場所:新潟市江南区元町3-2-29

今回食べた品:昼限定Aセット910円(鶏処しょうゆ+半チャーハン)

デフォでチャーシュー3枚だったっけ?これはお得。硬茹での麺が濃いめの生姜醤油色に染まってうまい。炒飯に適した小粒米を使って玉子醤油チャーハンもザ!醤油炒飯で旨い。満足満足。

(2022.11.22)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー

カイワレ・多めのネギ・胡麻油香る枕木メンマ・バラチャーシュー約8枚、硬めに茹で上げられたストレート麺、生姜効いた醤油強めのスープ。

(2020.9.3)食べた品:昼限定Aセット(鶏処しょうゆ+半チャーハン)+チャーシュー    おススメ度:95%

しょっぱめの醤油感をガッチリ食べたい時は鶏処か中田製作所!ガツンと生姜と純醤油味のスープはクセになります。ココんちのチャーハンはウスターソース味でそれほど好みではないが、チャーシュー端切れが結構入って半なのに量が多いのでお得感はあるかも。

(2020.6.7)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー

カイワレ・葱、チャーシューは恵比寿に似た国産豚バラ&醤油感強い味付け、メンマは胡麻油で炒めた福楽・福丸に似た太メンマ・黒く染まったストレート細麺、生姜が効いた黒い醤油スープ。塩しょっぱいでなく醤油感がストレートに出て生姜も強い、中田ブラック的な醤油スープ。恵比寿・福丸・中田と好きな3店との共通項多ければ美味くないわけがない。

(2019.9.18)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー おススメ度:96%

こちらの生姜醤油好きだなぁー長岡生姜醤油とは一線を画すものだけど、しょっぱめのバラチャーシュー&すっきり切れのある醤油&美味しいストレート麺がいい!店名通り違う意味で「TORIKO」になります。

(2019.1.2)食べた品:鶏処しょうゆ おススメ度:95%

カイワレ・ネギ・短冊メンマ・美味しいバラチャーシュー3枚、相馬製麺のストレート中細麺、キレのある醤油味で生姜がかなり効いているスープ。以前より生姜が増している印象。鶏処といいながら鶏は全面には出ていないがベースにある鶏出汁。

(2018.8.3)食べた品:鶏処しょうゆ+ねぎ

普通の鶏処しょうゆでもチャーシュー3枚・極太メンマや葱もたっぷりだけど、ねぎ気分だったので!今日のスープはいつもより生姜が効いてました。

(2018.4.15)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー+大盛 おススメ度:96%

タップリのネギにしおっぱめのチャーシュー、低加水ストレート細麺、キリットした醤油を楽しみたいなら鶏処しょうゆですね!

(2017.12.24)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー おススメ度:96%

カイワレ・葱(玉ねぎ超薄切りだったかなぁ?)・短冊切りメンマ・熟成醤油の染みた美味しいバラ肉チャーシュー約5枚、ストレートやや細麺が醤油色に染まっている、まるで富山ブラックの様な色の濃い色熟成醤油スープ。色は濃いがブラック程の塩辛さは無く鶏ベースの味がじんわり来る。チャーシューは恵比寿、醤油スープは中田製作所からの「ふじの新津店」の三代目ブラックをよりマイルドにした感じ。3度目の来店にしてだんだんとハマり始めた自分がいる。いやー鶏処のしょうゆチャーシュー、超おススメです。

(2017.11.21)食べた品:味噌担々麺<限定>+半チャーハン おススメ度:92%

青葱・青梗菜・白ねぎともやしを辣油等で和えたもの・味玉半分x2・僅かな肉味噌(挽肉)・バラチャーシュー2枚、しっかりとした食感の相馬製麺?のストレート中太麺、胡麻系をほとんど感じない味噌ベースの担々麺スープ、辣油とトウガラシペーストの辛さ。肉味噌(挽肉)がもう少し量あると嬉しいな!半チャーハンは半にしては結構なボリューム、チャーシュー端材と卵の薄味ウースターソース味、しっとり旨い。あーまたここの鶏処しょうゆが食べたくなってきた!味噌坦々でさえ化調をあまり感じさせないスッキリ後味。前にも書いたがここのは回数重ねる毎にまた食べたくなる理想的なラーメン店です。

(2017.2.1)食べた品:<昼限定>半チャーハンセット

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル約4・小上がり席あり。昼限定で半チャーハンセットや玉子ご飯セットなどあり。半チャーハンセットの麺は基本の鶏しょうゆ、カイワレ・ねぎ・太めのメンマ・薄くカットされたバラ肉チャーシュー3枚、中中のほぼストレート麺、チー油浮く醤油感を生かし生姜の効いた懐かしい味のスープ。半チャーハンは半にしては多めでこれも懐かしい味。インパクトはないがじんわりまた食べたくなる味。

閲覧(6,903)

