場所:新潟市秋葉区車場4丁目2-18

無休、10:00~14:30.17:00~20:30.土日祝は通し営業、区切られたカウンタ―8席・テーブル5・小上がり3テーブル。足元には小石、和演奏がBGMで流れる、黒とグレーとシックな店内、生姜醤油と背油煮干しの2本柱にワンタン

今回食べた品:荻川(生姜醤油拉麺)チャーシュー1,380円

ナルト・チビ海苔1枚・ねぎ・メンマ・ほうれん草・ミックス部位カットチャーシュー多数、こちらのチャーシューの方が前回のドロドロ煮豚より良かった。美味しい中細麺、かなり生姜が効いたストレート醤油スープ。スープは濃過ぎず薄過ぎず好みでした。

(2025.4.25)食べた品:金津(背油煮干し醤油拉麺)チャーシュー1,480円

新津で粋翔を営む店主の古町に続く挑戦。ナルト2枚・青菜・若干の葱・メンマ・バラ海苔ちょっと・形の無くなる位に煮込まれたチャーシューというより煮豚、少ない、、チャーシューメン注文にしては不満足、刻み玉ねぎが合うはずなのにチビっと葱、寂しい、、ビロビロ平打ち縮れ麺これはいい、形残る絞った背脂浮く醤油スープ、煮干しはほんのり香るかわからない位、醤油濃いスープ、チャーシューからも染み出た甘さ含めた濃い醤油スープ。この1480円チャーシューメンは値段設定が高いと感じた。また生姜醤油食べに行きます。秋葉区にまたひとつの選択が増えた事に感謝です。

 

 

閲覧(66)

場所:石川県白山市乾町41-3

水曜定休、11:00~15:00.17:30~20:30。カウンタ―15席・テーブル4

食べた品:濃厚煮干そば960円

多めのネギ・バラ海苔・美味しい太メンマ2本・おいしいバラチャーシュー1枚、弾力ある極太麺、ドロリとしたスープは豚骨・鶏ガラベースの濃厚煮干ガツン!結構甘い、味は長岡の「廣はし」に似てる。結構ペロリとイケました。この辺りでおススメのお店です。

閲覧(10)

場所:石川県白山市宮丸町31-1

無休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンタ―6席・テーブル3。大阪発祥で神戸・東京・横浜などで展開2025.6に北陸初出店の鶏白湯専門店。

食べた品:鶏SOBA 980円

閉店間際に行ったのに前に7人の行列、のんびりで回転率は悪い、行列の後食券機で食券を買った後も待合室で待つ。まぁトータル30分後位に席に着けた。和風建築の天井の高いお金がかかってる建物、BGMもイイ感じ。手作りっぽい円錐形のどんぶりにごぼうのスライス素揚げ・水菜・ねぎ・紫玉ねぎスライス・ササミスライス・大判薄切り低温調理チャーシュー1枚、ツルツル多加水縮れ細麺、ミキサーで泡立てられるスープは新潟の「縁道」に似てる(というか縁道が真似た)クリーミーで深い鶏白湯醤油スープ。出汁も効いててポタージュの味もする、スープ完飲してしまうヤツ。美味かった

閲覧(14)

場所:新潟市西区寺尾西2‐2‐3

火曜定休、11:00~14:30昼のみ、カウンター9席のみ。

今回食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり)1,000円

千切り葱・輪切りネギ・メンマ・美味しいロースチャーシュー6枚、低加水寄りな中細麺、熱々の豚骨ベースの醤油スープ。スープの一口目、プーンと香る独特の豚骨香が堪らない。こってり注文だけどあっさりしてて、余計なものは無いシンプルイズベストなありそうで下越には少ない美味いらーめん。

(2024.7.16)食べた品:みそちゃーしゅう

お気に入りのラーメン店なのにマスコミその他あまり露出しないので、すっかり頭から消えてました。自分好みの味噌らーめん!久々に来ました。おいしい手切りチャーシュー5枚・挽肉・もやし・キャベツ炒め、中太麺、鍋で挽肉野菜炒めた後にスープまで仕上げる、サラリタイプで少し甘みも感じる優しくもコクのある味噌スープ。ブレンド味噌だが白味噌多めな味わい、普通で野菜含めてボリューム満点、大満足!!

(2020.12.6)食べた品:みそちゃーしゅう おススメ度:95%

知人と「あきんど」の話になりみそもおいしいよ!と聞いて初めて食べました。バラチャーシュー6枚・シャキシャキもやし・キャベツ・挽肉炒め、固茹で中太縮れ麺、サラリとした甘い懐かしい味噌スープ。昔「太平洋」という味噌らーめん専門店で食べた事を思い出した。コレコレ!味噌って感じだし甘くてコクもある。今どきの濃厚コッテリ味噌ラーメンとは一線を画す!スープは残してと思いつつ、ちょっとまたちょっととスープを飲むレンゲが止まらない。近年のラードたっぷり魚介ベースの超濃厚味噌ラーメンもいいが、こういう味噌らーめんも本当いいわ!

(2019.11.19)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:95%

久々に来ました。輪切りのねぎ・白い部分の細切りねぎとネギが多いのが先ずうれしい!しっかり味付けされたメンマ・ロールカットチャーシュー約7枚、硬めに茹であげられた縮れ細麺(この麺の感じも最高)豚骨香る黄土色の洗練された醤油スープ。年齢とともに余計なモノを入れない丁寧に作られたシンプルかつ奥深いスープが好きになってきますね!

