場所:福島県喜多方市字細田7230 (坂内食堂の隣)
おすすめ品:チャーシューメン
おすすめ度:95%

歴史のある隠れ た名店という事で行ってきました。喜多方ラーメンといえば、「塩の坂内」「しょうゆのまこと」という位2店が飛び抜けて有名で、ついで、「なまえ食堂」や 山程のラーメン屋が所狭しと並んでいる。最近では「はせがわ食堂」にすっかりハマッているが、たまには老舗をという事で、かの有名な坂内の隣でやっている 小さな店にきてみました。テーブルが4つ程と座敷2席でみんな相席だし、水はセルフ、そこまではOKだが、とにかく熱い!!冷房がなく、離れた天井に小さ な扇風機が廻っている。夏に行く店ではない!厨房が冷房が効いていたら文句のひとつでも言ってやろうかと思ったが、厨房でも自然な風を相手に汗を流しなが ら一生懸命作っている。まぁいっか!メニューはラーメンとチャーシューメン、それぞれの大盛りしかない。これはいいことだ!チャーシューメンが私の所に運 ばれ、スープを一口、旨い!これは隠れた名店の意味がわかった!一瞬薄すぎるかなーと思うスープだが、しょうゆ味のチャーシューとベストマッチ!チャー シューは絶品。トッピングはあとねぎとメンマ、麺は典型的な喜多方麺(中太平縮れ麺、つるつるモチモチ麺)。喜多方麺は正直個人的な好み(太さはスープ次 第だが、縮れて黄色がかったツルツルより粉の味が生きている麺が好き)ではないが、大変おいしかったです。店を出る時にはシャツが背中までビッショリでし た。もっと広くて冷房なしの自然な風の店はOKだが、狭くて風がほとんど通らない店は、快適にラーメン食べられる環境作りが必要では??!この店ではない が、有名店で強気な親父が威張っているだけ、不衛生、サービスの精神がないという店は、次第に時代遅れになっていくと思います。

閲覧(334)

場所:熊本空港内 3F
食べた品:熊本ラーメン
おすすめ度:75%

折角熊本まで来たのだからという事で、最後飛行機に乗 る前に空港内にある熊本ラーメンを食べてみました。おみやげ屋でここの半生ラーメンのセットも売っているので、どうかな?とも思いましたが・・・。(カッ プ麺や乾麺を名前で出す所に本物<有名店除く>はないと思っているので・・・)非常にアッサリとして食べ易いラーメンでしたが、特徴がなさ過ぎて全国どこ でも食べられる豚骨ラーメンでは?と思いました。ただ、空港にあり、もう一度食べたいと思った時には大変有り難い存在です。ちなみにキャビンアテンダント の方々もお客様でいましたから、まあいいのかと・・・。

閲覧(167)

場所:熊本県熊本市花畑町13−11 パワーズビル1F(花屋の奥)下通りから栄通りに少し入った所
食べた品:こだいこラーメン
おすすめ度:90%

熊 本出張があり、行ってきました。九州ラーメンは基本はご存知のように豚骨ラーメンですが、博多などと比べて、コッテリ濃厚、悪く言えば豚臭いのが熊本流で す。熊本の仲間からすると普通の人は臭くて食べられないとか、新横浜の「ラーメン博物館」で食べた熊本代表のラーメンは確かに臭くて半分残した覚えがあり ました。タクシーの運ちゃんに聞いたお勧め店で「黒亭」とここがあり、こちらが近いので行ってみました。店に入ると確かに豚のキーンとする臭い香り が・・・。でもここのはあっさり系でおいしかったです。創立昭和29年でしかも支店を出さずに頑固親父がやっている店という事で、へんな時間にも関わら ず、大繁盛でした。麺は白くストレートに近い感じ、麺も豚の味がしました?!ちょっと麺は少なめかな?スープは意外とあっさり、しかしコクがあり、にんに くチップも効いてます。具は熊本ラーメンの典型的なねぎ、にんにくチップ、チャーシュー、高菜系の野菜、きくらげみたいな茶色いものでした。店の豚臭さと は反比例して、おいしくいただけました。

