2022.3月6日をもって新潟県蔓延防止等重点措置が解除されますので、明日よりこれまで貯めていた記事の投稿を1日づつにして投稿します。しかし長かったですね~今後とも閲覧のほどよろしくお願いいたします。

閲覧(284)

コロナ感染状況よりしばらくおやすみします。前回同様一人で万全な感染対策を講じて食したラーメンは新潟の蔓延防止等重点措置適用解除後に投稿したいと考えてます。

閲覧(776)

場所:新潟市西区黒鳥648-1

食べた品:<冬季限定ランチ>鴨南蛮蕎麦(鴨まんまセット)1,200円

火・水定休、8:00~15:00。昨年9月末にオープンした黒鳥の田園の中に突如現れるお洒落な基本はベーカリーカフェ。仲間(後輩)が経営しているのでラーメンでなく鴨南蛮蕎麦ですが宣伝。黒鳥=BLACK BIRD通称ブラバまたはBB。本間オーナーが自分で捕獲する黒鳥産天然野鴨使用!何度か絶品鴨南蛮鍋や鴨おにぎりをご馳走になった事があります。冬季の獲れる時期だけの限定。鴨まんまセットは鴨そば+鴨おにぎり1個+漬物+ドリンク付き。三つ葉・ねぎ・焼き葱・鴨肉3枚、黒埼産天然野鴨出汁のスッキリ甘い味醂が効いた醤油汁。ちょい甘だから七味唐辛子は必須でよく合う。止まらない!おつゆまで完飲。ドリンクで選択した挽きたてアイスコーヒーも香り高かった。本来のベーカリーは元Johanのパン職人長が中心となって焼いているパンだから間違いないし、田園風景が素晴らしいお洒落で開放的な空間(冬季以外は美味しい空気が吸えるテラス席が最高)ここの黒埼茶豆最高なんだよね<にいつフード全店で季節になると仕入れさせていただいて大好評販売>

 

閲覧(370)

この時期に行きたくなる「すりらんかかれーえいじま」でシーフードカレーを食べてきました。これも美味しい~けどチキンカレー推しかな?暑い日はやっぱりカレーが食べたくなる!という事でカレー特集を再アップします。参考まで。

暑い時期カレーが美味しいですよね!ここはラーメンブログですが、過去に食べたおススメカレーを紹介します。カレーもかなり嗜好品なのでコメント参考に好みのカレーをみつけてください。三条は美味しいカレー店が多い事にあらためて気付かされました。その他食べたのに写真がみつからないおススメ店:プルニマ<女池>パルバティ<花園・新潟駅前>マテリアルカフェ<万代ほか>

えいじま<西蒲区石瀬>

シャバシャバ混ぜ混ぜ系スパイスが活きてるカレー。美味しいです!えっ!こんな場所にという穴場的素敵な民家で食べるスリランカカレー

スパイスプッシャー164<古町>

3種の独自性高いスパイス配合による個性的なカレーとチャッツネや野菜で混ぜ合わせると色んな味の変化が楽しめます。辛さより香りを楽しむカレー

うめやんKitchien直売所<新津>

ワゴン移動屋台販売からはじまったタイやアジアカレー・牛すじカレーなど野菜やスパイスを駆使したマイルドで食べやすいカレー

ムッシュ<秋葉区>

フレッシュトマトたっぷり溶け込んで酸っぱくて一瞬甘くて後でジーンとくる辛さがクセになるトロミのある欧風カレー。カレー・ビーフカレー・ベジタブルカレー・シーフードカレーとあります。一番食べてるカレーです。

pandora<三条>

ガーリックチキンカレー大辛、お洒落な建物・素敵なご夫婦で、スパイス効いてます!甘さはココナッツと蜂蜜、辛くて甘いシャバシャバ系。辛さの調節が出来るので好きな辛さで。ライスは三条産日本米。

イジルシ<中央区>

スパイスカリー(キーマ)甘みを省き、挽肉をスパイスと塩で旨みを爆発させた男らしいカレー。こういうカレーが私の一番好み

 jizi ジジ<中央区南万代>

甘くて辛いとろみのある欧風カレー。日本人好みのカレー、人気店

 VOVO<中央区古町>

バターチキン・ビーフカレー・野菜のカレー・ドライカレーの4種から選択。前は亀田にもありました。

燦燦cafe<西蒲区・角田浜>

よつば豚カレー。何を食べてもハズレない、カレーも美味しい海沿いの素敵なカフェ。スパイスと野菜なども煮込んだ手作り感ある優しいカレー。

あめいろたまねぎ<西区みずき野>

ナミテテの隣。スパイシーバターチキンカレー&オムレットトッピング。甘くてマイルドと思いきや青唐辛子・赤唐辛子で燃える!スパイシーなバターチキンカレーでした。ポークカレーとキーマカレーもルーだけ持ち帰りで食べましたが店名通りあめいろになるまで炒めた玉ねぎの甘さとコクがあるジャパニーズカレーで誰もが好きなタイプかな。

