私の中の1番ラーメンであるが、元祖福楽の親父さんが店主の三条店と倅さんが店主の加茂店について今回は違いを検証してみる。(よくどちらがおススメと聞かれるので…)三条店はメンマらーめんを売りに取材OKだが、加茂店は今のところ全てのマスメディアNG

おススメ度:180%~200%

写真は福楽加茂店チャーシューメンねぎ増し

<場所>
三条店…三条市須頃3-104(8号線から少し入る石上大橋たもと)
加茂店…加茂市柳町1‐7‐1

<店内>
三条店…若干古く小さい、カウンター中心、テーブル席あり
加茂店…カウンター、テーブル、こあがり2テーブル

<メニュー>
三条店…醤油ベースのみ(タンタンメンがあるがいわゆる坦々麺とは別物)
加茂店…醤油ベースの他味噌ラーメン、坦々麺、油そばなどある

<スープ>
醤油ベースの関してはどちらの店もあり得ない位の深いスープで絶品!!大量の鶏ガラ、豚ガラ、野菜各種、カツオ節、昆布などなど他店でも使う材料だがおそらく原料費を惜しまず相当な量をぶち込んでいるに違いない。但し加茂店の方が麺が太い分濃厚に仕上がっているし、カツオ節中心に魚介節達がより鮮明に出ている。また三条店は、長ネギを溶かし込んでいるのに対して、加茂店は玉ねぎを溶かし込んでいる。どちらの店もどんぶりを温めアツアツスープで提供してくれるが、アツアツ度は加茂店が上。

<麺>三条店は(有)ヤマダ製麺のやや細目で昔ながらの支那そば系に近い麺加茂店は、やや黄色がかった太目のコシも若干ある麺

<トッピング>メンマ、ワカメは変わらないが、ねぎに関しては、三条店は青ねぎ中心、加茂店は玉ねぎみじん切り中心。メンマに関しては、三条店はメンマを前面に看板メニューにしていることより加茂店より極太で、かつ極力作り置きをせず、ある程度の頻度で胡麻油を効かせて炒めている。三条店ではメンマのお持ち帰りも実施。チャーシューに関しては、おそらく越後もち豚バラ肉薄切りを使った基本醤油味のチャーシューはどちらの店も絶品でスープに溶けるとそれはもう至極の境地である、三条店ではお肉の好みを聞く「トロ肉」だとか「半々」だとか常連はうるさい?!加茂店では好みは聞かないが、いつも赤身と白身のバランスは常にとれている。<結論>昔ながらのやや細麺好き、ややあっさり好き、極太メンマ大好きな方は三条店へ!より濃厚で魚介系好き、麺はしっかりした方が好きな方は加茂店へ

閲覧(2,862)

場所:新潟市中央区万代メディアシップ2F

食べた品:坦々麺850円

おススメ度:88%

昔、子供の頃、ミナミプラザホテルにあって、親父にサウナに連れてきてもらって、その後四川飯店でというのが、一番のご馳走でした。村上の日帰り温泉に出来て一度おじゃました事はありますが、同じ場所で、再開とはなんとも言えない感慨深い感じです。4名~35名の個室を含むテーブル席。ランチで、麺類は五目入りあんかけスープそば880円芝えび入りあんかけスープそば850円ザーサイと豚肉入りスープそば880円坦々麺850円、他にあんかけ焼きそば3種。あとチャーハン、あんかけご飯各種、エビチリや四川麻婆、豚肉とピーマンの細切り炒めなどのランチ定食980円などランチはリーズナブル。四川麻婆定食にしようと思ったが、ラーメン紀行に投稿するには、麺類という事で、坦々麺に。青梗菜・ネギ・ザーサイの欠片・辛い肉味噌がトッピングされ、至ってシンプルな辛めの坦々麺。麺はプラスチック系の細い縮れ麺、チーマージャン、胡麻ペーストとラー油、スタンダードな坦々麺らしい坦々麺。普通よりチョッピリ辛い。嫁が頼んだ五目入りあんかけスープそばもいかにも中華料理のラーメンといった感じ。昔もっと絶品で感動した感じはランチではありませんでした。

閲覧(396)

