場所:新潟市江南区鵜ノ子2-5-8(亀田アピタ脇)

木曜定休、07:00~14:30。カウンター8席・テーブル5・小上がり4テーブル以上。喜多方ラーメンの大人気店「坂内食堂」の次男さんが経営する会津若松市に出来た「坂新」の2号店。

食べた品:チャーシューメン1,150円

スレッドが長くなってきたので②立ち上げ。パラオ&グアムの旅から帰国して最初に食べたラーメン。前に比べてかなりの値上げ(;’∀’)まぁすっきりおいしいチャーシューメンでした。

閲覧(19)

場所:Ngetkib,2nd floor Surangel’s Supercenter Airai Parau

基本無休、11:30~20:30 土曜のみ18:30~22:00

おススメ度:★★★

食べた品:GEN-TEN $8(約1,200円)

マイルを使ってグアム経由パラオへ。一応パラオで最新かつ最大といわれるショッピングセンター(SURANGEL’S Supercenter Airai)の出来た大阪で有名な人類みな麺類パラオ店に。最大最新と言われるが下にスーパー、パラオ初のエスカレーターを上がるとホームセンター的な店と衣料品店、このラーメン店とジェラート店があるだけの小さなSP。カウンタ―9席・フードコート的な共有テーブル多数。先ずは注文してベルをもらい、鳴ったら取りに行き、丼ぶり等は自分で戻すスタイル。外国人スタッフのみだが味は日本!大阪で食べた事は無いがまずまず。海外で日本のラーメンで約1,200円は激安価格。青葱・玉ねぎみじん切り・メンマ3本・中身もっちりで重い固ゆで太麺、鰹出汁強めのうま味成分多めのシンプル濃い味醤油スープ、ほぼ日本のラーメン店、ただこのスープの熱め温度、和出汁醤油スープなど外国人ウケは難しそう、やはり外国人には若干甘めのぬるめの豚骨スープがウケるのをよく知ってる。理解出来る外国人は少ないかも!?ただやっぱり原点というシンプルラーメンだっただけにトッピングは寂しい。

パラオは1914年から終戦1945年まで31年間日本が統治していた島。国旗も月章旗、主要の島と島を結ぶ友好の懸け橋は鹿島建設、車はほぼ日本車、世界一?親日国、ただ街の中心でも田舎で古くて寂しい感じ、ショッピング・エステ・グルメ目的の人には向かないかな!?海は綺麗でダイビングやのんびりならいい処

 

閲覧(12)

場所:東京都港区新橋2丁目20-15<新橋駅前ビル一号館内>

日・月定休日、10:00~18:00。カウンタ―6席のみ。ちゃん系ラーメンの店。ミシュランビルグルマン獲得店

食べた品:特製中華そば1,500円

店員さんはアジア人女性2人だが慣れた感じ。最初に食券機で食券を購入し、列に並んで呼ばれるまで待つ。狭い店内ギュウギュウな感じ。特製でなくても良かったかな??小丸麩・花びら麩・チャーシュー・ネギ・メンマ・重なりくっついた海苔6枚(この辺が日本人でない感じ)味玉半分x2、多加水平打ち麺、並々と注がれたスープは透明度高い豚清湯スープ。初めてのちゃん系ラーメン、ちゃん系の中で一番人気の高いお店。まぁ美味しかったけど、この感じなら田中商店や喜一、喜多方塩チャーシューの方が好きかな。今度別のちゃん系トライしてみてからだな。

閲覧(11)

場所:東京都港区新橋2丁目18-3 胡萩堂1階

無休、10:30~05:00。狭いがカウンター11席・テーブル1・2階席もあり

食べた品:ネギラーメン醤油並1,180円

新橋にもう1店舗、都内に拡大する家系チェーン店。ご多分に漏れず日本人スタッフゼロ、片言のアジア人、海苔3枚・ほうれん草・苦手な豚臭いチャーシュー1枚、追加したネギは胡麻油と辣油で和えたネギ(正直ネギにしなきゃよかった)固ゆで台形断面の麺、豚骨醤油スープだけど、これも家系なのかなぁ?しょっぱさは控えめだった。

 

閲覧(13)

場所:五泉市三本木早出3026(キューピット三本木店敷地内)

基本的に無休、11:00~15:00.17:30~21:00(日曜は通し営業)。水曜は定番メニューの他に限定メニュー(SNS発信)あり。それを楽しみにしている人多数。

<水曜メニュー3月限定>鶏白湯カレー拉麺1,100円+海老とバター追い飯100円

最近水曜五泉体育館でサッカーの基礎練習やってるから水曜訪問多いんだよね。この日は店の前を通ると鶏白湯の文字が!やった~と思い練習後おじゃますると鶏白湯カレーだった、、水菜・もやし・刻み紫玉ねぎ・揚げ蓮根・味玉半分・鶏と豚のチャーシュー各1枚・焦がしオニオン・カレー味の染みた鶏そぼろ、ヌルヌルツルツル多加水平麺、白湯のカレー風味付き、「きどり」の鶏白湯にカレー粉をふった時の味だ!麺が苦手な感じだった。