場所:新潟市北区葛塚上町3325-2

今回食べた品:味噌らーめん920円 連れ:煮干しマーボー麺960円

やっぱり東光は濃厚気分の時好き~!味噌は連れが言ってたけど長岡の「船場食堂のサッポロ」の味によく似た味噌ラーメン。連れにここのオススメ訊かれ、煮干しマーボー麺を勧めたら気に入ってうまい旨いでした。

(2021.7.19)食べた品:味噌チャーシューめん おススメ度:94%

近年ハマっていた煮干しマーボー麺を封印して今回は原点に返って味噌+チャーシューをいただく。炙りバラチャーシュー3枚・大きな木耳2個・もやしとキャベツと塊をあえて残した挽肉の炒め。主張の強いモチモチな多加水縮れ平太麺、濃~い味、しょっぱめな懐かしい味噌味スープ。途中でにんにくを入れて味変も合う。ただ近くの人が頼んでいた煮干しマーボー麺しかも玉ねぎ増し!あ~やっぱりそっちが良かったなぁ(笑)味噌もマーボーも新潟人に合わせた?ちとしょっぺ味イイね!

(2019.5.19)食べた品:煮干しマーボー麺(太麺) おススメ度:97%

本来なら味噌ラーメン押しのお店ですが前回の感動が忘れられず煮干しマーボーに。前回と違って汗をかいた後でなかったからか?塩ひとつまみが多かったのか?前回よりしょっぱく感じた。でも刻み玉ねぎとバラ海苔のトッピング、美味しい太麺!煮干しもだが鰹節系のベースの味のスープ、重ね味のいいバランス&ハーモニー。これやっぱり好きだわ~。但し私にとってそれ程辛くはないのですがじわーっとくる辛さはヤバいくらいの汗だくになります。

(2018.9.2)食べた品:煮干しマーボー麺 おススメ度:100%

いやーうまかった!久しぶりなので情報更新、月曜定休、11:00~14:00.17:30~21:00。カウンター7席・テーブル4。日曜行列、味噌で有名な大人気店。今回はあえて味噌でなく煮干しマーボー麺を頂きました、太麺を選択、バラ海苔・背脂・山椒・刻み玉ねぎがトッピングされ、麻婆豆腐は片栗粉でトロミはつけますが、スープにベストな餡の緩さ!どちらかといえばシャバ系ですがこれが私にとって大ヒット!!それ自体はそれ程辛いタイプではない麻婆ですが煮干し魚介スープと相まって麻婆麺として新境地といっても過言ではない。甘すぎず、辛すぎず、酸味・甘味・辛味、煮干しと麻婆豆腐がこんなに合うなんて!粗目の挽肉もトッピングの刻み玉ねぎ・バラ海苔も素晴らしいハーモニー!超おススメ!これはクセになります。

(2016.9.25).食べた品:味噌つけ麺(太麺・あつもり) おススメ度:95%

今回は味噌つけ麺を!太麺・細麺、あつもり・ひやもり、を選択。別皿にねぎ・極太メンマ・海苔1枚・チャーシュー1枚・味玉半分x2、麺は軽いウェーブのかかったツルツル太麺、味噌つけダレは、挽肉・キャベツ・もやし・キクラゲを炒めてからその鍋で味噌を入れて作る並々タップリある味噌スープ(もちろんつけダレなので濃~い味)この味噌酸味もありしょっぱめで田舎味噌の味がして好きだなぁ~!半分食べたところでカウンターにあるおろし大蒜をイン!禁断の味に!スポーツの後に味・ボリュームともに大満足でした。

(2016.7.21)食べた品:濃厚煮干しラーメン おススメ度:92%

味噌がウリだがあえて今回は濃厚煮干しラーメンを!海苔1枚・ネギ・もやし・太めのメンマ・煮干し粉含む甘味ある魚粉・角煮の様な味付けの煮豚1枚、太麺を選択したのでムッチリ美味しい太麺、背油浮く煮干しも仕事をしているがどちらかというと鰹節系が強い甘味もある濃厚魚出汁スープ。昨今流行の煮干しラーメンを期待するとちょっと違うけど、濃厚魚介ラーメンと命名するとコスパ含めて素晴らしい出来です。

(2015.9.20)食べた品:味噌ラーメン+バター おススメ度:94%

味噌らーめんは、豚挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ炒めにモチモチのやや縮れ太麺、裏で仕事をする魚介出汁に越後味噌ベーススープ。新潟人に合わせたやや塩っぱめで油控えめな味噌スープ、追加したバターがマイルドにしてくれました。(2011.8.5)食べた品:葱ばか味噌らーめん おすすめ度:96% 頼んだ葱ばか味噌らーめんは、トッピングにねぎ約1本分位のねぎともやし、挽肉、チャーシュー端切れなどを辛味でまぶしたもの、麺は平縮れ麺、普通の太さ、スープには、黒っぽいマー油がかかり、やや甘くて、ブレンドした味噌と豚骨ベースがジャスト!ぴったり、ピーナッツを感じるチーマージャンと挽肉がコクを与えている。こまどり出身とお聞きしたが、味噌ならコレッと決めているのがいい。 ほんのり甘く、コクがあって濃厚なスープに絡む少し太系の縮れ麺が最高!

