場所:福岡県久留米市諏訪野町1798-6

食べた品:屋台仕込みラーメン730円メンカタで

火曜定休、11:00~21:30.<土日祝10:30~21:30>カウンター16席+6・テーブル10.昭和27年創業の久留米ラーメンの老舗。継ぎ足しスープ製法が特徴。店内に豚骨臭!コレコレ!海苔1枚・メンマ・青葱・薄いバラチャーシュー2枚、カタメで頼んだ低加水ストレート自家製麺、スープは豚骨臭くなく甘い!焼きニンニク?入り、想像よりサラサラあっさり、でもしっかりコクのある豚骨白濁スープ。

閲覧(7)

場所:福岡県糠屋郡新宮町原上1398-1

食べた品:ちゃんぽん(並)820円

 

無休、11:00~21:00。古賀市在住の恩師が近くにおいしいちゃんぽんのお店があるから行こうとの事で来訪。ナント!私が長崎で相当食べたちゃんぽんより最高においしかった佐賀のちゃんぽん屋さん「井出ちゃんぽん」の支店でした。蒲鉾・豚肉・竹輪・キャベツ・もやし・玉ねぎを炒め、ネギトッピング、固ゆでちゃんぽん麺にしては細めのストレート丸麺。鶏より豚骨強めのしっかり味の白濁スープ。やっぱり美味しかった。ただ佐賀にある本店の方が野菜炒めがもっとシャキシャキに強火で炒められ焦げ目なんかもあり野性的で美味しかった印象があります。

閲覧(51)

場所:福岡県福岡市博多区祇園町3-2

食べた品:ラーメン800円カタメで

無休:11:00~21:00。カウンター6席・2人掛けテーブル3.中洲店は一度行った事がある、「元気一杯」の次に好きなお店かな。キンキンにとんこつ臭が凄い!昔は苦手だった香りが「こうでなきゃ」と思える。慶史の麺使用、テーブルに辛子高菜と生姜あり。海苔1枚・細切りきくらげ・小葱・バラチャーシュー2枚、カタメ低加水ストレート細麺、泡立ったスープは変な甘みないブリックス濃度高い、ザ!とんこつスープ。ある意味匂いはする、おそらく頭骨とか使ってる!でもこうでなきゃという私の中の大好きとんこつラーメン。

閲覧(28)

場所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 地下1階

食べた品:特製博多担々麺980円 5辛で

無休、11:00~23:00。カウンター8席・カウンター的テーブル。博多水炊きの「とり田」が担々麺を提供。水炊きベースの担々麺を食べない訳に行かないとの事で通し営業の空いてるアイドリングタイムに。糸辛子・食感のいい各種ねぎ・味玉半分・にら・もやし・挽肉、麺は縮れた低加水でない中華中細麺、甘さ抑えた水炊きベースの胡麻坦々スープ。山椒の痺れ&辣油の辛さはしっかり、酸味もあるスープ。大きなレンゲが香りを引き出す。ただ水炊きベースはなかなか坦々スープではわかりにくいかも。

閲覧(12)

場所:福岡県福岡市博多区上川端町10-242

食べた品:ラーメン700円カタメ&ネギ多め

無休、8:00~02:30(木は~3:30金は~0:00月は0:30)土日は24時間営業。カウンター約16席。庶民的かつ伝統を感じるお店。しょっぱい縮れ豚肉・小葱多め・硬めの低加水ストレート細麺、スープは豚骨?ってくらいあっさり豚骨濃度薄めのスープ。逆に酒飲んだ〆には最適なのかも?濃厚豚骨が主流になってきているが元々はこんな感じが元祖なのかも?博多豚骨ラーメン入門編みたいな感じ。

 

閲覧(53)