前にも一回山形県酒田市の「満月」というラーメン屋の記事を書いた事があるが、今回4日・5日の1泊で酒田の親戚の所におじゃましたので、お昼に2杯づ つ、鶴岡と酒田のいわゆる庄内ラーメンなるものを食してみました。特徴としては、伝統的な庄内ラーメンは、先ずは麺に特徴があり、「どんなラーメンが好き か」と聞くと「どんな麺がお好みか?」と聞き返されるくらい、麺で勝負の店がほとんど!自分ではラーメンというえば先ずスープの良し悪しからという事から 入りますが、あの麺をズバズバ食らう県民性に、「そうだ!ラーメンとは麺を食べる食べ物だった」と改めて考えさせられました。ほとんどの店が自家製麺で量 も半端ではありません。中華そば小サイズが新潟でいう普通の麺の量、大盛りなどといったら、新潟でいう超大盛りで食べきれる量ではありません。スープは醤 油ベースでとびうおダシなどをよく使っている店が多いのですが、若干甘いスープの店が多く、鶏がらにしても、豚骨にしても、魚介系乾物にしても、それ程表 に出てきている店は少なく、バランスの良い、穏やかで懐かしい味のスープが多い。脂はほとんど感じず、ダブルスープとは何ぞや!というスタンダード系、で も最近の新店は前述の店も増え、新興勢力としてしのぎを削っています。トッピングもメンマ、ねぎ、噛締め系のやや硬いももや肩を使った店がほとんどです。 まだまだ5杯しか食べていないのでよくはわかりませんが、各地方においてラーメンに特徴があるのはなんだかワクワクしうれしい事ですね!以下4店を紹介し ます。

閲覧(550)

場所:栃木県さくら市喜連川町(道の駅きつれかわ内)
食べた品:しょうゆラーメン680円
おすすめ度:65%

先輩何人か と栃木に行き、帰りに道の駅におみやげを買いに立ち寄りました。その際、素材にこだわった!と看板もあり、みんなで入りました。道の駅の別棟にあり、カウ ンターだけのラーメン屋です。醤油、塩、味噌、それぞれ680円、油ラーメン(スープなし)630円(これは懐かしい!)その他何種類かのラーメンがあり ました。オススメ品という事で、醤油ラーメンを頼みました。スープは鶏がら鳥パイタンスープ(2割位豚骨を使っているとか)白濁スープで鰹だしも効いてい ました。が、何かコクが足りない感じ。無化調を謳っていますが、それだけでなくもっと一味欲しい!他のラーメン食べた先輩も皆異口同音でした。麺は特徴が あり、平麺ストレート麦芽小麦入りだそうで、白い平たい麺に茶色の粒々が見えました。正直あまり個人的にはイケテナイ麺でした。トッピングはあさの豚の肩 ロースを使ったチャーシュー2枚、平太い塩メンマ、ねぎ、海苔、那須の赤い太陽という玉子を使った半熟味付け玉子半分がのっていて、確かに全ての素材にこ だわっているという事はなんとなくわかりました。が・・・、結局私は今一つ満足感のないラーメンで、皆も同様、油ラーメンが一番無難なようでした。前橋市 にある麺屋双喜(熊本ラーメンがおいしいとか)とはまったく別の店のようです。

閲覧(173)

