場所:新潟市北区白新町(JR豊栄駅前)

今回食べた品:台湾まぜそば850円 焼きめしセット850円

おススメ度:90% 93%

月岡にも出店したサークルセブンの勝鬨屋ブランド。豊栄のイベント(ハロウィン)に参加した後メンバー全員でおじゃましました。仮装して暑かったので私は未食の台湾まぜそばを!台湾系の異色の香辛料の味は一切なく無難に美味しかったです。やっぱりメンバーのほとんどが頂いていた焼きめしセットがここではベストチョイスですね!

(2013.5.1)食べた品:焼きめしセット(中華そば+半焼きめし)

おススメ度:93%

竜胆・まる七・のろしなどを率いる中野さんの昨日オープンしたお店。カウンター5席、テーブル3(5セット)。メニューは、焼きめしセット(中華そば+半焼きめし)餃子セット(中華そば+餃子+ご飯)といたってシンプル。中野氏本人が今のところ切り盛りしております。ねぎ・細くてシャキシャキメンマ・バラチャーシューがなんと5枚!プラスチック系縮れ細麺にあっさりさがらもコクのある塩ベースで透明に近いスープ、あっさり系ですが、あっさり過ぎない様、かなり油は浮いています。定休日もまだ未定だとか。営業時間は、昼に加えて夜も深夜近くまでやっているそうです。豊栄で飲む人の〆の場所になる事間違いなし!!〆ではピッタリですが、昼では若干塩分高めな感はありました。年齢のせいか背油醤油や濃厚も好きですが、最近はシンプルイズベストの境地になってきました。竜胆ファンだった事もあり、中野さんと初めてお話しさせて頂きましたが、強面(笑)に似合わず、気さくで素敵な方でした。

閲覧(3,330)

場所:新潟市中央区本町通12-2747-1

食べた品:Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円

おススメ度:87% (コスパ95%)

不定休、11:00~22:00。カウンターのみ12席。ラーメン藤田を目指したが定休日にて未訪だったこちらで!ラーメン520円もやしラーメン580円こってりラーメン580円麻婆めん680円広東めん730円天津めん680円タンメン580円味噌ラーメン680円和風野菜ラーメン680円ピリ辛野菜ラーメン680円つけめん680円麻婆つけめん680円その他どんぶりもの、焼そばなど。そしてほとんどの人が頼むセットものAセット(ラーメン+半回鍋肉丼)750円Bセット(ラーメン+半チャーハン)750円Cセット(タンメン+半チャーハン)750円Xセット(麻婆めん+半チャーハン)850円Yセット(麻婆めん+半回鍋肉丼)850円Zセット(タンメン+半回鍋肉丼)750円Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円Oセット(こってりラーメン+半回鍋肉丼)750円。しかしどれもこれも安い!!Qセットのこってりラーメンはナルト・海苔1枚・ゆで卵半分・ねぎ・メンマ・もやし・バラ肉チャーシュー2枚、やや細麺、背油で透明なスープがゆえに真っ白なビジュアル!豚骨ベースの塩味で少しニンニクが入っている、例えようのない不思議な味のスープ。たぶんこのお店はあっさりの普通のラーメンかタンメンがウリなのかな?沢庵に紅生姜が付いた半チャーハンはうっすらウスターソース系のこれぞ!昔ながらの炒飯で旨い!塩抜きしたメンマも塩味のチャーシューもこの塩味スープに合わせたものでちょっとしたこだわりを感じる。藤田とともに地元に長きに愛され続け、営業を続けるという意味を深く感じました。

閲覧(903)

場所:新潟市中央区古町通7-1005-3

食べた品:辛子味噌らーめん

おススメ度:90%

日祝日定休。11:00~14:00.19:00~翌朝3:00!カウンター10席・テーブル2.豊栄店・新発田店・安田店もある。もともとはDグループ出身から派生でちゃーしゅうや武蔵との関係も。現在の新津にある「ふじの」も一旦「満月」の看板があがったが急遽変更と色々あるんでしょうね!らーめん770円辛子味噌らーめん880円ちゃーしゅうめん970円辛子味噌ちゃーしゅうめん1080円つけ麺890円、大盛100円増し。頼んだ辛子味噌らーめんは青海苔・ナルト・メンマ・青ネギ・もやし・バラ肉チャーシュー2枚・辛子味噌、平打ちビラビラモチモチ麺、ご存知の味噌スープ。麺は意外と多め。スープはどちらかというと新潟味噌ラーメンの中では薄味。ほぼちゃーしゅーや武蔵と同じ味だが麺が違うのかな?この辛子味噌らーめんでは本家の「龍上海」は未食ながら新潟で食べるならスープが奥深い「らぁめん武士屋」が一番好き。新潟のラーメンの平均レベルが高いのは賛否両論あろうが、だるまやグループがベースにあると言っても過言ではない。

