場所:新潟市中央区古町通9番町1460-1-1

日祝日定休、18:00~20:00。カウンタ―6席のみ

行こうと歩いた星ノフル夜ニが残念ながら定休日でこちらに。超久しぶりに2次会利用させてもらった。コロナ禍では昼に担々麺を提供していてしばらくは夜にも担々麺が食べられたみたいだが、今はその提供は無かった。本日のグラスワインだったピノグリージョ(1,000~1,500円これは不明)を飲みながらスペイン産生ハムとレタスサラダ(2,000円)とアサリのパスタパエリア(2,000円)を頂いた。前はお洒落な空間だった気がするが、コロナを経てなんとなく店内は雑多な感じが、、

(2022.3.19)食べた品:麻辣担々麺(2辛)小ライス付き

今度は汁アリで食べてみました。厨房の限界その他でここはスープ無しの汁無し担々麺をおススメします。

(2021.3.26)食べた品:九条ねぎ麻辣汁なし担々麺(2辛で)小ライス付き

日祝日定休、本来18:30~02:00。現在11:00~昼営業。夜のワインバーには過去4回お邪魔して美味しい赤ワインをいただいた事があります。ノーチャージで温度管理をしっかりした美味しいワインのショットもリーズナブルに飲める穴場的?なお店です。現在コロナ禍で昼は担々麺専門店として営業を1ヶ月前ほどより開始。カウンター6席だけの狭いが素敵な空間は消毒液・仕切り版と感染対策しっかり。九条ねぎ麻辣汁なし担々麺は3辛まであるが、2辛で!無料の小ライスは間違いなく合うはずだが今回は遠慮。カイワレ・九条ねぎ・粗挽き辛挽肉たっぷり!山椒の痺れ・辛みの辣油・胡麻ダレと香味油、しっかり太麺、をよーく混ぜていただく。なかなかおいしい、辛さは3辛でもよかったかな?2辛でそれほど辛くないペロリと食べられました。あ~~小ライスは遠慮したけど、メニューよくみたら大盛無料って表記。つけ麺・あえ麺類はスープありと違って1.2~1.5倍は必要だったの忘れてた。辛挽肉の量も良心的にタップリなのでご飯もいいかもですね。コロナで寂しい夜の古町は昼あらたに挑戦するラーメン店が増えてきてます。またランチを提供する夜の店も増え、駐車場問題はありますが、昼の古町ランチはリーズナブルでおいしいチャンスかもしれない。我が街新潟の飲み処「古町」夜は流石に・・という人もランチなどで感染対策しっかりしたお店を選択し、みんなで支えましょう。

閲覧(970)

場所:Vasterlanggatan 68, 111 29 Stockholm, スウェーデン

おススメ度:★★★★★

食べた品:Landsort Lager 45cl 94kr・Venison Tartare(鹿のタルタル生肉) 1/2 215kr・サンペレグリーノ500ml 55kr・Herring Platter(ニシンの盛り合わせ)・Duck Breast(鴨の胸肉ロースト)335kr

SHOTで飲んだ品:ARDBEG WHISKYFLIGHT(4種2clずつ)345kr・Ardbeg Supernova2009 100qm 58.9% 4cl 500kr・Ardbeg Supernova2019 100qm 53.2% 240kr・Ardbeg Bizzare BQ2023 50.9% 150kr    全ての総合計2,149kr≒33,701円

今回の15日間の旅で一番素晴らしかったし、一番贅沢したし、一番満足度高かった。先ずは喉が渇いていたのでストックホルムのビールすっきり&しっかりで美味い!つまみに鹿のタルタル初挑戦!まぁ~コリャ美味い!最高の珍味また食べたい!楽しみにしていたまずはアードベックの基本の4種から10年のバーボンカスク46%間違いないヤツ!アンオー46.6%これもいい、ウーガダール54.2%スッキリ過ぎて好みと違う、コーリヴレッガン57.1%フワっときてグーンとくるコレはいいね!飲んだ事あるのも含めて比べて飲めるのは貴重。次のつまみはニシンの盛り合わせ。仲良くなったスウェーデン人に鰊は食べてって言われてて、正直ホント!3種とも感動!チーズもいいしウイスキーとの相性もバッチリ、特にディルソースのヤツが美味かった。そしてそして一番楽しみのスーパーノヴァ!前に自宅に1本だけマイボトルあったが無くなってしまったが全く手に入らず、買えるが何十万もする、、こういう所で高いがワンショット飲めて味を確かめられるのは凄い!2009はもう感動レベルでした(ワンショット7,500円だけど日本ではほぼ飲めない、飲めたとしたら万円は超える)2019は十分美味しかったけど飲む順番間違えた、加水するとなかなかイケた。そして料理はメインの鴨の胸肉ロースト、これも美味しかった~オールドファッションソースもちょい甘めだけどいいね!付け合わせのポテトも最高、皮の所噛み締めると最高。最後に店員さんおススメのアードベックBizzare2023コレも確かにふわ~ってなってうまい!値段の割に美味しいと思う。いやぁ~料理から滅多に飲めないモルトオンパレードでまだまだ飲みたかったけど、、この店アードベックの直営店ですかと尋ねるとコラボレーション店とのこたえだった。大満足で帰路に向かった

下は店頭並びに店内 なんという品揃え!感動レベル

この4部作揃ったの初めて見た

  

閲覧(16)

場所:東京都荒川区荒川2丁目46-9

定休日営業日時間など不明(笑)カウンタ―5席のみ

新潟の後輩が趣味でやってる?ショットバー。店の名前と町屋で検索しても八百屋や蕎麦屋その他この店は出てこなかった。バイク好きモルト好きで趣味が高じて出来たお店。個人の趣味から始まったとはいえこのモルト各種の品揃えは素晴らしい。しかも他店に比べて格安で提供している。地元のモルト好きがふらりと寄って来る素敵なお店。吉田君応援してるよ~

 

閲覧(21)

-場所:新潟市中央区天神尾1丁目9-7

日・月定休、17:30~22:;30(金土は0:00まで)カウンタ―10席・テーブル9席、電子タバコのみOK、駐車場2台分あり。お1人様歓迎、燻製料理中心。

実は2回目の来店だが、いい店です。ちょっと新潟駅からも遠くなかなか行きにくい場所だけど、、ひとり運転手、私だけ酔っぱらいでお邪魔しました。焼鳥でお腹は満たされていたので軽いつまみの燻製を。居るお客さんは店主の人柄の様に素晴らしいお客さんばかりで確かに一人で来ても飽きないいい店だろうなと、、近くにあったら結構ハマる店です

 

 

閲覧(19)

場所:高知市帯屋町1丁目3-9

基本無休、21:00~03:00。カウンタ―ぐるりと9席のみ。現金のみ。なんと表現していいかわからない名物変人マスターが居る不思議なバー、カラオケも

宿への帰り道ふらふら歩いていると酔った中年カップルから今から一緒にこの店に行こうと声をかけられる。一瞬怪しんだが結論からするとホントに楽しかった。この店をどう表現したらいいのかわからない。店の前もトイレも色んな張り紙で変人マスターの格言的なものが書いてある。このマスター70歳以上で地元の有名人らしい。意味の分からないパフォーマンスをどんどんしてくれる。隣に居た札幌から来ていた4人組の人とも会話が弾み次の踊れる店へと同席もした。一人客もちらほらでカウンターの形式が丸型だからみんな仲良くなる、そんな人たちが集まる場所なのかもしれない。深夜朝方までやっている店も多く、高知の夜はディープだ。この店は是非行って欲しい

閲覧(13)