場所:愛媛県松山市道後湯之町15番27号

完全予約制、18:00~23:00(土日のみ12:00~15:00の昼も営業)カウンター18時一斉スタート・個室席もあり。愛媛が誇る日本料理店

  

道後温泉に行く際にどうしても行きたかったお店。高級ながら大人気店に付き、かなり事前に予約しておきました。結論から言うと素晴らしい!感動の美味しさもありました。値段以上の価値アリ。最初の新茶粥はアレっと思ったけど、、御造の魚の美味しさ、とっておきたい白子ポン酢(笑)6/1に解禁になったばかりの「親父がさっき釣ってきた友釣り天然アユ」の塩焼き!なぜ香魚とも書く理由がよくわかりました。すべて大満足ですが特に宇和島鯛めし風卵かけご飯は忘れられません。店主坂本さんは新潟の名だたる料理人とも繋がっていてこれもビックリでした。道後温泉に来られた際に、たまにの贅沢、ここは大推薦します。

 

閲覧(10)

場所:愛媛県松山市道後湯之町15-28

基本無休、17:00~0:00。合計約50席。しまなみ直送の真鯛・海鮮料理店

  

生ビール円から始まり、愛媛の米焼酎(石槌)の炭酸割1,200円(これが美味かった)をいただきながら、真鯛炙り塩たたき藁焼き1,380円・活さざえ1,200円・蒸し牡蠣680円x2個・鯛の釜めし(一合)1,280円などなど、小鰯の天ぷらはサービスしてもらった!特に鯛の釜飯がおいしかった。満足満足

閲覧(5)

場所:香川県高松市郷東町587-174

日祝定休、11:00~14:00。L字カウンタ―14席のみ。営業時間2時間・店内撮影禁止の難関店。セルフ方式ではなく量もなかなか。プロが打つうどん人気上昇店。

食べた品:いか天ざるうどん1,000円

どうしても行きたかったお店。店内撮影禁止なので写真は外観だけ(笑)ざるうどんは500円、他に釜揚げ・生しょうゆ・かけなどあり、そこにトッピング欲しけりゃ注文するといった感じ。作り置きは一切ないので天ぷら類もうどんも出来立て!いか天やかしわ天・天ぷら(各500円)などほとんどの人が追加している。食べたいか天ざるうどんは先ずうどんにビックリ!うどんは17分25秒?茹で、冷水で〆て、太くてしっかりした歯応えでうまい!!鰹ガツンの甘めのつけダレは印象に残る美味しさ、ゲソ天も揚げ立てでたっぷり過ぎる位の量でゲソ天好きには堪らない!全て美味かったが、一番おいしい印象を残した店だった。

 

 

 

 

閲覧(17)

場所:香川県彩歌郡綾川町羽床上602-2

日・水定休、09:00~13:30。屋外はじめカウンタ―はじめ各種テーブル席多数約90席。セルフ方式。こちらも百名店連続選出の行列店。釜玉うどん発祥の店

食べた品:かまたま(小)350円+ちくわ天150円

ここも来たかったお店。高松から結構車で走るが、着いたら行列が、、でもセルフ店だからほぼ待たずに入れました。「かまたまやま」というかまたまにとろろが付いたものと迷ったが、純粋にかまたまを味わいたかったのでこちらを。この店の選択、うどんを決めた後に天ぷらその他惣菜系をセルフで取って会計へ。かまたまはイメージより水っぽくて濃厚では無かったけど、まずまずでした。温かい出汁つゆも試飲してみたけどあご出汁?いりこ出汁でなかなかおいしそうだった。こちらの元祖を選ぶか高松市内大人気店の「うどんバカ一代」のカルボナーラ系かまバター黒胡椒うどんか迷ったけど、濃厚さを求める人はバカ一代かも?ただ雰囲気もよく家族やカップルなどゆったりとちゃんとした席で食べたい人はこちらをお勧めします。

閲覧(12)

場所:香川県坂出市加茂町420-1

月・日定休、08:30~14:00(土・祝は~13:00)店内12席・外にテラスやベンチ席16席。セルフ式うどん店。辺鄙な場所にありながら百名店にずーっと選出される超有名行列店。回転が早いので待ち時間は少ない

食べた品:うどん小(180円)温・温かいかけだし+あげ(1枚)120円

    

香川にに来たならうどんでしょ!って事で事前勉強しまくって14店舗に絞りその後4店舗に絞った中のマストのお店。先ずは行列に驚く(平日なのに長蛇の列、ただ回転率は高く約20分待ちで済んだ)次にうどん一玉の価格に驚く!あげはほんのり上品に甘く美味しい、うどんは程よい硬さでいいね!出し汁はいりこ出汁中心で意外と濃いめの汁でした。こりゃ人気の訳もわかるって感じ!セルフではしごうどんに丁度いい量でもあった。

閲覧(10)