場所:新潟市西区寺尾20‐22

今回食べた品:ゴマ野菜らーめん880円

おススメ度:96%

木曜定休、11:30~15:00。駐車場満車で何回か諦めた事があるが、ナント!2013年以来7年ぶりの!?おススメ度高評価なのにこんなに来てなかったんですねぇ(今回は自分の趣向の変化や他店とのバランスをみてのおススメ度)食券機に変わって何年経つのかなぁ。相変わらず大繁盛店。靴を脱いで全て座敷。相席用の大きなテーブル1・テーブルは約10。らーめんはあったけどゴマらーめん中心になって、みそ・タンメン・マーボーなどはなくなってました。ゴマに特化するのはいい事だと思います。久しぶりのゴマ野菜らーめんは、ねぎ・コーン・美味しい味噌味に味付けされた挽肉、胡麻油で炒められたほぼもやし、キャベツ・ニンジンがちょっぴりのもやしの山盛!ちょっと多過ぎ!野菜が高騰しているからかな?もやしもやし!!でした。美味しいツルツル手打ち太縮れ麺、白胡麻ベースで酸味・甘味・辛味のバランスと胡麻の濃度もやっぱり流石の胡麻スープです。メニュー写真以上のもやしの量でこれはゴマもやしらーめんと命名した方があってます。年齢のせいかこのもやしの量がキツかった味も薄まるし、、、もやし好きに超おススメします(笑)今度はスッキリ・ゴマらーめんで大盛にします。コトブキの「ゴマらーめん」は新潟名物らーめんのひとつですね!

(2013.6.24)食べた品:ゴマ野菜らーめん800円 おススメ度:100%


(2011.3.16)食べた品:みそらーめん700円 おすすめ度:100%

ごまらーめんがメインの店ですが、ここのみそらーめんも美味い!濃厚味噌らーめんではないが、煮干しや鰹節を中心とした魚介だしがしっかりとベースにあり、ほんのり甘みとバランスのいいスープ、麺は自家製でゴマらーめん同様おいしい、私の好きなみそらーめんです。

(2007.5)食べた品:ゴマらーめん700円 おすすめ度:105%

メニューはゴマらーめん700円ゴマ野菜800円ゴマちゃーしゅー900円ゴマ冷やし1,000円。ミソちゃーしゅー900円ちゃーしゅータンメン900円マーボーメン800円らーめん600円ミソらーめん700円タンメン700円チャーシューメン800円などなど。ほとんどの客がゴマらーめん系を頼む。トッピングはコーン、ねぎ、極細メンマ、ピリ辛挽肉、麺は自家製手打ち、四角カット太めモチモチ、シコシコで麺自体が美味しい!スープと絡んで旨い!スープは濃厚胡麻ダレ、甘みと酸味と辛味がベストバランス、動物系と魚系そして生姜の味もするし、チーマー醤や中華独特の香辛料の味も!深いミックスダレであり、これはもうつけめんに近い。コーンが合います!

閲覧(3,276)

場所:新潟市西蒲区赤鏥976-1

食べた品:お得セット(背油中華とミニカレーを選択)1,050円

弥彦で潮らーめんで人気のたかみちプロデュース。なるとやブランドで県央店・小新店などパチンコ屋併設からフリースタンディングで3店舗目の新店。カウンター6席・テーブル5・小上がり2.居抜き店舗っぽい。来店した時はたかみちさん本人が調理していました。お腹も減っていたので食券機でお得セットを選択。注文の時に麺類(らーめん・背脂中華・辛子味噌)からひとつ・ミニ(炒飯・カレー・豚丼・高菜明太・月見とろろ丼)からひとつを店員さんに伝えます。背脂中華はナルト・ほうれん草・メンマ・玉ねぎみじん切り・ブロックカットちょい厚めのバラチャーシュー1枚、中太縮れ麺、背油から甘い香りもする美味しい背油醤油スープ。たかみちさん盛り付けだとトッピングの量が大盤振る舞いで嬉しかった。ミニカレーは万人受けする無難な味の甘辛カレー。ただ水が消毒系の味でダメでした。このあたりの水道水が駄目なのかな?改装してすぐ(配管関係)だったからかなぁ

閲覧(3,241)

場所:新発田市大栄町3-7-4

今回食べた品:香辣麺950円

おススメ度:94%(激辛好き99%)

