場所:加茂市幸町1−10−17

今回食べた品:中華そば680円+玉ねぎ100円

おススメ度:86%

営業時間等変更とありました。火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00、土日祝日は通し営業。玉ねぎをプラスした中華そば、タップリの刻み玉ねぎ・海苔1枚・ほうれん草・濃い醤油味のバラブロック小さめのチャーシュー2枚・燕三条系ではない普通の薄いメンマ、麺はリングイネの様なやや太麺(燕三条系と比べると細いタイプ)スープはマイルド燕三条系、多少ニンニクの香りも?背油は普通でもナカナカ多め、醤油感は弱めでラーメンのタレがテーブルに用意されているが・・・おろし生姜も用意されているのはイイね!しょっぱいのが苦手なマイルドツバサン系をお求めの方にお勧めします。接客やお店の雰囲気は他店が見習うべきものがある。

(2014.12.7)食べた品:台湾まぜそば800円+ライス100円  おススメ度:83%

加茂はいい店があり過ぎてオープン以来の来店。寒いので味噌か担々麺かと思ってチケット券売機のところで悩んでいると店員さんが「限定の台湾まぜそばいかが」的な感じで、意に反してそちらを頂く流れに。台湾まぜそばは台湾も名古屋でも食べてませんが、関東でいち早く取り扱った「あびすけ」で食べてました。台湾まぜそばはじめ、まぜそば・油そば・和えそばなどトライアルメニューとして出している所が増えてます。生卵・ネギ・ニラ・刻み韓国海苔・味付け肉味噌・鰹節に美味しい太麺、豆板醤・甜麺醤・辣油・香味油・出汁などの汁無しまぜそば。台湾と題してますが、肉味噌にも油ダレにもアジアンテイストは無く、台湾の独特の香辛料がないのである人には物足りなく、ある人には食べ易いといった意見の分かれるところ、かなりしょっぱい!!追い飯で100円取られるところがちょっとビックリ!今までこの系統は追い飯が付くのが当たり前でしたので・・・<油そばは除く>にんにくの有り無しもなかったです。人気店ですので今度は人気の背脂醤油かもやし中華か味噌にします。増税後の値上げなかったみたいです。

前回(2013.11.5)食べた品:オープンらーめん500円  おススメ度:89%

本日(2013.11.5)オープン!オープンにつきオープンらーめん500円のみ。「福楽」「雷電」「成龍」「大国」「キャプテン」そして「七変化」なるラーメン屋もあるグルメレベルの高い加茂に、居抜きといえども、挑戦の「ラーメンしん」とは??大河らーめんの時とまるで同じレイアウト、カウンター8席・テーブル5・小上がり3テーブル。オープンに付きか若い黒Tシャツのスタッフ多い。通常自販機で食券購入パターンで、メニューは、中華そば680円<背油醤油>チャーシューメン880円支那そば650円もやし中華780円味噌らーめん780円辛味噌ラーメン830円つけめん750円冷やし中華800円単ラーメン(ラーメンのみ)500円、限定ラーメン800円。チャーシュー増しは各200円増し。各種トッピングあり。オープンにつきオープン記念ラーメンのみ!背油の量、麺の硬さを選択を聞かれる。海苔1枚・ほうれん草・玉ねぎみじん切り・メンマ・残念ながらチャーシューは無い!白っぽいのプリプリの長方形縮れ麺に、背油がかなりの量(中油)煮干しベースの濃い醤油スープ。別皿ですりおろし生姜を用意して、お好みで!という2段変化も楽しめる。燕三条系にしてはマイルドタイプだ。背油の甘みも強い。ベースの中華そばが大体わかるが、チャーシューはどうなのか?他のメニューはどうなのか?今後また寄ってみたい。

閲覧(5,609)

場所:南蒲原郡田上町吉田新田甲37-1(ずか跡地)

食べた品:(赤)ねぎ爆らーめん850円<麺をカタで>

おススメ度:87%

最近(2016.2)オープンしたお店。月曜定休、11:00~14:00.16:00~20:30。隣と目隠しが付いたカウンター席6席、小上がり4テーブル。豚骨ラーメンのお店でメニューはにんにく焦がし油のマー油<黒>と胡麻風味ピリ辛の赤マー油<赤>の2本柱。どちらもらーめん700円ちゃーしゅーめん900円ねぎ爆らーめん850円ねぎらーめん(ねぎのみ)500円。麺の硬さをバリカタ・カタ・ふつう・ちょいやわ・やわから選択。食べたねぎ爆らーめん(赤)麺カタは、刻み青ネギタップリ・キクラゲ・小さな海苔1枚・ちょっと?なチャーシュー1枚・紅生姜、低加水博多系ストレート細麺(カタ茹で)多少ニンニクの香り?もする博多系サラリタイプのアッサリ豚骨スープに赤い辣油と唐辛子のピリ辛胡麻油、ペロリとおやつの様に食べられ、一般的には替玉しないと足りない感じ。旨いけど850円!?で足りない感がありました。

