場所:田上町田上上乙619

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:92%

第3・4木曜定休、11:00~19:30。カウンター約2・3席・小上がり3テーブル・奥に座敷もあります。何処もやっていない16時30分に遅いランチ。ググると樺太屋がヒット。通し営業やってる?暖簾がかかっていたので恐る恐るドアを開けると店内は暗く、女性が出てきました。「やってます?」と尋ねるとOKとの事で。一人で作ってくれました。なんか人の家にお邪魔してそこの家のお母さんが作ってくれるといった感じでした。チャーシューメンを注文。鍋に火を入れ、葱を刻みチャーシューをスライス、大きな鍋から平ザル麺すくいはカッコイイ!!茹で女池菜・蒲鉾一切れ・ねぎ・メンマ・モモチャーシュー約7枚、ツルツル多加水中太麺(青竹打ち麺らしい)シンプルあっさり醤油スープ。ちゃんとした出汁で薄すぎず塩分濃度も私にピッタリでした。9年前のおススメ度からするとずーっと美味しく感じました。やはり年齢とともに濃い味ガッツリから細麺あっさりに嗜好変換していっている事がわかります。出された胡椒と本当に合うラーメンです。

(2011.10.4)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:86%

夏号のWEEKで取り上げられていて、結構近くにいながら、行った事はありませんでした。湯田上温泉の初音の近くにあります。各種ラーメン類と他にどんぶりもの、オムライスにカレー、そば、うどん、定食各種とメニューは豊富です。雑誌の紹介もそうですし、竹打ちラーメンの店とメニューにも書いてあります。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・蒲鉾スライス・ほうれん草・歯ごたえのある塩ダシメンマ・ももや肩の噛み締め系チャーシュー6‐7枚。メンマやチャーシューはこのラーメンにピッタリです。麺は普通の太さの縮れ麺、竹打ちとありましたが、たまたま、やや茹で過ぎ感もあってか?手打ちを感じる程ではありませんでした。スープは優しい昔ながらの(但し化調ほとんどなし)クセの無いまじめに作った醤油スープ、最後まで飲み干せます。昭和の香りや場所はマニアック感があります。今どきラーメンの否定派、懐かしくも化調嫌いな方には、おススメのらーめんかと思います。

閲覧(536)

場所:新潟市東区中野山1-1-11

食べた品:味噌坦々そば850円(すいませんクーポン使って650円)

不定休、11:00~21:00。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル、吹き抜けで心地よい空間。新津に「ふじの」(現在小泉店主が独立して粋翔に)があったので行く必要が無かったので、今回が初来店。間違いない味噌坦々そばを頂く、香り立つ山椒が振りかけられ・糸辛子・ねぎ・青梗菜・甘辛な肉味噌、中太縮れ麺、和山椒の香りと辣油に胡麻立つ芝麻醤の味噌ベース。辛さやドロドロ濃厚感はそれほどなく、万人受けするタイプ、シャキシャキねぎの食感や粗挽き肉味噌の食感もよく考えられています。まさに間違いない!厨房には見覚えのある藤野店主本人が、、いい人オーラ出まくり(笑)作り手の人柄も味に反映するのが調理です。白山味噌らーめんと辛つけ麺もあってどちらも美味しそう。

閲覧(546)

場所:加茂市栄町11-21

(2020.9.3)食べた品:チャンポン800円

火曜定休、10:00~20:00。カウンター10席・テーブル約7。これだけ加茂に来ているのに全く知りませんでした。加茂市民で知らない人はいないとか?ボリュームある高原スパゲティや洋食が人気らしいですが、ちゃんぽんが美味しいとの情報をある方から聞いて2回に分けて行って来ました。53年続く喫茶店!?メニューはちゃんぽん・カレー・ハンバーグ・スパゲティ・オムライス・パフェなどなど。住宅街にポツンと現れる洋風の建物、脇には砂利の駐車場もあります。落ち着いた昭和風喫茶店、クラッシックが流れる店内は時間の流れもゆっくりとしていました。ラーメンブログなのでそのチャンポン目当てで来店しました。聞いたらチャンポンは塩味、チャーシューチャンポンは醤油味、他に味噌味とカレー味がそれぞれあります。9/3に食べたチャンポンは青菜・蒸し海老2尾・美味しい塩味のモモチャーシュー2枚、コーン・豚肉・韮・もやし・白菜・人参・木耳・大蒜スライスを炒めてゆるい餡かけに、麺はやや軟茹で薄っすら緑の多加水クロレラ縮れ麺、スープは超アッサリ餡かけ塩味。よく言えば素材の味を引き出したって感じだけど、いわゆるチャンポンの白い豚骨ベースとは全く違います。まあちゃんぽんの意味はごちゃまぜだから別に問題ないか。多彩な味が混じり合った餡かけ塩タンメンスープ。一口目はアレッ!薄!といった印象ですが最後にはクセになりそう。大蒜と野菜などから出たうっすらとした旨みスープでチャーシューをかじりながら食べる、コーンもいい役割をしています。多くの女性がスープを飲み干すそうです。あっさり好きに超おススメ!