改装されてウィルス対策バッチリ!仕切りの付いたカウンター9席・テーブル2・小上がり2テーブル。やっと一番ウリにしている香辣麺を食べる事が出来ました。輪切青葱・白髪葱がトッピング、挽肉・韮・白菜・玉ねぎ・もやしなどを炒めたモノ、モチモチの太麺、背脂ふられた辣油や唐辛子系で真っ赤な辛味噌スープ。中国山椒も効いて痺れも来る!刺す様なジンジン来る辛さはジョロキアやハバネロも入っていそう。通常注文でもなかなかの辛さでした。激辛ファンに辛増(2倍・3倍・極み)がありました。自称辛党だけど2倍にしなくて良かったレベル。スープに動物系と鰹節など中心とした魚介系ベースをしっかり感じる。辛さの中にしっかりした旨味もあり足し算ラーメン・辛いラーメンの中でおススメ。

(2019.4.21)食べた品:担々麺896円 おススメ度:91%

香辣麺目的に来たのだが注文を取りに来た店員さんに壁に貼ってあった新メニューの「担々麺」と告げてしまう(あるある)分葱・白髪葱的カットねぎ・味付け挽肉、モチモチ食感の美味しい中太麺、山椒・辣油がトッピングされた白胡麻ベースでかなり白っぽい濃度の高い白胡麻スープ。辛さは担々麺の中では辛くない方。かなり美味しいが麺の量が少なく税込にすると高く感じた。

(2018.9.17)食べた品:八戒らぁ麺 おススメ度:90%

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。カウンター12席・テーブル2・小上がり3テーブル。食べた八戒らぁ麺はバラ海苔・ねぎ・メンマ・濃い味付けのトロトロバラ肉ブロックカットチャーシュー2枚・国産小麦100%の中太麺、鶏豚魚介野菜ミックスの醤油味スープ。鰹節強めで醤油感弱めなどこかで食べた事のある味。メニュー表記が税抜で750円だと思ってたら下に税抜表示とあり、払う時に810円なんとなく高く感じてしまった。激辛?の香辣麺がおいしそうでした。

閲覧(1,478)

場所:新発田市下飯塚2-1

食べた品:チャーシューメン820円

月曜定休、17:00~21:30。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。夜しかやってないからなかなか来れなくて初来店。店内はイメージより広い。食堂なので当然ですが、ラーメン類・焼きそば・蕎麦うどん・炒飯・丼物・各種定食と多彩なメニュー。チャーシューメンは820円、ラーメンが580円だからチャーシューが240円分って事ですね。見た目スープがなみなみとありチャーシューが沈んでて見えなかった(汗””)。ネギ・支那竹・手作りのチャーシュー7~8枚、懐かしい多加水縮れ細麺、これまた懐かしい香りのする豚骨やべジブロスからとった出汁にあっさり薄味醤油スープ。薄味だが出汁を感じられる。これ絶対おふくろが好きなラーメンだ!

閲覧(782)

場所:新発田市舟入830-1

食べた品:濃厚魚介つけ麺790円

定休日や営業時間はオープン仕立てでわかりません(昼営業がありその後夕方17:00にオープンしました)居抜き物件で店内に入るなり、焼肉?ニンニク?の様な焼肉のタレ的なにおいがマスクをしてても鼻から離れません(嗅覚だけは犬なみに敏感です)食券機でチケット購入してから案内され、一番奥にある厨房で番号札に交換、出来上がりまで厨房前のベンチで待ち、いくつかに分かれたテーブル席と小上がりの仕切られた席まで自分でテーブルまで運ぶ。席はお好きな所に!と言われた。辛激のタンメン・濃厚豚骨タンメン・豚骨醤油ラーメン・濃厚魚介つけめん・パクチーまぜそばなどのメニュー。店名の濃厚タンメンにしようと思ったが、つけ麺気分だったので濃厚魚介つけめんを。糸辛子・ナルト・三つ葉・バラ海苔・メンマ・チャーシュー2枚と端切れ、上げ底に入ったしっかり食感の太麺、ネギが浮かぶ酸味ある魚介ダレ。トッピングは元々居酒屋出身転身らしくなかなかいい!麺の量はつけめんにしては上げ底含めて少なく感じる。濃厚魚介だと関東のドロドロダレ豚骨魚介を期待するが、酸味も効いたさっぱり・スッキリ魚介ダレ。食べた後は食器下げ台まで自分で運ぶ。コロナ対策、出来上がり待ちベンチは・・・確かに店員さんとの接触削減もあるがちょっぴり寂しい虚しい気がした。でも今度気になる辛激のタンメン食べに来まーす。

閲覧(1,893)