閲覧(1,861)

場所:新潟市東区河渡庚251-1(河渡マーケットシティ敷地内)

食べた品:らーめん680円+ねぎ(白)50円

おススメ度:89%

無休、11:00~21:30.カウンター11席・テーブル4。D系の見慣れたメニュー。らーめん680円めんま780円ちゃーしゅう910円つけめん750円みそらーめん790円みそちゃーしゅう1,020円麺大盛100円。ナルト・海苔1枚・メンマ・青ネギ・味玉半分・バラ肉トロトロチャーシュー約1枚、追加の刻み白葱、やや固茹での加水率低めの中太麺、やや塩分高めの豚骨ベース強め鶏ガラそして煮干しなどの魚介スープ。

閲覧(448)

場所:新潟市西区寺尾東1−5−37

今回食べた品:荒焚き煮干しそば(大盛無料)<月一限定>780円

おススメ度:96%

月に一度の煮干しの日!ニボニボしたい時に最高の一杯!エグミが無いのに濃厚さがガツン!と後引きます。

(2016.3.4)食べた品:荒焚き 煮干しそば(限定)780円

これはウマい!!ニボニボです!本来月一回の第2水曜限定のメニューだが、SNS告知で今回だけ特別に!味玉半分・磯海苔・チャーシュー2枚・太い味付けメンマ・玉ねぎみじん切り・青小葱・柚子片、しっかり歯応えのある小麦粉系ストレートやや細麺、鳥取県堺港産の煮干しを荒焚きして白濁で荒々しさも残した煮干しスープ、嫌なエグミはほぼ無くイノシン酸を最大限引き出し、柚子片でサッパリ感、煮干しだけでない味(豚骨?)ある濃厚スープ。

(2016.1.22)食べた品:二代目ふくすけ

ブリックス相当高い濃厚とんこつスープ!明らかに前のふくすけのスープより、シズル感というかライブ感が勝っていてウマし!店内も活気に満ち溢れていました。

(2015.8.22)食べた品:ブラック味噌担々麺850円<期間限定8月31日まで> おススメ度:98%

新潟ラーメン部などでも高評価の期間限定ブラック味噌担々麺!昨日食べた「ドリーム」の真逆タイプのラーメンです。白髪ねぎに一味唐辛子辣油・サヤエンドウ・もやし・長ーい穂先メンマ2本・チャーシュー1枚・味玉半分・肉味噌、美味しい中太麺180g、超濃厚!香味油が浮く豚骨ベースに芝麻醤の胡麻の濃度が凄い味濃いめ黒っぽい味噌、甘みもあるスープ。豚骨のアミノ酸・辛み・酸味・甘み・発酵、全てが折り重なって非常に濃い深い濃い!私には少ーし塩っ気が強いがこの麺を頼む人はこういう濃厚を期待している人だからビンゴだと思います。店名の前に麺Kitchinとある様にこちらは調理系重ね味のラーメンが一番得意。足し算・掛け算のラーメンは流石です。濃厚調理系ラーメン気分の時はふくすけやかなみ屋さんなどを選択します。あっさりでなかなか旨いラーメン屋は新潟にありますが、引き算・割り算の繊細な出汁をひくラーメンは今は関東圏が多いかな?こちらのブラック味噌担々麺、紅と基本タイプは似てますが、定番メニュー希望です。

(2015.4.30)食べた品:紅~shibire~油そば850円 おススメ度:単純におススメ度は難しい<中国山椒好きな方94%山椒嫌いな方にはおススメしません>

ベースのしっかりした辛い「紅」が私の中でヒットだったので、shibireに挑戦!ナルト・カイワレ・ネギ・メンマ・もやし・玉葱みじん切り・味玉半分・チャーシュー2枚、具沢山の中から引っ張り出す太麺250gは、まるでアルビカラー!ナポリタンの様にオレンジ色に染まった四川山椒が効いた油そば!これぞジャンクフードの極みといったところか!最初は辛さ・痺れはそれほどでもないな!?なんて思っていると後からジンジン来て汗が噴き出る!山椒好きの私にはいい感じ!だけどやっぱり全てにおいて汁あり(スープが命!)の方が好きだなー今度はやっぱりふくすけか白海老そばにしてみよう!