(2020.9.11)食べた品:チャーシューチャンポン900円

ネギ・海苔2枚の上に青菜・下にゆで卵丸ごと1個が隠れています、美味しい手作りチャーシュー約7枚、麺は同じクロレラ麺、何とも優しい醤油スープ。もちろん使ってるだろう動物系や魚介系の主張は無く椎茸?や野菜などの優しく淡い出汁、チャンポン(塩味)と違いトロミはない、えーっと!!チャーシューメンです(笑)コレはチャンポンと呼べるか別としてなかなかおいしい。ただやはり塩味のチャンポンの方がインパクトコスパともにおススメです。

NT21でやっている再放送の「ぶらぶら町中華」が大好きな番組ですが、何故かそれを思い出しました。消えゆく町中華にスポットを当てローカル感満載の個人老舗店・町中華を紹介する番組ですが、「パーラー高原」は町中華でなく喫茶店ですが、昭和にタイムスリップさせてくれる素敵なお店。こういう個人店がいつまでも残る日本であって欲しい。53年続く加茂市民に愛され続けるお店。

閲覧(717)

場所:新潟市東区はなみずき3-1-27

今回食べた品:濃厚鶏塩つけ麺760円+餃子3ヶ180円

おススメ度:93%

和歌山ラーメン食べに来たけど、つけ麺2種がメニューに!濃厚鶏塩つけ麺・濃厚煮干しつけ麺どちらも790円。水でしめた太縮れ麺に海苔1枚・味玉半分・メンマ・ロースト鶏ももチャーシュー3枚、別皿に柚子片とガーリックチップ、ネギ入りのつけダレは魚介出汁も香る濃厚鶏つけダレ、しょっぱ~い!!ドロドロ濃厚だが鶏白湯というより魚介の方が残る。いつもは麺を食べ終わった後に割スープをもらうのですが、今回は途中で割スープ注文!コレで好きな濃さに割るとちょうどいいところがみつかる!私はレンゲに二つ半スープを足したつけダレが丁度良かった。しょっぱいと感じた最初から割スープ頼む事をおススメします。しょっぱさは消え割った方が鶏白湯を感じます。ここの餃子は手作りでジューシーで美味しい!!

(2019.9.15)食べた品:濃厚タンメン 野菜塩(大)880円 おススメ度:92%

メニュー一新した後の和歌山らーめん、美味しかった。看板にもしている濃厚タンメンを頂く、もやし・玉ねぎ・人参・ゲソ・韮・キャベツ・かまぼこ・豚肉・木耳、麺はちゃんぽん麺を少し細くした様な丸太麺、ブラックペッパーが振りかけられおろし生姜が添えられている白濁豚骨スープ(鶏ガラ+豚骨)はこれもちゃんぽんスープの様でした。濃厚タンメンで新潟の行列店となった「フタツメ」よりしょっぱくなくてスープは飲み干せる感じ。いわゆる昔のタンメンからすると白濁濃厚スープだがフタツメより濃厚ではない気がする。間違って大盛を押してしまったが完全グロッキー!野菜含めて凄いボリュームでした。濃厚タンメンの栄養効果などのPOPはじめフタツメそっくり!関係あるのかなぁ?

(2019.1.28)食べた品:和歌山らーめん醤油(並)690円 おススメ度:94%

無休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター8席・3テーブル・小上がり2テーブル。前に来た時からメニュー一新にて新スレッド立ち上げ。前は基本が甘い魚介醤油ラーメンで某グループ味だったので正直もう来なくていいかな?って思ってたけど、今は和歌山らーめん醤油・濃厚タンメン仁・海老AZIWAIが基本で四川麻婆もあり全麺豚骨と食券機に謳っている。外装看板には濃厚タンメンと書いてありそれが一押しなのかな?ともあれ左上の和歌山らーめんを頂く、蒲鉾1枚・白胡麻・分葱・メンマ・醤油味おいしい味付けのバラ肉カットチャーシュー2枚、低加水ストレート細麺、麺の粉っぽさも含めてねっとり豚骨醤油スープがおいしい。この和歌山らーめんは新潟では独自性があっていいですね!厨房では豚骨を砕く音がイイね!今度は濃厚タンメン食べてみよう

