場所:東京都港区芝5-14-14

食べた品:とんこつ正油ラーメン750円 連れ:ニラそば900円 などなど

おススメ度:90%

無休・11:00~翌朝5:00。麻布十番の本店をはじめこの近辺に多数展開、「アザラー」という言葉が流行るほど一世風靡した時代も。飲んだ後の〆やっちゃいました(反省)二次会の後になんとなく小腹が減ったという事で連れとやっちゃいました。さらにビール・酎ハイ・ハイボール・・・餃子に回鍋肉・・・麺類はとんこつ正油・塩・味噌・キャベツ・もやし、チャーシュー・角煮などなど豊富で、一番スタンダードなとんこつ正油ラーメンを選択、海苔1枚・ねぎ・メンマ・大きめチャーシュー1枚油が浮いた豚骨の香りも強めのしっかりガッツリ美味しい醤油ラーメンでした。麺もビラビラ喜多方の様な麺で旨かった。連れのニラそばも一口頂いたけど、しっかり中華味のニラそばで旨かったです。アルコール類や中華系居酒屋メニューも豊富なので二次会・三次会におススメです。

閲覧(662)

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1(東京一番街1F)八重洲中央口改札からすぐ

食べた品:鶏そば900円

おススメ度:88%

本来行こうと考えていたお店まで距離も時間もかかり、セミナーに間に合う為に東京駅すぐの所でここを選択。元々は京都「本家西尾八ッ橋」のそば処の東京進出店舗。無休・7:30~21:00。そば・うどん・中華麺の3種類をこなすお店。にしんそば1,000円鴨なんばんうどん1,000円鶏そば900円あっさり鶏そば900円が柱で、その他そば・うどんなど。全てにニッキがギンギンに効いた八ッ橋せんべいが1袋付いている。食べた鶏そばは、鶏チャーシュー2枚・味玉半分が2個・多めの白髪葱、にゅうめんの様なストレート細麺(あまり好みではないタイプでした)、異様に白い鶏白湯スープ。あっさりでそれほど鶏の深みは無いかなぁ?!京都なら水炊の「鳥初」のスープでラーメン頂きたい。でも流石食文化の京都といったところでベースがしっかりしたハズさない基礎はありました。

閲覧(287)

場所:新潟市中央区万代1-1-32ブリオール万代101

今回食べた品:しろみそ野菜820円

おススメ度:90%

二回目の来店。値上げにつき、メニュー更新。魚介豚骨しょうゆ680円豚骨しお680円しろみそ野菜820円辛みそ野菜880円つけ麺(豚骨魚介スープ)820円(海老豚骨スープ)880円、それぞれ味玉増し110円炙り焼豚増し250円野菜増し110円など、他にセットメニューやクリーミィトマトチーズらーめん800円や健菜白ごまらーめん780円など。しろみそ野菜は、味玉半分・メンマ・もやし・玉ねぎ・キャベツ・水菜・白髪葱・煮豚片数個、麺は柿ポリフェノール入りのビラビラツルツル麺、白胡麻にスープは豚骨ベースの白味噌、油分があって濃い味だが、白味噌の優しく甘めの美味しいスープ。メニュー構成も店内も、立地も含めて女性率の高いラーメン店。

前回(2014.1.22)食べた品:魚介豚骨しょうゆ+豚みそ風伯めし  おススメ度:86%

オシャレな店内、カウンター10席、テーブル約4.頼んだ魚介豚骨しょうゆラーメンは、糸辛子・水菜・柚子片・メンマ・味玉半分・炙り焼豚3~4ブロック、柿渋入りのツルツルプラスチック系麺、脂浮く豚骨魚介スープ。個人的に柿渋入りのあの麺は苦手なんだよね!ダマになってたし・・・スープは魚介は弱く豚骨が強いスープでした。キタカタグループだけに、オペレーション・接客・サービス(アイスや紙エプロン)は高いレベルでした。女性(一人でも)が入り易い雰囲気作りになっていて、この界隈でラーメン欲したら、男性は「共進軒」女性は「風伯」という棲み分けになりそうですね!おっと!「日本ラーメンみなみ」も忘れてはいけないですね!

閲覧(546)

場所:新潟市中央区三和町4-23

食べた品:きんしゃい亭 塩とんこつ610円

おススメ度:85%

元旦のみ休、11:00~26:00、きんしゃい亭とたぶきんの2種の組み合わせ店。メニューはラグーナ女池店の書き込みで書いたので、知りたい方はそちらで検索してください。向かい合わせのカウンター席が10席・テーブル約8.きんしゃい亭の方の自販機から選択した塩とんこつラーメンは、刻み青ネギ・白胡麻・紅生姜・チャーシュー半枚、低加水ストレート極細麺、サラサラあっさりとんこつベースの塩味。油はかなり浮いてトロミの様に感じるが・・・小腹が減った時に最適な量の豚骨ラーメンです。通常なら替玉が必須な麺の量ですが・・・

閲覧(893)

場所:新潟市東区東明2-4-9

食べた品:鶏白湯(塩)チャーシュー850円

おススメ度:92%

最近(2015.11)オープンした新店。11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル5.メニューは鶏白湯(塩)750円鶏白湯(塩)チャーシュー850円、中華そば600円チャーシューメン750円、大盛・替玉各100円、他にチャーハン・半チャーハン・餃子など。鶏白湯(塩)チャーシューは、糸辛子・シャキシャキ水菜・ねぎ・焦がし葱、鶏チャーシュー6枚、ツルツル多加水ストレート細麺(めんつうさんの麺)、スープは白濁は少ないトロミもない鶏白湯というより鶏清湯といった感じ、焦がし葱の香りと鶏の香味油、隠し味の大蒜(臭いは一切ありません)であっさり優しい鶏塩スープ。間違いなく業務用の鶏白湯ではありません。全く臭いはしないけど、大蒜が隠れたいい仕事してます。100円アップのみなんでチャーシューにしたけど鶏ムネ肉チャーシューでちょっと飽きるので腹減った時以外は鶏白湯(塩)でいいですね。大蒜とコラーゲンで風邪予防や美容に良さそうです。

閲覧(476)