(2014.11.28)食べた品:極 油そば800円 生卵付き  おススメ度:94%

旨い!ナルト・2種類のネギ・メンマ・キャベツ・もやし・バラチャーシュー2枚・生卵付き(マイルドにしたい方、個人的には絶対最初からは入れないで魚介ダレの旨さをストレートに味わって欲しい)、美味しい太麺(ラーメンの1.5~2倍)、濃厚な鯖節・鰹節などの魚介粉末タレとラード・辣油で絡めて食べる油そば。ただふくすけさんの場合ギタギタのラードチックな完全汁無しの油そばでなく、つけめん寄りなタレのある油そば。今までも色んな油そば、混ぜそば等食べた中では一番美味しかったです。油そばは東京北多摩東部地域発祥でかなりの歴史があるとあります。調味料を和える拉麺、タレとラード、好みで辣油・酢などを加えるのが一般的。まぜそばとかもんじゃそば、あぶらーめんなどと呼び名を変えて提供するお店もありますが、実際麺の量はつけめん同様、普通でラーメンの1.5~2倍ですがスープが無い分ペロリと食べられ、カロリーはラーメンよりやや低いのにネーミングの油そばで女性や少しでもダイエットの方からは避けられ損をしています。油そばも旨かったですが、今のところ個人的なふくすけの好みは、紅>ふくすけ>極 油そばです。全体レベルが高いのでどれを頼むか結構迷う店ですね!

(2014.7.23)食べた品:ふくすけ730円 おススメ度:96%

私の中で何か勘違いしている様な気がするくらい、移転前と移転後の味のイメージ・おススメ度が違う。ふくすけラーメンは、基本豚骨ベースに黒いマー油のラーメン、これがまた美味しかった。美味しい味玉半分・軟らかいバラ肉チャーシューブロックカット2枚・ねぎ・メンマ・もやし・キャベツ・干しエビ・フライドオニオン・香味油に黒いマー油・ほのかに大蒜の香り、甘みとあえて濃厚でないサラッとタイプの豚骨スープ、長方形断面のストレート気味の中太麺。これだけでも味の競演が素晴らしい、そこにテーブルにある辛子高菜がまた合う。具沢山で工夫の多いラーメンです。

(2014.4.10)食べた品:紅830円 おススメ度:98%

色々あったみたいですけど、櫻食堂跡地にオープンしてました。カウンター7席・テーブル4.今回は、前の店で食べられなかった辛い魚介醤油ラーメン「紅」を!結論、美味い!大当たり!好みです。ナルト・メンマ・ねぎ・味玉半分x2・バラ肉ブロックカットチャーシュー3枚・もやし・キクラゲスライス・フライドオニオン(これがいい)角の無い長方形断面のしっかりしたストレート中太麺、どちらかというと好きでない系の麺であっさりには強すぎる麺がこの辛い濃厚な「紅」には最適な麺となってます。オレンジ色に染まる辛子魚介ダシスープ!かなり海老ダシも効いていて複雑で深みのある濃厚なスープ!個人的好みの辛いラーメンの中で3本の指に入りますね!濃い味・辛党の方は是非!海老ベースのラーメンは海老自体が味・香りともに強い食材なので海老単独のラーメンは最初感動しても後半飽きてしまうので、このラーメンの隠しベースにはイイですね!唯一難をいうなら、チャーシューです、産地などはわかりませんが、部位としてはちょっとですね!3枚もあってお得感はありますが、ばら肉の中でも筋張っていて安価でしょうが、チャーシュー好きからするとどうでしょう!?いっそチャーシューは1枚または無しにして、このラーメン「紅」には、肉味噌の方がビンゴだと思います。そうしたらおススメ度100%越え確実です!勝手+生意気言ってすいません。

前の場所:新潟市東区空港西1-15-10(パワーズフジミ花かいどう店向かい) (2012.12.1)食べた品:スタミナ魚介 野菜たっぷり味噌ラーメン  おすすめ度:スタミナ魚介78%  味噌89%

閲覧(3,885)