<水曜メニュー2月限定>猪や風 黒とんこつ1,000円+替玉70円

紅生姜・ねぎ・味玉半分x2・チャーシュー1枚、細ストレート麺、真っ黒なマー油、濃厚とんこつスープ。猪や行って来たばかりだったので違いはよくわかる。猪やに比べて甘くない、しょっぱめに醤油強い!そこが中田らしい。替玉は結構な量でビックリ!ダシに浸かってるがしょっぱい(笑)

(2024.3.13)食べた品:チャーシューめん+ネギ増し

 

フットサルで汗を流した後、このしょっぱさがいい!あとから喉はさらに乾きますが、、、麺は細麺とあるがこれを細麺というのが凄い。醤油感をガッツリ味わい時に最適なブラックですね。

(2023.10.13)食べた品:<水曜限定>熊本豚骨850円

海苔1枚・小葱・刻みキクラゲ・バラチャーシュー2枚、中太麺、ニンニクチップや焦がしニンニクのマー油香る豚骨スープ。熊本でも相当数の熊本ラーメンを食べているが、麺がやや本場より太めな感じと豚の頭骨の焚き込み的なキーンとする味と香りはないが、特徴である焦がしニンニクは再現され食べやすい熊本豚骨ラーメンとなっていた。

(2022.6.15)食べた品:<水曜限定>味噌鶏パイタン850円 おススメ度:94%

このラーメンインスタで見て、まずイメージしたのが今は閉店してしまった東区にあった「きどり」カレー粉の味変提供もそうだが、おかひじきやはじかみがトッピングされたら正に「きどりらーめん」懐かしくて嬉しくなりました。ねぎ・鶏そぼろ・大葉1枚・多加水細麺、ドロッと濃度の高い鶏白湯に西京味噌?のちょい甘白味噌を合わせた濃厚スープ。味変用にHachiのカレー粉とガーリック粉。頼まなかったがきどり風に半ライスで雑炊が合うかも

(2021.11.17)食べた品:チャーシューメン+ネギ

10円だけど値上げありました。おーしょっぱい!血圧上がる~~(笑)気のせいかスープの後味が変わったようなので食後訊いてみたら日々調整して今は4種?の醤油をブレンドしてより黒くなったみたいです。前はキッコーマンが前面に出た味でしたが、今はヤマサが主体みたい。キリっとした醤油感満載のスープも日々調整進化してます。

(2021.5.31)食べた品:チャーシューメン+ネギ

ネギのシャキシャキボリューム、しょっぱうまい健在です。血圧高めの人以外はクセになる一杯

(2021.5.24)食べた品:白子玉ねぎあごだし背脂ブラック<期間限定>+白子玉ねぎ増し110円

千葉の特産で辛みが少なく甘みも感じる生食に適している白子玉ねぎ!シーズンになると限定でやっている様だ。海苔ラーメンか!?ってくらいバラ海苔たっぷり(来店頻度高めだからサービスかも?)白子玉ねぎ目当てだったので「増し」にしてまあまあな量、バラチャーシュー2枚・ブラックペッパー・背脂がふられてます。黒く染まった太麺、ブラック濃い醤油スープ。正直あごだしや煮干しは陰に隠れてよくわからない(笑)玉ねぎに醤油かけて美味いんだから間違いない。

(2021.3.9)食べた品:チャーシューめん+きざみネギ

クセになるギンギンの醤油スープを欲するとココ!まわりのオーダー率は背脂ブラック率高いけど、、、キリッとした醤油味を味わいたい、マイルドにしたくない私は背脂抜き一辺倒です。ココのねぎ好きでネギ増し率も高いのはシャキシャキ食感とこの黒い醤油味に染まった葱を食べるのが好きだから。中田店主出身の富山ブラック(富山も近年それほどしょっぱくないのがムーブメント)から新潟ブラックにしょっぱさが合せられていい感じです。もちろん濃いめの注文も出来る様です。

(2020.11.18)食べた品:昆布とはまぐりの塩そば おススメ度:98%

定番メニューに加わった昆布とはまぐりの塩そばと夜(17:30~)限定のまぜそばブラック880円。貝出汁らーめん大好きなので楽しみにしてました。来店は火曜日。昆布とはまぐりの塩そばは、円錐形のどんぶり(内側に「麺想」と書かれ外側は昇り龍の紋様)高そうな特別などんぶり。三つ葉・甘い玉ねぎ短冊切り・胡麻香る穂先メンマ2本・削ぎ落としチャーシュー約2枚・殻付きはまぐり3個、多加水ストレート中麺、後でわかる柚子片も最高!最高に好きな部類のラーメン。香味油も上手く使った昆布とはまぐり出汁のスッキリ優しくも優し過ぎずしっかりとした味わいあるスープ。飲み干しちゃいました。リピ確定!

(2020.11.7)食べた品:らーめん+きざみネギ

中田製作所のスレッドも長くなり過ぎているので②を立ち上げ。富山出身の中田店主、富山ブラックを新潟に合わせてマイルド中田ブラックらーめんに。リクエストで濃い味や頼めば割スープ用意してくれます。黒いメニューの基本のらーめんはブラックです(白いメニューはベースが別)チャーシューめんからーめんでいつもきざみネギプラスしてます。ここのネギはシャキシャキでおいしい。背脂ブラックが人気みたいだが醤油をダイレクトに味わうノーマルが私は好み。

閲覧(2,409)