閲覧(3,499)

場所:五泉市村松甲1841 村松商店街のS字クランクの一番果て

今回食べた品:ラーメン中600円+ねぎ50円

おススメ度:95%

おー!今回のスープの出来はアタリでした。麺の茹で加減(細麺は好みの硬め)だったし。ブレは多いけど個人店・手作りスープならでは。値上がりは徐々にしてます。暑かったからメニューにない冷やし頼んでる常連さん多かった。

(2019.12.26)食べた品:ラーメン中+ねぎ50円 おススメ度:93%

遅ーいお昼でまだやっていたので寄りました。海苔1枚・メンマ・ミニチャーシューもも2枚・葱増し、多加水縮れ細麺、あっさり醤油スープ。麗人の不思議さというか面白さというか本当に行く度にスープの味が変わる事。今日のはあまり煮干し香らず、ベースの豚の香り。今日の葱からは独特の香りが・・・でもこのご時世にコレがこのお値段で食べられるんだからおススメ度は高めになりました。

(2019.5.2)食べた品:もやしラーメン大(1.5玉) おススメ度:91%

4の付く日が定休日(土日は営業)11:30~スープ切れまで<つまり昼のみでやってたとして15時が閉店目安>8畳位のスペースにテーブル5つで相席が基本。村松のあっさりラーメンで大人気の超老舗店。知人とあっさりラーメンの美味しいところの話になり、その知人が麗人なら「もやしラーメンでしょう」というんで、未食だったのでトライ。ネギ・メンマ・にんにくがかなり効いたもやし炒め、やや固茹で縮れ細麺、透明度高い濃いしょっぱめ醤油スープ。ラーメンは煮干し香るがこれはにんにく香でかなり消えてしまってる。翌日まで大蒜が口に残るがコレはコレでアリですね!確かに半分の人はもやしを選択してました。クセになりヤミツキになる人多いかも?!私はラーメン派ですが・・・

(2017.7.23)食べた品:ラーメン中 おススメ度:95%

アッサリ昔ながらの旨い中華そばが食べたくて寄りました。いつもはチャーシューなのですが、ラーメン中を!葱・シャキシャキ薄味メンマ・海苔1枚・チャーシュー1枚半、ツルツル多加水やや細縮れ麺、煮干し香る醤油スープ。気分とビンゴだったが今日のスープは旨かった。個人店のシンプル中華はブレやすいが、チャーシューでなくシンプルはシンプルなままの注文が一番かも

(2010.3.27)食べた品:チャーシューメン おススメ度:92%

昔の煮干しガツンでなく、醤油ベースが強くなったが、今回は美味しかったです。でもチャーシューメンにする必要ないな!

(2010.3.27)食べた品:チャーシューメン中  おすすめ度:89% どうした?麗人!久しぶりに行ったのですが、前回と比べて別物?になっていました。個人店はいいも悪いも、その日によって味(スープ)のブレがあるのは結構ですが、ここまで以前と変わるとは???先ずスープが以前より醤油色になった!どちらかというと塩ラーメンに近く、煮干しがガツン!とたった味だったのに!マイルドな醤油味に変わってました。接客もそれに伴い?!ぽっちゃりのお姉さんのつれない接客(どうしちゃたのー???)昔の煮干しをふんだんに使った原価度返しのスープに戻って!

(2009.7.24)食べた品:チャーシューメン大   おすすめ度:100% やっぱり美味い!年末に知人のOさんに「アッサリラーメンのおいしい所を教えてください」と聞かれ、そんな話をしていたら行きたくなったので、またまた行ってまいりました。村松の老舗名店です。煮干し香る透明感のある若干油は浮いているが絶品のスープです。塩メンマ、ねぎ、脂のない塩味ももチャーシュー、麺は極細若干硬茹で縮れ麺。絶妙なバランスですね!

(2006)食べた品:中華そば(中)1玉おすすめ度:100%   これで3~4回目位だが、よく考えて過去の記事をチェックしたら、書き忘れていたので加えます。ここは私が高校?大学の頃からの老舗(超有名店)でありその頃仲間とチャリで行った覚えがある。スープは透明な黄金スープ。かつお節・煮干しがガツンと効いていて、アッサリなんだけどインパクトはある。若干縮れ麺でスープとのバランスが絶妙。チャーシューはもも肉塩味、バラが好きだがここのは麺・スープとの相性考えるとこれだな。メンマも主張の少ない薄塩味。とにかくバランス感覚の良い中華そばであり、アッサリ系では新潟ベスト10に入る。

閲覧(1,659)