場所:長岡市蓮潟3−13−11

食べた品:チャーシューメン750円+大盛100円増し

おススメ度:97%

久しぶりにめん吉におじゃましました。長岡で好きなラーメンといえば・・・でしたが、ずいぶん新店が増えてしばらくご無沙汰してました。カウンター8席、テーブル2、小上がり2テーブル+4テーブル。中華そば600円チャーシューメン750円みそ中華そば750円つけめん650円、大盛100円増し。他に餃子やチャーハン、セットものあり。頼んだチャーシューメンは、メンマ・青ネギ・チャーシュー(バラ肉小さめ丸カット)7枚・プリプリツルツルの四角張った中太縮れ麺、スープは杭州飯店に似た中華系化調に豚骨ベース、背油煮干し濃い醤油スープ。豚骨の香りに背油の甘み、うん!旨い!体調によるけど、やや塩っぱい。この麺とよく合う!ただ大盛にしてはやや迫力不足の量。また燕三条系っぽいが、玉ねぎでなく、青ネギのところと麺が極太でなく、喜多方系っぽいところが特徴。

前回(2006.2.5)食べた品:チャーシューメン

おすすめ度:100%

3回目のご来店、長岡のだいぶはずれの田んぼの近くにありますが、絶対行く価値あり。燕三条系を思わせる背脂とちょっと太い縮れ麺だが、スープ、麺、チャーシューのバランスが非常に良い!ねぎもたまねぎでなく、青ねぎがたっぷり入って脂を抑えてくれる。煮干しの後味がまた食べたいと思わせる。

閲覧(899)

場所:三条市長野341−4 (旧下田村 いい湯らてぃすぐそば)

今回食べた品:山塩チャーシューメン850円

おススメ度:88%

今回で2度目の来店。ここに来たという事は、「いい湯らてぃ」に来たとバレバレである。カウンター8席、テーブル3、小上がり5か所。山塩らーめん700円山塩チャーシュー850円ラーメン550円チャーシューメン700円みそラーメン700円その他、冷やし中華や定食・チャーハン・かつ丼・一品料理などもある。下田村長野温泉の源泉(塩泉)を煮詰めて作る塩ラーメンとある。ワカメ・メンマ・海苔1枚・白胡麻・ネギ・ゆで卵半分・手作りチャーシュー4枚、プラスチック系縮れ麺にあっさり、スッキリ半透明塩スープ。しっかり味の付いたチャーシューは、飽きなくていいが、本来の塩スープとは合わない様な!?山塩という事で塩味の特徴を最大限出したい為に他のダシは控えめで仕方ないのかもしれないが、前に食べた時より、周りのレベルアップが激しい為、スープの薄っぺら感は否めない。本当のあっさり好きにはいいかも!?

前回(2006.1.4)食べた品:山塩ラーメン
おすすめ度:90%
一度通りすぎたが、「元祖 山塩らーめん」という看板が非常に気になり、戻って食べてみました。下田村長野温泉の源泉を使った塩で作られているそうで、一日限定50杯だそうです。ただ、温泉以外あまり人が訪れる人は少なそうなので、充分ありつけると思われます。麺は緑がかった固めのパラパラ縮れ麺で、スープはあっさりの中にやはり天然ミネラルを感じます。ご馳走を食べ過ぎた後など、胃にやさしいラーメンです。

閲覧(555)

場所:南蒲原郡田上町田上丙1874−2(もともと、くりや食堂)

食べた品:1.チャーシューメン750円 2.みそラーメン700円 3.タンメン700円 4.もやしラーメン700円 <オープンセールにつき全て100円引き>

おススメ度:1.74% 2.90% 3.91% 4.89%

土曜日オープンしたばかりのくりや食堂改め「麺食堂 くりや」カウンター6席・2人かけテーブル4・小上がり3テーブル。すっかり改装して綺麗にラーメン専門店に!メニューはオープン限定メニューで、定価に加え、全てが100円引きに、また今後メニューが増える可能性あり。定価で、ラーメン550円塩らーめん550円みそラーメン700円みそチャーシュー850円タンメン700円タンタンメン700円もやしラーメン700円もつラーメン700円野菜醤油ラーメン750円チャーシューメン750円ざるそば550円。チャーシューメンはネギ・メンマ・チャーシュー6枚(やや豚臭いモモと肩の削ぎ切り噛みしめ系)濃い醤油スープにめんつうの細いプラスチック系麺。みそラーメンは、当たり!ひき肉と各種野菜を炒め、太麺でスープは優しいがコクのある味噌スープ。タンメンもあっさり好きには、大当たり!豚肉・ニラ・人参・もやし・キャベツなどを炒めあっさり塩味の細麺。もやしラーメンは、豚肉入り野菜、トロミの強いあんかけ醤油スープ。シンプルなラーメンより、邪道系(創作系)の炒め野菜などがのった中華系のメニューが当たりです。

閲覧(1,104)