閲覧(250)

場所:山形県酒田市東中の口2−1
おすすめ品:ワンタンメン
おすすめ度:89%

行ってきました。ラーメンを追って?酒田 まで。酒田のラーメン紹介パンフには、日本の5大ラーメンとして、九州、札幌、喜多方、東京、そして酒田が入って5大ラーメンとしておりました。酒田恐る べし!!前に一回「龍鳳」という店で食べた事はありますが、今回は2回目のチャレンジ。酒田在住の義理の兄に聞いて、検討した結果行ってみました。義理の 兄夫婦いわく、一番有名なところは「満月」、でも自分達のあんまり好みでなく、「三日月軒」や「新月」「ケンちゃんラーメン」がお奨めと・・・。でも一番 有名所を押さえなくてはと思い、11時オープン前に行きました。40年の歴史とワンタンメンで有名ということもあり、開店一番に行きましたが、次々とお客 さんが入ってきました。酒田のラーメン屋は自家製麺率が80%を超え、「どこが旨い?」って聞くと「どんな麺が好き?」と聞き返してくるそうな!基本は醤 油で麺が自家製、トビウオ出汁が多く使われ、チャーシューは豚もも使用が多いみたい。「月」という名前の付く店が多く、ここ「満月」の姉妹店として「隆 月」「昇月」「新月」などがあり、その他「三日月」や「チョン月」などなど名前も面白い。大勢で行ったので、ワンタンメンやスタミナワンタンメン、チャー シューメンと試食できました。トビウオ出汁の魚臭いと聞いていましたが、食べ易かったです。あっさり甘いスープで、ワンタンはトロける薄さと美味しさでし た。麺は普通の食べ易い細さでしたが、通常麺の量は山形以外では110g~150gのところ山形では平均200g!腹一杯になります。ここではラーメン小 はなかったですが、小が普通盛り位なので要注意!、チャーシューは新潟でいう支那そば系の店に多いもも肉を使ってます。麺の量の多さと甘いスープでちょっ と飽きるかもしれませんが、あっさり伝統を感じる味でした。また今度色々挑戦してみたいです。

閲覧(636)

場所:富山県富山市太田口通り1−1−7 (富山駅近く、大和デパート隣)
食べた品:中華そば(小)
おすすめ度:70%

富山で話題、というか歴史(50年)のある、元祖富山ブラックといわれる濃ーい黒いスープの店に行ってきました。どうせ行くならカウンターのみの決してきれいとはいえない本店にいきました。家族や仲間と行くなら、テーブル席もある富山駅前店がいいかもしれない。本店はカウンターのみで、店内にはレトロなポスターや訪れたことのある芸能人の色紙などが貼られている。中華そば(小)を注文、小といっても並らしい。うわさには聞いていたが、塩っぱーい!スープはとても飲めるものではない!黒胡椒もガンガンに効いていて、私は好きだが、注文の時に加減を言ったほうが・・・。真っ黒な醤油スープに麺は黄色がかった札幌系ストレートに近い麺。正直この麺はいけます。ついでにチャーシューも、メンマにいたっては勘弁してくれ位塩っぱい!つけ麺なんてものでもないし、なんだろうこれは!薄めたいという願望が何故か食べているうちに少しずつ慣れてきて?!何かこれがクセになる人がいるのだろうな!と想像し始めた。ともあれ、富山ブラックの元祖が食べれて何かひとつクリアーした気分でした。芸能人の色紙で葉加瀬太郎は「一年に一度の楽しみ」と書いてあったし、マチャミが小さく「おいしい」と書いてあるが、その他の芸能人は普通こういう場合、「おいしい」とか「感動」とかコメントがあるが、見当たらないのはこのラーメンのある意味、衝撃度を物語っている気がします。

閲覧(263)