閲覧(871)

場所:新潟市南区鯵潟四反田636-5

食べた品:べジ担々麺890円

白根店限定の「濃厚担々麺」を目指して食べにきたけど、食券機に「X」とあり、店員さんに聞くも残念ながらやってないとの事でした。べジ担々麺を選択。動物性不使用の大豆ミートの担々麺。糸辛子・青梗菜1枚・もやし・ねぎ・大豆の辛子ミート風、ポリポリ食感の縮れやや細麺、甘くて辣油のチョッピリ辛い白胡麻ペーストベースのスープ。結論、担々麺目的だったので、その系統で注文したが、肉好き動物系が欲しい男性にとっては物足りないかも!?動物系を取りたくない人や、女性には甘口でマイルドなのでおススメです。

閲覧(702)

場所:新潟市中央区上大川前通9番町1262

食べた品:たんめん770円ちゃーはん770円 味噌たんめん850円きくらげたんめん870円

おススメ度:たんめん、特にちゃーはんがおススメで総合96%!

日祝日定休、11:00~14:00、17:30~21:30。カウンター約10席・テーブル3。昭和31年屋台からスタートして、千葉の新検見川にも支店がある。新潟ラーメンの老舗中の老舗。恥ずかしながら初来店。忘年会続きでほとんど夜家にいない罪滅ぼしも兼ねて家族を誘って(またラーメン!?と嫌な声あり)最低なパパ。らーめん650円めんまらーめん720円ちゃーしゅーめん820円潮らーめん720円たんめん770円味噌たんめん850円四川たんめん870円きくらげたんめん870円特製たんめん820円広東めん800円麻婆めん800円天津めん900円わんたんめん770円、他焼きそば、ちゃーはん各種中華丼に野菜炒めライスなどメニュー豊富。またつけ麺も潮つけめん730円四川つけめん850円麻婆つけめん830円なんてメニューもありました。私がメインで食べたたんめんは、豚肉・人参・キャベツ・玉ねぎ・シャキシャキのキクラゲなどを炒めて豚骨・煮干しの塩ダレにフライパンで合わせ、極細のストレート硬茹で麺がビンゴに合う!芯があってプツプツと歯切れもよく量もあるが、美味しい麺。野菜の旨味とコクのある豚骨煮干とハオシャンタン系の旨味がある旨ーいスープ。特にパラパラしっとりのちゃーはんは懐かしくも旨ーい。新しいラーメン店も好きだが、この様に伝統を守りつつ、時代の変化に合わせて改良改善してきた地元民に愛され続ける老舗は素晴らしいと思います。

閲覧(380)

場所:新潟市中央区万代1-1-32ブリオール万代101

今回食べた品:しろみそ野菜820円

おススメ度:90%

二回目の来店。値上げにつき、メニュー更新。魚介豚骨しょうゆ680円豚骨しお680円しろみそ野菜820円辛みそ野菜880円つけ麺(豚骨魚介スープ)820円(海老豚骨スープ)880円、それぞれ味玉増し110円炙り焼豚増し250円野菜増し110円など、他にセットメニューやクリーミィトマトチーズらーめん800円や健菜白ごまらーめん780円など。しろみそ野菜は、味玉半分・メンマ・もやし・玉ねぎ・キャベツ・水菜・白髪葱・煮豚片数個、麺は柿ポリフェノール入りのビラビラツルツル麺、白胡麻にスープは豚骨ベースの白味噌、油分があって濃い味だが、白味噌の優しく甘めの美味しいスープ。メニュー構成も店内も、立地も含めて女性率の高いラーメン店。

前回(2014.1.22)食べた品:魚介豚骨しょうゆ+豚みそ風伯めし  おススメ度:86%

オシャレな店内、カウンター10席、テーブル約4.頼んだ魚介豚骨しょうゆラーメンは、糸辛子・水菜・柚子片・メンマ・味玉半分・炙り焼豚3~4ブロック、柿渋入りのツルツルプラスチック系麺、脂浮く豚骨魚介スープ。個人的に柿渋入りのあの麺は苦手なんだよね!ダマになってたし・・・スープは魚介は弱く豚骨が強いスープでした。キタカタグループだけに、オペレーション・接客・サービス(アイスや紙エプロン)は高いレベルでした。女性(一人でも)が入り易い雰囲気作りになっていて、この界隈でラーメン欲したら、男性は「共進軒」女性は「風伯」という棲み分けになりそうですね!おっと!「日本ラーメンみなみ」も忘れてはいけないですね!

閲覧(546)