場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-22(マチ―シャの一画)

木曜定休、11:00~15:00<夜営業はInstagramから完全予約制にて夜営業(17:00~20:00)スタート>カウンター4席・テーブル約4。高塚医院の駐車場に停め小さな森を抜けてお洒落な店へ。隣はフルーツフォレストというフルーツサンド販売と2階がパフェなど食べられるカフェ。

食べた品:本まぐろ丼4,000円

海外旅行中にオープンしていたので頭からすっぽり抜けた情報となっていて亀田の「さばや」行こうと思った時に思い出した。まぐろは本マでしょという持論から値段は張るが数量限定の本まぐろ丼に。美味しいドレッシングのミニサラダとおかわり無料の味噌汁付き、極細刻み海苔&昆布に酢飯丼の上に本まぐろ赤身厚切り4枚・トロ部位4枚・大葉にのったホンモノのネギトロ・玉子焼きスライス2枚、添えられたガリもおいしい。大トロは想像通りでこちらは脂がのってるんで酢飯はもっと酢が効いた方が好き、本マの赤身は秀逸でこちらはこの飯とよく合う。唯一味噌汁はもっとおいしくなるはず!我が街新津にこういう店、スポットが出来るには嬉しい限り。緑の中で食べる海鮮丼というのも新しくていい。新津駅から徒歩圏内で森の中まぐろ食堂とフルーツフォレストはお洒落過ぎておじさんは行きにくいが、今度近海丼食べてみたいし、食後デザートで隣ってのもアリだね。

 

 

閲覧(99)

場所:新潟市秋葉区新津本町3丁目11-10

水曜定休、11:30~14:00.17:30~20:00。

今回食べた品:とんかつ定食900円

久しぶりにこちらへ。豚肉の高騰を受けてとんかつ定食ランチのお値段もかなりの高騰。原料高だから仕方ない。それでも他社よりお安い。ポテサラ(一時有料)でなくマカロニサラダになってたのは少し残念だが、ここんちの味噌汁の味噌が好き、ご飯もおいしい。揚げ立てはソースでなく、からし醤油で食べるのが好き。

(2023.7.21)食べた品:とんかつ定食<上>(祝日ランチタイム)

久々に祝日ランチタイムに行ったので平日ランチタイムの値段はわからないが、前はとんかつ定食500円ランチと驚異の価格だったが原料その他値上がりにより通常になってきた(それでもランチとんかつ定食<並>安い。<上>を頂いたが280gとボリューミーでロースの一番いい部位を使用しているので美味しかった。でも分厚さと衣のバランス、自分自身のお腹を考えると<中>か<並>がバランスいいのかもしれない。

 

この店も色んなカテゴリー(オムライス・ザ洋食屋)で登場してくる。その中でもランチのとんかつ定食は秋葉区住まいで食べた事ないという人はいないのではないか?という位有名。揚げ物を得意としているのでとんかつ以外も色々楽しんでね。

閲覧(143)

場所:新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟2階 EAST SIDE

基本無休、11:00~23:00。

食べた品:芋焼酎(さつま司)539円・日本酒(鶴の友グラス605円・)越後珍味6点1,408円・ポテトサラダチーズ焼715円・越後のっぺ605円

タイ料理でお腹一杯なのになんだか心の満足が足りなくはしご。こちらでは焼酎・日本酒をいただきながら越後珍味6点という盛り合わせを。蛍烏賊かんずり漬け・クリームチーズ味噌漬け・イカの沖漬け・梅水晶・南蛮海老麹漬け・筋子味噌漬けの6点を少量ずつ。梅水晶は当たり前だがちゃんとサメの散骨使用だし(最近なんちゃって鶏軟骨使用たまにある)梅味もイイ、新潟珍味盛り合わせは2次会チビチビに最適、のっぺはのっぺ(笑)ポテトサラダチーズ焼きは熱々の鉄板にのったポテトサラダと焼きチーズをしっかり混ぜ合わせ食べる面白い料理、ボリュームあるしまぁまぁイケる。店の端末オーダーで動きがすっ飛びがあり多少ストレスだがちゃんと店員さんがフォローしながら接客もまずまず。地魚の海鮮や新潟和牛など今回は食事ものは取らなかったので評価出来ないがつまみ的なメニューも豊富で2次会利用もアリですね。新潟の玄関口で新潟和食だから頑張ってもらいたい。

閲覧(63)

場所:新潟市中央区花園1丁目2-2(ガレッソ3階)

日曜定休、16:00~23:00。天婦羅専門店。カウンター6席・テーブル2個室あり。コースのみ。鮨㐂やまだ藤七隣にあり。

食べた品:天ぷらコース11,000円+アルコール類+雲丹天追加

新潟では数少ない本格天ぷら専門店。コースは22,000円のものもあるが、高過ぎるので11,000円のコースで!先ずは面白い器に入った前菜から。これから揚げる素材を見せてもらいスタート。追加の雲丹天、車海老2尾、甘鯛の松笠揚げ、穴子以外はいたってよくある自然な野菜類。魚介類はなかなか美味しい。玉蜀黍は甘くて美味しかった。さつまいもの天ぷらにブランデーをかけて食べるのは初めてで新鮮、おいしかった。生ビール・白ワイン・グラスワイン飲み比べなど飲みながら目の前でひとつひとつ揚げる天ぷらを味わう。〆にミニ天茶(天丼・天茶・天バラから選択)出し汁でなく苦みもある緑茶で。デザートにメロン。新潟で天ぷらといえば「はせ川」だが上質な油で重くない天ぷらコースとしてもう1店出来たなという感じ。個人的には「天ぷらはせがわ」がコスパ含めて好き。

 

 

閲覧(56)

-場所:新潟市秋葉区古田2丁目195-1

火曜定休、11:00~14:30<土日のみ夜営業もあり17:00~20:00>4テーブル+小上がり6テーブル

今回食べた品:天ざるそば1,760円

暑いのでサクッと蕎麦をいただく。

我が街新津の結構行ってるお蕎麦屋さん。オーナーが会津の山都蕎麦に惚れ込んで再現したお蕎麦。天ぷらの揚げ方も上手くサクッと軽くおいしいネタも厳選された価値あるものを提供してくれます。蕎麦はサラッと喉越しがよく好みですが、大盛にしないと少な過ぎるかなぁ。ここでよくとんかつ定食食べるし、たまに奮発して鰻重なんかもいただきます。

閲覧(58)