場所:和歌山市友田町4-116(JR和歌山駅すぐ)

日曜定休、16:00~0:00。メニューは全て税抜き表示、タブレット注文

ドーミーイン和歌山の前、JR和歌山駅からもすぐで、和歌山の人から味菜 芳文に行っとけば特別では無いがはずさないというアドバイスをもらい訪問。最初に行った時は満席で入店出来ず、グルっと街をぶらついて戻ったら座れました。これから表示する価格は全て税抜き表示です。先ずは生ビールと名物お造り盛り合わせ1,780円

つきだし350円と生ビール500円スタート。なんと!お造りに湯引き鱧がある!これは初めて。たこ足も美味い、しまあじ・鯛・太刀魚、刺身はまずまず、鮮度もいいし美味かった。

和牛すじポンズ580円と豚バラ180円

和牛すじポンズコレもいけるつまみに最高、豚バラこれもうまい。

串カツから和歌山産足赤海老380円&串揚げ半熟玉子(黒)120円

海老はバリバリと全部食べられてうまい、甘口ソースがよく合う、半熟玉子も想像通りうまいが最後まで黒と白の違いがわからなかった。芋焼酎炭酸割りを種類を変えて一杯ずつ、合計5,250円税込5,775円でした。特別最高という訳では無いがメニューが豊富でワクワク!全てハズレは無かった。

隣の和歌山市民と話して色んな観光情報ゲット!焼鳥と串焼きが単品だからもあるけどメニュー多いなぁ。良店

閲覧(18)

場所:高知市帯屋町1丁目3-9

基本無休、21:00~03:00。カウンタ―ぐるりと9席のみ。現金のみ。なんと表現していいかわからない名物変人マスターが居る不思議なバー、カラオケも

宿への帰り道ふらふら歩いていると酔った中年カップルから今から一緒にこの店に行こうと声をかけられる。一瞬怪しんだが結論からするとホントに楽しかった。この店をどう表現したらいいのかわからない。店の前もトイレも色んな張り紙で変人マスターの格言的なものが書いてある。このマスター70歳以上で地元の有名人らしい。意味の分からないパフォーマンスをどんどんしてくれる。隣に居た札幌から来ていた4人組の人とも会話が弾み次の踊れる店へと同席もした。一人客もちらほらでカウンターの形式が丸型だからみんな仲良くなる、そんな人たちが集まる場所なのかもしれない。深夜朝方までやっている店も多く、高知の夜はディープだ。この店は是非行って欲しい

閲覧(12)

場所:高知市はりまや町3丁目13-13

日曜定休、17:00~22:30。カウンタ―9席・テーブル4。高知市内のはずれだが鰹の藁焼きはじめ鮮魚類の超おススメ店。人気店なので予約した方が無難

わら焼きカツオタタキ2,000円 コレぞ高知まで来た理由、鈴のやの藁焼きは今まで高知来て食べた中でも№1かな!

そして初挑戦のうつぼ唐揚げ1,200円、バリバリ食感がクセになるビールがすすむ。

生クラゲ酢もコリコリ美味しいし、フルーツトマトと茎わさびのクリームチーズのせも絶品でした。

いさぎの炙り1,200円はまずまず、土佐黒毛和牛ロース焼き2,000円~は最高!

高級店と居酒屋の間位のお値段ながら全て美味しくて最高な時間を楽しめました。もう一度藁焼きカツオタタキを注文しようかなってくらい鰹の神髄を味わえます。

 

閲覧(16)

場所:愛媛県松山市道後湯之町15-28

基本無休、17:00~0:00。合計約50席。しまなみ直送の真鯛・海鮮料理店

  

生ビール円から始まり、愛媛の米焼酎(石槌)の炭酸割1,200円(これが美味かった)をいただきながら、真鯛炙り塩たたき藁焼き1,380円・活さざえ1,200円・蒸し牡蠣680円x2個・鯛の釜めし(一合)1,280円などなど、小鰯の天ぷらはサービスしてもらった!特に鯛の釜飯がおいしかった。満足満足

閲覧(4)

場所:新潟市中央区笹口1-18-1 八重洲ビル6階

日曜定休、18:00~01:00。カウンター席にテーブル席(ソファー席もあり)

イタリアン食した後に2次会利用、家のみのマイモルトコレクションと同じウィスキーがこの値段かぁ~と思いながら、ちょっとした夜景とフリーの柿の種・ナッツ・バナナチップなどが含まれた値段だと思えばまぁ納得、雰囲気はよく大人な空間ですが、なんせ老眼には薄暗さは大敵!写メ撮って拡大して注文といった感じ(笑)2回目の利用となりますが、初めての投稿。酔って頼んだつまみ(ドライフルーツ盛り合わせやチーズの盛り合わせ)撮り忘れ、携帯に残っていた写真でという2次会3次会では貴重な投稿(;’∀’)

閲覧(15)