(2016.6.6)食べた品:わんたんめん(こってり) おススメ度:95%

ネギのみじん切りに加えシャキシャキの白髪葱・メンマ・チャーシュー1枚・美味しいワンタン5個、やや硬めに茹でられた中細麺、丁寧にとられた白湯ベースに岡山または徳島系ラーメンの様な醤油のカエシで新潟では異彩を放つ美味しいラーメンです。

(2015.2.11)食べた品:ちゃーしゅうめん(こってり) おススメ度:94%

前回食べてから3回は行っているが、いつもわんたんめん(こってり)オーダーなので、更新してませんでした。写真が無い事に気づき久しぶりの更新。頼んだちゃーしゅうめん(こってり)は、こってりといえども他店のアッサリよりアッサリしてます(笑)手作りバラ肉チャーシュー薄切り6枚・ネギ・メンマ・嬉しい白髪ネギトッピング!やや細麺、豚骨茶濁スープ。美味しい!前にも書きましたが、ここのスープは、ベースは豚骨や鶏ガラ野菜スープです。クーポンや割引その他メディアにもほとんど登場せず、拡大する事もなく、店主自らが厨房に立ち我が道を貫き通すそれこそあきんど魂(職人魂)がそこにあります。

(2009.6.22)食べた品:わんたんめん(こってり) おすすめ度:94% わんたんめんは、ねぎ、白髪ねぎ(これはうれしい)ちゃーしゅう1・2枚手作りワンタン5個、麺はやや固ゆで、スープは濁った茶色豚骨ベースに鰹だし。こってりをオーダーしたが、脂がコッテリでなく、出汁が濃い目といった感じか?新潟では、これでもあっさり系だと思います。県内ではないパターンなので、これが好きな人はリピーターになること必至。

閲覧(2,881)

場所:新潟市江南区早苗2-527-1(山下家具敷地内)

火曜定休、11:00~14:45.18:00~20:45。カウンター8席・テーブル4

今回食べた品:冷製ゆずにぼとん つけ麺1,200円+大盛(300g)100円+つけ汁追加100円

油そばはデフォで300gだがこちらは200gなので食券機で大盛(300g)追加、鰹節・味玉半分・穂先メンマ縦切り・極刻み玉ねぎ・レアチャーシュー1枚・ハーフカットバラチャーシュー2枚、ギンギンに冷えて〆られたコシの強ーい、むしろ硬いとも思われる自家製ツルツルリングイネ形平麺、小葱ふられたつけダレもよーく冷えている、ドロッとしたほんのり柚子香る煮干&鰹の魚介豚骨だれ、少し柚子の酸味もあり他店と違って甘みは控えめ。普通豚骨ラードや油は冷やすと凝固してしまうのだが、一体何を大体にこのタレが出来ているのか??後味に煮干香味油?ちょっと変わった油味を感じた、、まぁ相当研究されているのは間違いない。麺はしっかりだったので大盛でなくて良かったかも、、つけ汁もなんとか足りたが折角なので現金で追加して最後まで食べた後に割スープをもらっていただいてみた。割スープも冷割と温割スープの2種が選べる。つけダレに割スープを注ぐとほどけて味がよくわかる。これが投稿される頃には夏季限定なのでSNSなどで要チェック

(2025.8.30)食べた品:煮干し油そば850円

 

初の煮干し油そば、デフォでチャーシュー4枚・メンマ・小葱・極刻み玉ねぎ、ワシワシ食感のおいしい太麺、通常で結構な量、店主にこれデフォで300g位ありますよねー?と訊くとそう300g、大盛で450g!なんと良心的なお店。美味しい煮干し油とタレと背脂。私は少し濃い味だがおいしい。えぼし粉とにぼし酢を好みの量入れて実にうまい。これで基本の3種食べたがどれも美味い!ただえぼしは私には若干塩分高めで味濃いかな。店出て思い出した(-_-;)そういえばここに来たのは「柚にぼとんつけ麺」食べる為だった(笑)

(2025.7.8)食べた品:煮干し濁みそ900円

村上の「小太喜屋」とも交流のある「えぼし」好きなお店です。久しぶりに濁みそを。なんと言ってもデフォで味玉半分・刻み玉ねぎ・青葱・バラ海苔・穂先メンマ・炙りバラチャーシュー2枚と少量ずつではあるが贅沢なトッピングが充実。煮干しガツン!と効いた濃厚味噌スープに自家製中太麺は、かなり濃い味に仕上がってるが暑い夏スポーツの後に最高!濃いと感じる人は割りスープもらえます。真面目に実直にラーメン作ってるというのが窺えます

(2024.8.3)食べた品:特製煮干し中華1,150円

メニュー一新3度目のリニューアル!?えぼしのスレッドも長くなってきたのでこの機に②立ち上げ。みそがウリだった笑星が煮干し主体に煮干し中華・油そば・濁みその3本柱に。濁みそを残してくれたのは嬉しい(といいつつ基本醤油系ラーメン好き)特製煮干し中華そばは、青葱・刻み玉ねぎ・少し崩れた穂先メンマ約3本・味玉半分・濃い味バラブロックカット薄切りチャーシュー5枚・美味しい燻製ロースチャーシュー2枚、低加水寄り食感ある中細麺、濃い目で甘みもある、うるめ・煮干し・鯖節、魚粉系醤油スープ。あっさりスッキリ気分の時のラーメンでなく濃い味ぎっしり系を求めた時には最高。チャーシュー2種も美味しい。にぼし酢やえぼし粉で味変も楽しめる。

 

閲覧(707)