場所:福岡市博多区博多駅中央街1−1博多デイトス2階博多めん街道内

食べた品:ねぎラーメン850円 ラーメン750円 一口餃子(10個)400円

おススメ度:89%

こちらは、旅行者にとっては大変便利な博多駅、デイトスにある博多めん街道にある。一幸舎の他に「博多だるま」「鹿児島ラーメン豚とろ」「長浜ナンバーワン」「博多新風」「shinshin」「大明坦坦麺」「二葉亭」などが揃っていて何処にするか結構迷う。一幸舎は国内9店舗、海外は東南アジアを中心に16店舗展開している。デイトス店はカウンター14席・テーブル席計24席。ラーメン750円ネギラーメン850円味玉ラーメン850円味玉チャーシュー1,050円など。場所柄かチェーン展開店からか?前述・後述に比べてお値段ちょい高め。ねぎ・キクラゲ・旨みのある方ロースチャーシュー1枚・やや豚骨臭あるトロリとした茶白濁スープ。ただこの場所で寸胴で炊いているとは思えないのでおそらくチェーン店どの店も冷凍解凍スープでしょうが??(瞬間冷凍技術の進化からまったく問題ありませんが・・・)美味しかったです。博多ラーメンでは上位に推薦できますが、「元気一杯」「西谷家」との比較でいうと・・・。

閲覧(286)

場所:福岡市西区野方3‐36‐34

食べた品:<コッテリ濃厚>ラーメン(カタ)550円+半替玉60円

おススメ度:96%

博多駅からは結構あるが、コッテリ濃厚豚骨を求めて来店。カウンター5席・テーブル12席小上がり5テーブル。11:00~23:00、定休日無し。基本は2種あり、<コッテリ濃厚>ラーメン550円キクラゲのせ650円チャーシュー麺800円ラーメン黒600円黒チャーシュー850円、<長浜あっさり>ラーメン白500円~、チャンポン700円。替玉120円半替玉60円、ちゃんぽん替玉150円。テーブルに紅生姜・白胡麻がある。頼んだコッテリ濃厚ラーメンはチャーシュー2枚(噛みしめ系のチャーシューもしっかり美味い!)・ねぎ・細小麦粉系ストレート固ゆで麺、濃厚ポタージュ系の油ものった豚骨100%煮出した茶白濁スープ。美味い!店内から店外への換気扇からは豚骨臭が結構あるが、ラーメンそのものには臭みはほとんど無い。博多だるまより豚骨臭が無いが、この濃厚さは好きです。来る価値あり!

閲覧(171)

場所:山形県鶴岡市湯温海湯之尻518

食べた品:こってりつけめん800円(限定)刺身わかめラーメン800円チャーシューメン800円ごまみそ坦々めん800円

おススメ度:85~92%

鶴岡市というより、ほぼ新潟よりの温海温泉近くの名店。11:00~14:00、18:00~22:00、月曜定休。弟子をとらない店主が見込んで弟子をとり、その弟子(鈴木和久さん)が日本ラーメン協会第2回新人王グランプリに輝いた。鈴木さんは現在でも久太で修行中!すごく元気で明るい青年でした。将来有望株。メニューは、中華そば<細い縮れ麺>600円大800円(以下大盛は200円UP)中華そば<平打ち縮れ麺>630円ごくぶとラーメン650円こってりラーメン650円チャーシューメン800円こってりチャーシューメン850円ごまみそ坦々めん800円ごまみそ坦々めん激辛900円激辛ラーメン700円(限定)地元産刺身わかめラーメン800円刺身わかめチャーシューめん1,000円ごまみそ坦々つけめん900円など。計5種の自家製麺をそれぞれに応じて使う。またスープ濃口や麺の硬さなどを注文できたようです。私が基本に食べたチャーシューメンは、絶品バラブロックカットチャーシューに平打ち縮れ麺(例えは悪いかもしれないが、ややそうめんの様な白くスルッとした麺)スープは完全無化調の優しい味、飛魚ダシ・煮干し・鰹節・丸鶏・香味野菜でとった上品なスープ。ただよくいえば優しい味だが、塩分も優しい為に濃い口で注文するか?または、もっと天然だしを豊富にぶち込まないと無化調がカバーしきれていない感もある。こってりつけめんのつけだれは結構ニンニクが効いている、刺身ワカメラーメンはトッピング以外は基本のラーメンと同じ、一番人気というごまみそ坦々めんは、挽肉優しい自家製?味噌と胡麻が豊富だが、こちらも自然食坦々めんといった感じで新潟などで胡麻味噌坦々麺を食べるそれとは別物の優しく深い味わい。ここまで来るなら「琴平荘」へ行く方が正解かな!?好みですけど。

閲覧(1,890)

場所:新潟市中央区米山1‐6‐10

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:98%

古町本店との違いは先ずは麺、こちらでは麺匠高野の極細プラスチック系、古町ではめんつうの極細麺で、こちらはよりプラスチック系で極細度もこちらがより細い様な!?チャーシューは古町より美味しい。ネギは古町の方がシャキシャキ感あり。日によるが、若干古町より煮干し感が強い。アレッ!いつからかレンゲがこちらでは最初からついてます。
前回(2009.4.12)食べた品:らーめん550円 おすすめ度:98%いわずもがな新潟の超有名店、だいぶ前に古町本店の評価でおすすめ度100%とありますが、新潟あっさりラーメンの中で、ちくに(村上)麗人(五泉村松)丸木屋、来味、味みつ、粋龍、大國(加茂)など美味しいお店が多数ですが、欠かせない存在感はありますね!ただ、失礼かもしれませんが、私にとってはすごく美味しいのですが、おやつラーメンなのです。麺のせいだと思うのですが。駅南店はカウンター6席、テーブル2で、相席ばかりの古町本店より一人で入りやすい点は◎、らーめん550円チャーシューメン700円もやしらーめん700円、大盛は全て100円増し。もちろんレンゲなし(笑)。麺は(有)麺匠高野の超極細プラスチック系縮れ麺。ナルト、ねぎ、メンマ(塩味)、チャーシュー(ここのは本店と違い、固め噛み締め系でなく、やや軟らかめもも肉)スープは透明煮干しの優しい味だが、昔より塩っぱくなった様な気がする。

閲覧(677)

場所:新潟市中央区古町通10番町1720

食べた品:タンメン650円

おススメ度:85%  (居酒屋のラーメンとして95%)

営業時間18:00~3:00のみんなの「喜ぐち」である。ラーメンも美味しいが、2次会・3次会のメニューの豊富さ夜中までやっていてくれる有難いお店。カウンター3席・小上がり約7テーブル。メニュー表記は税抜だが、公平を記す為、税込で書きます、またこのお店は1円単位は切り上げにしているようです。麺類はラーメン540円タンメン650円ミソラーメン650円チャーシューメン690円など。刺身・煮物・焼き物・焼き鳥・揚げ物・鍋もの・ご飯もの、何でもアリの新潟古町の〆どころ!タンメンは豚肉・ニラ・もやし・人参・玉ねぎ・キャベツなどを炒めて作り置いたもの、麺は特徴的!平細プラスチック系ビラビラ麺、胡麻油香る透明度の高い塩スープ、化調強め!でもあっさり!麺はやや少な目の150g位。居酒屋〆のラーメンとしては、いいレベルです。それよりバラエティーにとんだメニューの美味しさの方が「喜ぐち」の魅力ですけどね!

閲覧(504)