)→淡路島(兵庫県)→大阪・京都・滋賀・奈良を通って三重県伊勢市へのロングドライブ。もちろん目的は伊勢参り。外宮近くに泊まって投稿順番は逆になるが先にこちらを。うーん!これが伊勢うどん!?香川の歯応えあるうどんとは対照的に軟か~いうどん(;’∀’)セルフなんで作るの見えてしまったが、市販みたいな袋切ってうどんを出して茹でていた、、やわらかい平太うどんに甘めのしょっぱい醤油ダレ、個人の好みだが、決しておいしいとは言えない。粉末のかける生姜や唐辛子もあって味変するも何とも濃い味、後から現金で買える温泉玉子をゲットして混ぜてまぁなんとか、、香川から来るという順番間違えたね!個人的好みでないだけで好きな人はある程度いるかもしれません。さて以下の写真は伊勢の外宮・内宮・遠かったけど霊験あらたかな瀧原宮・風光明媚な天の岩戸&禊の滝

 

 

閲覧(11)

場所:高知市はりまや町3丁目13-13

日曜定休、17:00~22:30。カウンタ―9席・テーブル4。高知市内のはずれだが鰹の藁焼きはじめ鮮魚類の超おススメ店。人気店なので予約した方が無難

わら焼きカツオタタキ2,000円 コレぞ高知まで来た理由、鈴のやの藁焼きは今まで高知来て食べた中でも№1かな!

そして初挑戦のうつぼ唐揚げ1,200円、バリバリ食感がクセになるビールがすすむ。

生クラゲ酢もコリコリ美味しいし、フルーツトマトと茎わさびのクリームチーズのせも絶品でした。

いさぎの炙り1,200円はまずまず、土佐黒毛和牛ロース焼き2,000円~は最高!

高級店と居酒屋の間位のお値段ながら全て美味しくて最高な時間を楽しめました。もう一度藁焼きカツオタタキを注文しようかなってくらい鰹の神髄を味わえます。

 

閲覧(8)

場所:愛媛県松山市道後湯之町15番27号

完全予約制、18:00~23:00(土日のみ12:00~15:00の昼も営業)カウンター18時一斉スタート・個室席もあり。愛媛が誇る日本料理店

  

道後温泉に行く際にどうしても行きたかったお店。高級ながら大人気店に付き、かなり事前に予約しておきました。結論から言うと素晴らしい!感動の美味しさもありました。値段以上の価値アリ。最初の新茶粥はアレっと思ったけど、、御造の魚の美味しさ、とっておきたい白子ポン酢(笑)6/1に解禁になったばかりの「親父がさっき釣ってきた友釣り天然アユ」の塩焼き!なぜ香魚とも書く理由がよくわかりました。すべて大満足ですが特に宇和島鯛めし風卵かけご飯は忘れられません。店主坂本さんは新潟の名だたる料理人とも繋がっていてこれもビックリでした。道後温泉に来られた際に、たまにの贅沢、ここは大推薦します。

 

閲覧(7)

場所:愛媛県松山市道後湯之町15-28

基本無休、17:00~0:00。合計約50席。しまなみ直送の真鯛・海鮮料理店

  

生ビール円から始まり、愛媛の米焼酎(石槌)の炭酸割1,200円(これが美味かった)をいただきながら、真鯛炙り塩たたき藁焼き1,380円・活さざえ1,200円・蒸し牡蠣680円x2個・鯛の釜めし(一合)1,280円などなど、小鰯の天ぷらはサービスしてもらった!特に鯛の釜飯がおいしかった。満足満足

閲覧(3)

場所:香川県高松市郷東町587-174

日祝定休、11:00~14:00。L字カウンタ―14席のみ。営業時間2時間・店内撮影禁止の難関店。セルフ方式ではなく量もなかなか。プロが打つうどん人気上昇店。

食べた品:いか天ざるうどん1,000円

どうしても行きたかったお店。店内撮影禁止なので写真は外観だけ(笑)ざるうどんは500円、他に釜揚げ・生しょうゆ・かけなどあり、そこにトッピング欲しけりゃ注文するといった感じ。作り置きは一切ないので天ぷら類もうどんも出来立て!いか天やかしわ天・天ぷら(各500円)などほとんどの人が追加している。食べたいか天ざるうどんは先ずうどんにビックリ!うどんは17分25秒?茹で、冷水で〆て、太くてしっかりした歯応えでうまい!!鰹ガツンの甘めのつけダレは印象に残る美味しさ、ゲソ天も揚げ立てでたっぷり過ぎる位の量でゲソ天好きには堪らない!全て美味かったが、一番おいしい印象を残した店だった。

 

 

 

 

閲覧(14)