場所:新潟市中央区弁天1丁目3-5

月曜定休(第1・第3日曜休)16:00~23:00(金土は0:00まで)飲み放題もある魚(特に刺身)が美味しい居酒屋。いつもいっぱいな様子で予約必須店。

 

  

 

知人から魚がおいしいと聞き、初来店。結論少し雑多(いい意味で活気ある)リーズナブルで刺身がおいしいお店。オッ!八角だ!これ八角ですよね?と店主に訊くとサービスで少し出してもらえました。脂がのって美味しい~!見かけはグロテスクだけど美味しい魚です。定番人気メニューのカニ味噌グラタンもなかなかうまかった。やっぱり刺身は本日のメニューから頼むのが正解。なるほど仕入れルートがしっかりある飲食店は強いよね。魚はきちんと塩水処理してるな。機会があれば再訪決定。新潟駅前で魚介類の鮮度がよくメニューも豊富、飲み放題もあるリーズナブルないいお店教えていただき有難い。

閲覧(140)

場所:新潟市西蒲区橋本1072-16

火曜定休、19:00~0:00。岩室温泉にあり、穂々やゆもとやから徒歩圏内。

最後に食べた品:醤油らーめん750円+税・タンメン850円+税

本来スナックや飲む中心のところは記事にしないのだが、恋こいのラーメンは特筆すべきものアリと判断し記事に。とり蔦の後、穂々の前辺りには安くて良心的なスナックも多いが、ラーメンがおいしいとウワサのこちらのスナックへ。素敵なご夫婦(ママさんが綺麗)+女性スタッフで運営。90分飲み放題+歌いたい放題で一人3,000円+ママさんなどの飲み物代+ラーメン代って感じ、安い。最後に4人でラーメン2種を一杯ずつ、取り分けて食べました。酔ってたせいもあるかもだけど、これがどちらも旨い!特に私は醤油ラーメンのスープにハマりました。また食べたい。最後の写真は最初に出て来た乾きものとお通し。飲み放3,000円のお通しにして立派。腹いっぱいでどうしてもラーメン味見したかったので残して申し訳ない感じでした。

閲覧(150)

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-48(新津駅からすぐ)

不定休、17:00~23:00。先ずは靴を脱いで上がる。足をのばせるカウンター約8席・奥にテーブル座敷あり。

サッカー仲間飲みの2次会に使ったり、一人飲みに何度も来ているが、記事にするのは初めて(メニューがなく料金含めて掲載しずらかった)和風スナックとは何ぞや?と思われるかもしれないし、スナック??知らないと入りにくいお店だが、素敵なママさんが一人で切り盛りしている、メニューは無くお客さんのお腹の状態を見ながら少しずつ手料理を出してくれる。ウリは何といっても凍ったジョッキで飲む生ビール(麒麟一番搾り)!!大きめのTVが壁にあり、スポーツ観戦したり、お客さんの具合によってカラオケもスタートする。料金もいたって安価で良心的。満足度に常連さんも多い。この日は暑かったので冷え冷えの生ビール3杯もいただいた、夏最高のおつまみ<枝豆・とうもろこし・茄子と胡瓜の浅漬け>もうこれだけで大満足!!ハイボール3杯と繋いで他のお客さんとの会話を楽しみながらつまみが2品(大根おろしきのこ・茄子の味噌炒め)が出てきた。帰り際に一曲(にいつを代表する「あなたに出会えたこの街で」)歌って4,000円ポッキリ

閲覧(91)

場所:新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟2階 EAST SIDE

無休、11:00~23:00。今年(2024)4月25日新潟駅構内にCoCoLo EAST SIDEにオープンした飲食ゾーンの一画。韓国酒場

食べた品:ハッピーアワー(11:00~17:59)でレモン酎ハイ・ハイボール・フローズンマッコリいずれも各290円 ナクチポックン900円・ホルモンスンドゥブ定食1,270円

新潟駅がどんどん変わっていきその度迷子になりかけたり(笑)していたがある会合前にちょっと時間があったので昼のみ含めてひとりランチ。まだまだ麺横丁含めて大賑わい。今回はこちらで、昼に定食注文すると3品付く(キムチ・甘いポテサラ・冷めたカットチヂミ)ハッピーアワーでドリンク290円でついつい追加しちゃった。フローズンマッコリはおススメ!夜のメニューからナクチポックン(手長タコの甘辛炒め)思ったより甘いが辛さが後からきていいつまみになる。ホルモンスンドゥブ定食は写真よりしょぼいが生玉子1個・豆腐・ニラ・数種類の牛ホルモン・玉ねぎ・辛い鶏ベースの赤い唐辛子系スープ。辛さ3までで2辛で注文したが3でも良かったかも。脂のついた白ホルモンとか美味しい部位もいくつかあった。ご飯はおかわり自由。マイルド韓国料理だが駅中なのにリーズナブルでまた利用アリかな。

 

閲覧(143)

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目2-43三新軒ビル(新津駅からすぐ)

日曜定休、17:00~23:00。

ふじへは週一ペースで行ってます。今回は大好きなさざえ刺しがあったので嬉しくなって写真撮ったのでUP。貝と青身魚好きで貝の中でもサザエはコリコリ食感と磯の香りが強くて好き!肝もガッツリでギンギンに(笑)ミルフィーユカツもブロッコリーツナマヨもおいしかった。

毎週行っているので写真撮る事もほとんどないがやっぱり魚がおいしい。

今や高級魚となってしまった「秋刀魚」今年はなんとか脂も乗って昨年の7掛け位の値段になってきたので、ただこの大きさを外食で750円で出すのは流石「ふじ」ですね!ハラワタの程よい苦みにはやっぱり日本酒(今回は景虎のひやおろし)を合わせてもらって、もう最高~日本人に生まれてきて良かったと思える瞬間。

今回は常連特別?お通し、磯の香り強いさざえが一番貝の中で好きだ!という事で前回お刺身で出してもらったものを今回はガリバタ炒めにして小さめながら3個分お通しでいただきました。あとコリンキーの漬物が美味しかった。焼魚はもちろんイワシ

週1か2週に一度は行く店だから更新し過ぎると飽きられるからしなかったけど、今回のイワシの塩焼きが抜群だったので更新。この日は焼魚食べたくて食べたくて来店。マスターに「今日焼魚で一番オススメは?」と訊くと「一尾だけ大きなイワシがあるからソレオススメ」で出してもらった写真。大きく特にハラワタがたっぷり鮮度よく美味しいこと!思わずそれに合う日本酒を追加してもらいました。

今週1か週2で一番行く店かな。小さな店で混むと嫌なので投稿は控えていたが、ついに登場。魚が抜群に美味しいお店。ワンオペで大好きなマスターが独自の仕入れや釣り魚を捌いて調理。敵わん!!これだけいってるので写真は多いが逆に撮る事も少ない(;^_^Aラッキーだと出会える鮮度が良くないと提供出来ない鰯の刺身はホント最高

 

鰯刺しの次の写真から、かわはぎの刺身・この日のメニュー(定番メニューもあるが基本その日の獲れた魚中心)・いしもち塩焼き・蕾奈天ぷら・忘れたが絶品。ゲソ天と鯵の塩焼き、などなどもう最高

 

閲覧(319)