場所:新宿区四谷4−2−16 (JALCity四谷ホテルの並び)
食べた品:和鉄中華そば800円
おすすめ度:90%

本 店は蒲田にあるようで、2号店だとか。店頭の戸に「和風に徹します」とかその他能書きがありました。店外まで香る鰹節の匂い!中華そば600円、和鉄中華 800円、つけそば600円、和鉄つけそば800円 が基本メニュー。和鉄がつくとトッピングがプラスされる感じ。さっそく和鉄中華を実食!まずは最大の 特徴であるスープ、豚骨スープのかなりあっさりにスープにもタレにもガツンと大量の鰹節が!(実際に鰹節がかかっているわけではありません)麺は普通の縮 れ麺、チャーシュー3枚に、煮玉子、ネギ、メンマ、海苔。とにかく鰹節ラーメンといったところで、魚介系スープ(特に「孔明」のように鰹スープガツン!) が好きな方にはオススメ!でもこれだけ鰹節のインパクトが強いラーメンは初めて食べました。鰹プラス悪くいうと「ほんだし」の様な味が食べてからしばらく 経っても消えませんでした。営業時間は11:30~夜中の3時までとこれも長い!家賃が高いせいもあるんだろうな?!先に書いた「ホープ軒」もそうだけ ど、人工密度の高いところで勝負するラーメンは特徴を鮮烈に出していかないと生き残れないのかも?!そういえば、ロスに住んできた頃、巨大なショッピング センターのテナントには、何でも屋のような店は流行らず、例えばパイプ専門店みたいな小さいけれど、超隙間なニーズ、マニア向け、絞り込んだターゲットに その専門店ならではの深ーい品揃えの方が過密人口における商売としては当たっていました。新潟の田舎ではそんなインパクトより、常連のリピート率を高くす る事が必須ですから、食べたインパクトも大事ですが、特に後味を大事にして、また何度も来たいと思わせる大変高度な味を求められるのだと思います。

閲覧(180)

場所:渋谷区千駄ヶ谷2−33−9 
食べた品:ラーメン650円+煮玉子100円
おすすめ度:80%

ラーメンブームの大 もととも言ってもいい、超有名店である。立ち食いではあるが、24時間営業という事もありタクシードライバーの口コミで拡がり、歴史も古く背脂チャッチャ 系の東京元祖といってもいいかも?!つながりがあるのかないのか?学生時代食べた環七沿いの「野方ホープ」が思い出されるが・・・。ラーメン650円と煮 玉子追加で食べました。鍋から匂う強烈な臭い(ちょっと間違えると豚の腐敗臭?!)が良くも悪くも印象的!ややストレートに近い中太麺(結構白っぽい四角 い麺)チャーシュー1枚、メンマ、もやし、ネギは切ってある器から自由に好きなだけ自分のラーメンに加えることが出来る(ネギは乾燥しまくってカラカラだ が・・・)そして一旦背脂を絞った系の背脂浮き玉と脂で、麺も多いし、脂っぽいし、かなりガツンときます。ただ、冷たいジャスミンティーはうれしいし、都 会の幹線道路沿いだからできる24時間営業はうれしい!但し、飲んだ後の人を考えてか?インパクト(あの臭いだけでもインパクトあるが)の為かかなり塩っ ぱい!!野方ホープとは別物と理解しました。歴史と24時間営業に頭は下がります。

閲覧(687)

場所:63Cooper Sq, NewYork10003 (アメリカ、ニューヨークのマンハッタン5番街近く)56st沿い5thAvと6thAvの間
食べた品:しょうゆラーメン($6.75 約800円) おすすめ度:95%(日本だと75%位かなー)

ア メリカのスーパー視察旅行でスーパーを20軒以上見た後、わずかな時間を利用して抜け出し、ニューヨークでラーメンを食べてきました。現地日本人の話で は、ニューヨークも密かなラーメンブームになってきており、日本人の経営するラーメン店が少しづづ増えてきているとか。私が行ったのマンハッタンの5番街 ティファニーにほど近い「めんくいてー」という店です。メニューはしょうゆ、味噌、塩、とんこつ、その他カツ丼、カレーにチャーハンとなんでもありの店で すが、どかんにちゃんとダシをとっていて、現地の日本人(外国人も含む)などに日本の味を楽しませているようです。日本人経営で、店員は日本語で全てをす ませ、私がいた西海岸のロスアンジェルス同様、ニューヨークなどの大都市では日本人旅行客のみならず、在住者も多く、沢山の日本食が日本とそう変わらずあ ります。食べたしょうゆラーメンも細めんでしっかりとダシをとったスタンダードなしょうゆラーメンで、アメリカ食にちょっと飽きた頃には最高のご馳走とな ります。評価はすごく食べたかったんで95%と高いですが、これを日本、特にレベルの高い新潟では75%位なのかもしれません。

閲覧(173)