エディターズカフェ<中央区東中通>

チキンカレーM、私の好みのカレー。カレーの美味しいカフェ。

M85<中央区西堀通>

小さな小さなお店。スパイス使いが個性的なカレー。スパイスの辛さより香りに重きをおいたカレー。食べたのはスパイスチキンとキーマのあいがけ

ガネーシャ<西区山田・黒埼>

インド人が作るナンが合うインドカレー

 mayaa マヤァ<江南区 横越>

こちらもナンが合うインドカレー

三条スパイス研究所<三条>

スパイスの使い方を研究して作り上げる個性的なスパイスマジックカレー。メニューは都度変わる。

華園<三条>

中華料理人が作るインド伝承の甘くないジンジンくるスパイシーインドカリー

酒肴屋いっこう<中央区西堀通>

牛すじカレーライス。カレー屋さんでなく日本料理屋ですが料理は全て美味しく最後の〆に食べるコレもしっかり煮込んであって美味しいだよね!

バスセンターのカレー<万代>

おっと忘れちゃいけない新潟名物万代バスセンターの黄色いカレー

<<県外で印象に残ってるカレー>>

奥芝商店スープカレー<北海道旭川>

スープカレーは札幌・旭川で有名だが、えびスープカリー含めた旭川発行列の出来るスープカリー店

門司港焼きカレー<北九州>

店名は忘れたが門司港には焼きカレーを出す店が数十軒あります。門司港名物になった焼きカレー。

閲覧(1,107)

にいつフードホームページを見てもチラシが新しいものに上書きされていて、社長のおススメのチラシが見られないという意見をお聞きしまして、ここにアップします。なお企画終了次第お馴染みのラーメンブログに戻ります( ´艸`)

<前回紹介出来なかった一部商品をご紹介>

 

石津さんの平飼い玉子 6個入1パック 268円(税込289円)

ブロイラー飼育が当たり前のこの時代、秋葉区で昔ながらの平飼いで自然な薄い色の自然な味わい、生臭くなく玉子かけご飯に最適!数に限りがあります。

酒田納豆 1個 88円(税込95円)

私自身「金のつぶ たまご醤油たれ」以外はタレは使わない派。だから使わないタレはもったいないなと思ってます。粒は中粒で小さ過ぎず大き過ぎず、柔らか過ぎない食感で量も丁度いい!しじ美醤油と和辛子・鰹節で熱々ご飯に!

刺身用 枕崎ぶえん鰹 100g 248円(税込267円)

内閣総理大臣賞受賞した「ぶえん鰹」枕崎の漁船が一本釣りで釣った鰹を船上で活き〆・急速冷凍した鮮度抜群のかつおです。全く臭みがなく、今まで鰹はちょっとという人でも好きになっちゃいますよ!スライス玉ねぎやミョウガにポン酢やしじ美醤油で是非!

沖縄島一番の調味料屋が作った シークヮーサーぽん酢 150ml1本468円(税込505円)

これもウチの定番になってます。肉・魚はもちろんサラダ・餃子のタレにもさっぱり召し上がれます。お値段なかなかなのにリピーター続出

ロータスビスコフスプレッド 各1個398円(税込429円)

ベルギーで大人気のビスケット「ロータスビスコフ」その味を楽しめるスプレッドが登場。パンに塗りやすいスムースとザクザク食感のクランチの2種類。これはハマります。お子さんにも大人気。

モランボン 参鶏湯(サムゲタン)800g1パック980円(税込1,058円)

本場韓国製造。丸鶏一羽・もち米・栗・高麗人参・なつめ・松の実入り、湯煎かレンチンで!まずは骨を入れるボウルを用意してください。優しい味なので私は塩胡椒を足して食べます(韓国流)この暑い時期を乗り切る健康食を是非

AKAGI ガリガリ君 うめ 特別価格1個45円(税込48円)

いわずと知れたガリガリ君!各種味も8種類販売しますが、私のイチオシは今回新発売の「うめ」この味、凄ーく好きです。

スペイン産 イネディット 330ml 1本358円(税込393円)

「シャンパンの代わりになるビールを」をコンセプトに、世界一予約の取れなレストラン「エル・ブジ」とバルセロナ№1ビール「DAMM社」のコラボで作ったクラフトビール。ワールドチャンピオンシップで7年連続金賞受賞!フルーティーな香りでホワイトビールの様な味わい。是非ワイングラスで。正直秒殺なので値は張るけどお買い得な大きいサイズもご用意しております。

 

 

閲覧(496)