場所:妙高市栗原2−3−10

食べた品:とん汁ラーメン750円

おススメ度:85%  過去とん汁定食は99%でした。

ここを訪れるのも何年ぶりだろう!新井に来れば必ず寄って「とん定」を頼んでいた。お持ち帰りもよくしていた。月曜定休10時~20時<時々中休憩あり>カウンター11席・テーブル約7.言わずもがな90%以上の人が頼む「とん汁定食」ところが、松茶屋などがとん汁ラーメンなどを始め、近隣のラーメン店もそれに倣い、とん汁元祖的な存在のたちばなでも始めて、TV「県民ショー」などで放映され、とん汁ラーメンを頼む人が増えたという。とん汁定食(並)900円(大盛)1,200円、麺類でとん汁ラーメン750円ラーメン500円ぶっかけラーメン700円とんそば800円などがある。とん汁ラーメンは、甘めの玉ねぎ溶かした白味噌ベースの味噌スープに札幌系の黄色いプラスチック系縮れ麺を入れ、その上からとん汁の具材(豚肉・玉ねぎ・豆腐)をかけ入れ、トッピングにねぎ・メンマ。豆腐は相変わらず、水抜きをした木綿豆腐に味が染みて旨い!ただあれだけ冷えているのに、冷たいどんぶりを温めていないので、スープはヌルい!やっぱりここはとん汁定食が鉄板です。

閲覧(263)

場所:上越市土橋1444‐1 (上越市市民プラザ裏手)
食べた品:らーめん500円
おすすめ度:105%

某大手問屋のTT常務から2年前位に情報を頂いておりましたが、こちらも日祝日休みで営業時間が11:00‐13:30しかもスープがなくなり次第終了で、下手すると12時に完売、という事で、やっとありつけました。横に長い殺風景な店内ですが、常連でいつも満席、カウンターのみで、左に10席、右に待ち席8席。行った時間が開店間もなかったので、左側にすっと座れました。水は右側にセルフで、一人のおばさんが作っていました。メニューはラーメン500円ラーメン大600円わかめラーメン550円のみ。頼んだラーメンはねぎ、メンマ、バラ肉チャーシュー2枚(これも絶品です)麺は白田製麺、やや太めの小麦粉系、スープは煮干しがガツンと香る動物系ベースの熟成醤油、油は結構あり(しつこくない鶏系脂)蓋となって最後まで熱々。久しぶりの三塁打でした。上越は、あごすけやほうとく、ミサをぬかすとあまりいい店がないと思っていたのは、知らないだけでした。

閲覧(964)

場所:上越市板倉区針796‐2
食べた品:チャーシューメン700円
おすすめ度:94%

日・祝日休みで、営業時間が11:00‐14:30、しかも上越というより北新井、という事で、行ってみたかった老舗で、ようやく実現しました。古い建物、セメントむき出しの床、レトロなテーブル椅子に蛍光灯、どんぶりにアルミのお盆も全てタイムスリップしたような気分になれます。テーブル5(相席が当たり前)こあがり2テーブル。水はセルフで、注文も取りに来てはくれないので、自分でカウンターの方へ行ってします(繁盛店ならでは)中華そば500円チャーシューメン700円焼肉ラーメン700円みそらーめん700円五目そば700円タンメン700円など、大盛100円増し。他カツ丼、玉子丼、焼肉定食があります。頼んだチャーシューメンはねぎ、メンマ、海苔、弾力のある噛み締め系肩バラチャーシュー数枚がトッピングされ、普通の太さの縮れプラスチック系麺、スープが個性的で、鶏がら系魚介ダシ、ドロンとしたトロミ(油)あり、やや生姜風味と化調は少し感じる、但し非常にバランスのよい美味しいスープです。あっさり派で油苦手な人は駄目かもしれませんが。こういうお店にはいつまでも頑張ってほしいと思います。

閲覧(759)

場所:上越市中郷区稲荷山新田367
食べた品:みそラーメン750円
お勧め度:96%

国道18号線の昔からのドライブイン。記事を更新しようと過去のデータを探したが、行ったのは、スキーをやっていたまだ若かりし頃で、ブログを始める前であった。この超有名店が抜けていたこと自体、まだまだだなぁーと思う。21テーブルx4席の大箱。道の駅あらいには、食堂ミサもあるが、ニューの方が移転があったものの歴史がある。朝7時から(日祝日は9時)から夜9時までやっているのが、有り難い。それでも昼時、スキーシーズンなどは、かなり混雑。みそらーめん750円、カレーラーメン750円の2つが看板メニュー。その他オリジナル塩ラーメン600円醤油600円野菜ラーメン750円チャーシューメン850円みそちゃーしゅー950円など。他に定食、どんぶりもの、セットメニュー、チャーハン、カレー、一品料理と豊富、さすが長時間営業ドライブイン!本当に懐かしく頼んだみそラーメンは、ご存じミサの代名詞的メニューで、挽肉、もやし、玉ねぎをニンニク、一味唐辛子等で炒め(煮て?)そこに白味噌・甘み・ニンニク・胡麻油で煮て豚と煮干しのスープで割ったスープ。麺は自家製黄色い普通の太さ縮れ、やや粉っぽい、量は多め。たまたまかやや柔らかめでした。甘さは普段苦手だが、このスープには必要不可欠な甘さです。以前と違うやその時の味のブレなど色々言われるが、私は大好きなみそラーメンです。

閲覧(318)

場所:糸魚川市大字能生4572‐1
食べた品:チャーシューメン770円
おすすめ度:100%

今回おじゃまするのは2回目でなんと10年ぶりに近いかな?能生の役所の近くで奥まったところに入って車を停め、小川沿いに小さな橋を歩いて渡って民家のようなところに入ります。入口でオーダーして、水とレンゲを自分で持って席へ。テーブル4つと奥に座敷があります。メニューはラーメン560円チャーシューメン770円の2つと大盛が100円プラスのみ。母ちゃん達が作っています。テーブルの上には何もなく(胡椒や箸もない)ラーメンと供に割り箸をくれます。玉ねぎのスライス、メンマ、チャーシュー6枚(バラ肉醤油味)麺は比較的細めのやや黄色い縮れ麺。ビックリするのは、スープに浮いた油。そう動物系の脂でなく、植物系?の油です。なお、はじめから胡椒が振ってあります。麺の量も普通を頼んだのに大盛と間違えたかと思う量。油のおかげで最後までアツアツ、醤油味のスープはなんとも言えないいい味です。麺の香りは独特な香り(かん水臭?)が強い。嫁は美味しいけど、油が・・・と気にしていましたが、背脂系でない、油で不思議なラーメンです。物凄いコッテリみたいなアッサリみたいなラーメンでした。前回の記事:正直距離的なものもあり、一回しか行ったことがありません。何かお寺?の様な、他人の座敷に上がりこむような覚えがありますが、脂たっぷりしょうゆの美味さなど、感動した覚えがあります。

閲覧(527)