場所:東京都港区高輪3‐26‐20(JR品川駅からすぐ)
食べた品:ラーメン700円
おすすめ度:94%

「なんつっ亭」はじめ「初代けいすけ」「せたが屋」「TESTU」「きび」「Saijo」「ひごもんず」の有名どころ7店舗が高架下にひしめく品達7人衆のうちのひとつ。なっつっ亭は、秦野市に本店をおく、参ったラーメン審査員などのテレビなどでもおなじみ古谷一郎さんのお店。にんにく香る真っ黒のマー油が浮いた豚骨スープのラーメン。品川店はカウンター11席+4席、テーブル2.食券を買う。ラーメン700円味玉入り800円ねぎラーメン900円チャーシューメン900円和風とんこつつけめん780円など。もやし、海苔、チャーシュー1枚、角切り豚1ピース、乾燥系分葱、メンマのトッピング。麺は白っぽい小麦粉系ストレート麺。見た目は黒くて派手目だが意外と繊細な味。しつこそうでしつこくない。にんにくくさそうでそうでもない。ややトロミのある豚骨スープは程よい甘さで、豚臭ゼロ!テレビの辛口コメント聞いてなんぼなもんじゃい!と思っていたけど、言うだけの事はあるまた食べたくなるラーメンでした。

閲覧(136)

場所:東京駅一番街B1F東京ラーメンストリート内
食べた品:伊勢海老そば850円
おすすめ度:105%

同じく東京駅地下にある超有名店、オーナーはマスコミでも超有名な元フレンチシェフ竹田敬介氏。カウンター16席テーブル7.食券を買って店内へ。隣りの「六厘舎」は、記事にも書いているよう大崎にある本店で2時間待ちの店。極太麺の茹で時間と席数の少なさというマジックもあるが、平日14時半というのに大行列。けいすけ、ひるがおを待ち時間なしで頂けるのは長時間営業に感謝です。メニューは伊勢海老そば850円味玉入り950円伊勢海老スペシャル1200円海老そば750円濃厚海老つけめん850円はじめ、海老尽くしのサイドメニューあり。個人的に奇をてらったラーメンやいわゆるニューウェーブといわれるラーメンは苦手だが、竹田敬介氏のプロデュースするラーメンは別格。食べた伊勢海老そばは、先ず斜めにカットされたどんぶりに注目!海老の香りを逃がさず、鼻に香りが入る工夫である。ただドでかいレンゲは、雪のカマクラから小さな身体を抜け出す様で、スープが飲みずらい事この上ない。水菜、メンマ、ナルト、ねぎ、糸辛子、鶏肉がトッピングされ、麺は普通の太さの平打ち固ゆでパスタ麺?!<ちなみに隣りの人が海老つけそばだったのですが、極太平打ち麺にドロッとした濃厚ダレ!これも美味そう!!>伊勢海老そばスープはそんなに濃厚ではないが、伊勢海老、海老味噌の香りがし、時々口に入るゆずの香りがなんともいえない伊勢海老フレンチスープです。飲み干さないともったいない。当然原料の価格もあるので、量の問題からか伊勢海老の濃厚かつ香り高きとまではいかないが、最小で最大限の公約数を導き出す技術に関して、この材料(伊勢海老・海老)に対する様々な料理に対してコストパフォーマンスは最高。竹田敬介氏はラーメンをB級グルメから創作料理の域以上に変えた人であろう。材料の量と大胆さの「六厘舎」と材料の質と繊細さの「けいすけ」が隣り同士というのが面白い。

閲覧(218)

場所:東京駅一番街B1F東京ラーメンストリート内
食べた品:塩らーめん750円
おすすめ度:100%

ご存知「せたが屋」オーナー前島司氏の昼バージョン塩専門店。本当は本店駒沢店のせたが屋らーめん(魚介醤油)が食べたいのだが…。カウンター8席テーブル5.店の前にある自販機で券を購入。メニューは塩らーめん750円塩玉らーめん850円塩らーめんひるがお盛り1050円塩つけめん(300g麺)800円などなど。食べた基本の塩らーめんは、ねぎ、白髪ねぎ、青さ、チャーシュー一枚、ゆず一切れのトッピング。スープを一口、美味い!こういった塩らーめんに滅多に出会えない、塩らーめんというより、透明魚介らーめんといった感じ。スープはコンソメ色の様に透明でやや黄色っぽい煮干しダシ、煮干し油、鰹節ダシ、粉などの旨みを塩で爆発させた完成度の高い上品なスープ、意外と油も多いので、そんなにアッサリ塩らーめんではない。麺は細くて白い程よい硬さのストレート麺、スープによく合います。チャーシューもいい味だし、四万十川の青さのりは、香りも抜群でこのラーメンにピッタリ!ゆずも欠かせない脇役です。

閲覧(135)

場所:福島県会津若松市湯川町1‐47 (西若松駅近く)
食べた品:ねぎラーメン650円
おすすめ度:93%

カウンター8席、こあがり3テーブル、2階席もある。しょうゆ系では、ラーメン550円ねぎラーメン650円チャーシューメン750円、みそラーメン600円で全6種。餃子、チャーハン、カレーにセットものもある。頼んだねぎラーメンは、喜多方の曽我製麺の麺を使い、短冊メンマ、濃い醤油味のチャーシュー、白髪ねぎ(切ってから時間が経ったようでイマイチ!ねぎラーメンでなく、普通のラーメンかチャーシューメンが正解?!)スープは醤油色よりやや白濁、甘い印象が強く、煮干しに豚骨複雑な味が絡み合うが、優しくて美味しい!スープは飲み干し系。

閲覧(289)

場所:秋田県にかほ市象潟町字大塩越36‐1(道の駅ねむの丘内)
食べた品:チャーシューメン800円
おすすめ度:80%

国道沿いの大きな道の駅の一角にあります。カウンター16席、テーブル2.焼き干し中華600円海藻ラーメン600円チャーシューメン800円しお中華600円味噌600円もっこりねぎラーメン700円冷やし各種。イタリアン塩バジル600円冷やし流水ラーメン600円などの変わり種もある。頼んだ品はねぎ、海苔、キクラゲ、レンゲに甘エビ味噌、でかいチャーシュー3枚(あまり美味しくない)硬めの細い黄色プラスチック系麺(麺の量は多い)スープはあっさり醤油焼き干しなどの魚介ダシ。店頭に東北ラーメンランキング上位に入賞とあったので、入店しましたが、まあまあ!観光地のインター辺りでやっているラーメン店の中ではさすがに上位にきますけど・・・といったところ。でも店主の頑張りは伝わってくるラーメンでした。

閲覧(205)