場所:東京都港区新橋3丁目10-6

土日定休、11:30~14:00.17:00~22:30。新橋でおいしい魚を食べたかったらと紹介された店。魚と地鶏のお店。

バリ島出発便が早いので東京前泊して行ったお店。開店と同時に入店。後から次から次へとお客さんが来てすぐに満席。みんな予約してきてるみたい。お任せ刺身は時価。鮮度良しで美味い、もちろん山葵・生姜も擦り立て。焼鳥を1本ずつ試しに注文・ももタレ・レバー塩・豚バラ各250円、うーんレバーは苦手なレバー味、ここはやっぱり魚だね!飲んだのは生中600円梅干サワー600円緑茶ハイ550円と良心的な価格。さば塩焼き(時価)鯖は旬が秋・冬だから仕方ないが地元の「ふじ」である時の方がおいしいな。追加で大トロと真鯵を注文、基本的に刺身が美味い店ですね。でも新潟で美味い魚を常に食べているから、感動は少ない

閲覧(68)

場所:新千歳空港国内線ターミナル2F

無休、9:30~18:30。基本は北海道海産物店。お土産コーナーの一画。5席のみのカウンター椅子あり。タッチパネルで注文。急速冷凍ネタ寿司

いつもすぐ斜め前にある海産物土産コーナーの一画にある札幌魚河岸 五十七番寿しの立ち食いを利用しているが最近は長い行列。今年(2024)6月にオープンしたお店に。こちらは座れるし新店だが空いていたのでちょっと寄ってみた。ただ五十七番立ち食い鮨に比べて高価で微妙かな?生ビール2杯と5貫セット+ボタン海老+あなご握りで6,000円近く、、すすきので食べた竜敏と比べてしまう。まぁ急いでササっとには助かるが。

 

閲覧(78)

場所:東京都千代田区丸の内1丁目東京駅地下1階グランスタ東京内

無休、10:00~22:00(金は22:30・日祝は21:30まで)。グランスタの中にある回転寿司とあるが基本注文制。カウンター42席・テーブル8席。注文パネル式

ここの利用は4回目だけど初投稿。東京駅で寿司をサクッと食べたい時に最適。飲みながら時間つぶしにも利用勝手よくて回転寿司の中では高価だが全国から集められたネタの鮮度はまずまず。赤シャリ苦手だがここんちのはOK。真蛸沖漬け600円つまみに生ビールと抹茶ハイ、鰯・鯵・鯖の光物3貫握り600円(1貫食べた後)トロタク500円サクラマス握り600円(2貫あるうち1貫が大当たり)上生雲丹(1貫)850円こりゃ値段分あるね!なめろう420円これは生臭かった、本マグロ大トロ写真と随分違うけどまぁ美味しい。頼まなかったがえんがわがカラスガレイを見て回転寿司って再認識。会計5,540円。回転寿司にしては高いがその分ネタはいい。利用勝手がいいからよく使わせてもらってます。以前の口頭注文からパネル式に変わってました。

閲覧(65)

場所:東京都港区新橋6丁目8-1

日曜祝日定休(第1・3土曜も)、18:00~22:00。カウンター6席・テーブル10席。予約のお任せのコース(8,150円)のみ。料理人のご主人と提供係の奥様の2人で運営。割烹・和懐石料理。

 

一時帰国していた28年ぶりに合うLAに住む久しぶりの人と。どこにしようか迷いに迷ったが「堤」さんで大正解!全てが美味しく落ち着いた時が流れる素敵な場所でした。唯一日本酒以外の生ビールやハイボールその他などが充実していればもっと嬉しい。先付も鰹タタキもえんどう豆の海老しんじょ椀もお盆にのった料理の数々も鴨肉ローストも〆の桜海老たっぷりの土鍋ご飯も全て美味しかった。土鍋ご飯は残ったら持ち帰りにしてくれます。提供は結構時間がかかるので今回の様にゆっくり話が出来る相手などとの来店がベストかな。あんまり教えたくない店のひとつですね。

 

閲覧(72)

場所:横浜市中区長者町8丁目124番地

無休、17:00~02:00。厨房をコの字に囲んだカウンター16席のみ。知る人ぞ知る関内の老舗

磯子カンツリーでゴルフの後の懇親会。渋くて魚介類からつまみ系までメニュー豊富で定番メニューの他に壁に貼られた豊富なメニュー見てるだけでも飽きない。写真撮り忘れの品もあったがつぶ貝辛味噌煮680円は名物らしくピリ辛で担々麺のスープの様なタレで自家製調合辛味噌胡麻ダレは美味しかった~。とらふぐポン酢700円、アスパラチーズ880円、キムチチーズ980円など、つまみになる安くておいしいもの満載まだまだ頼みたいメニュー沢山ありました。雑多な昭和な店だが味は◎こういう雰囲気の店好きだな。

閲覧(52)