閲覧(3,873)

場所:燕市分水大武1丁目4-3

今回食べた品:チャーシューメン950円中油で

前回よりちょっとだけ値上げあり。2回目だが1回目の注文の通りにすれば良かった。中油でそのまま注文だとスープがかなりマイルドになってしまった。旨かったが前回の味濃いめの方が中華亭分水の油には合ってるな。

(2021.11.23)食べた品:チャーシューメン

 

火曜定休、11:00~19:00。テーブル4つ!以上。恥ずかしながら初来店。相当前にメモっていたのに、三条中華亭は行くので忘れてて、燕三条背油中華そばについて知人と話していたらこの店の名前が!分水は行った事無いと言うとダメだしされたので、行ってきました。暖簾は比較的新しいが歴史を感じる物件。チャーシューメンを勧められたとおり<油多め・味濃いめ・麺硬め>で注文。着丼と同時に独特の香り!真っ白な背油は甘い!ねぎ(玉ねぎではない)・メンマは燕三条系では珍しく細く白っぽい・脂身の無い硬めの食感のもも・肩ロースチャーシュー5枚、硬茹でされたこれまた独特のかんすいの香りを放つ縮れ太麺、スープは背油に負けないしょっぱくて醤油感ガッツリのスープ。煮干し感はあまり感じない、化調強め。背油としょっぱさがいい塩梅に、でもちとまだしょっぱいか?今回は知人に言われた注文だったが今度来たら全部普通で食べてみよっと。五目味噌オーダー率も高め、地元民?でお客さんが絶えない。年齢的に背脂醤油や二郎系は連チャンは無理だが、こういうのたまに病的に食べたくなる。歴史を感じる変化してない元祖を感じた。

閲覧(615)

場所:長岡市曙町1丁目2-15

食べた品:中華そば 鶏x だし850円+餃子2個170円

第1月曜定休(それ以外の月曜は昼のみ11:00~14:30)11:00~15:30.17:00~20:00。食券を買って待合室で待つ。海苔1枚・鮮度のいい青菜・香る千切りねぎ・長い穂先メンマ1本・分厚いローストチキン1ピース・分厚いロールチャーシュー1個、おいしいツルツルストレートやや細麺、結構なチー油香味油浮く鶏ベースの甘みもある濃い味醤油スープ。チャーシューからも塩味が出ているので私にはややしょっぱい。カエシを控えてもらうと鶏出汁ももっと感じられていいかも?中盛無料だけど普通でも結構な麺の量。特製&中盛(無料)にした人は大食漢でなければ結構ガッツリくる量。関東繊細系ラーメントライだが、こういうラーメンは腹いっぱいにならない麺の量が普通だし、特製にしなくてもトッピングは十分満足出来る量で、特製だとかなり満腹になると思う。脳には満腹になり過ぎるよりちょっと足りない位の方がいい印象残るんだけどな。トッピングなどはかなり良質な素材使ってるし頑張り過ぎている感じもあるかな。間違いないポテンシャルあるのに力の入れ過ぎ感はあるかな。「鶏蕎麦かかし」の時の全粒粉太麺+濃厚魚介出汁つけだれも是非復活してもらいたいなぁ。餃子もうまかった。

閲覧(36)

場所:三条市興野1丁目115-4(ラーメン潤三条店跡地)

食べた品:春菊天そば500円

無休、07:00~22:00。カウンター8席+5席・テーブル3。お得な朝セットもある。1号店は胎内市にオープン。すぐにラーメン潤三条店跡地にこのスタイルでオープン。ちゃんと春菊の香りあるたまたまかな?熱々の天ぷら・ねぎ・蕎麦、甘い味醂強めの大好きな味のそばつゆが旨い。魚介出汁も感じました。食券機で食券買ってうけつけ場所に出し、食べた後も返却するというセルフ方式。人員不足を解消。安い!早い!うまい!を実現。知り合いと偶然会ってそばを中華麺に変更するつもりだったのを忘れた(;’∀’)そして間違って七味唐辛子だと思ってふったのがブラックペッパーだった。慌てて七味ふったけど黒胡椒もまぁなかなか合いました。中華麺にしなかったのでラーメンカテゴリーでは本来ないが、いずれ中華麺やとんこつラーメンも食べるのでこちらにアップ。低価格&高回転率&少ない人員で回せるってのを実行出来る時代に即したお店でした。こういうのが近くにあったら頻度よく通うと思う。

閲覧(52)