場所:新潟市中央区女池上山1-12-10

今回食べた品:期間限定豚そばジェノベーゼ770円 + 替玉100円

おススメ度:95%(バジル好きでない方にはおススメしません)

もつニラそばを食べようと寄ったが期間限定で「豚そばジェノベーゼ」なるメニューを発見!福岡「海鳴(うなり)」で食べた「ラーメンジェノバ」が美味しく豚骨スープにバジルが合うのは確信していたので、そちらを選択。麺はバリカタで注文。ねぎ・カットアスパラ、揚げニンニクチップとスイートバジル粉、薄い片栗粉をまとった肉厚でバジル味の豚肉が約5切れ(120g)ストレート細麺(バリカタ)スープはあっさりかつ濃厚な豚骨スープにバジル味が溶け込んでいる。バジル味の豚肉も斬新で美味いし、本当にジェノベーゼというかバジルxバジルしてます。ただしバジル好きでない方にはおススメしませんし、替玉してみてけど飽き易いのでご注意を。この組み合わせアリです。

(2017.1.19)食べた品:豚ソバ620円+青ネギ100円 +味替玉150円 計870円

おススメ度:95%

無休、11:00~24:00。カウンター6席・2人掛けテーブル5・4人掛けテーブル2・小上がり2テーブル。人気店赤シャモジやあしらの角中グループ。遅ればせながら初来店。メニューはご馳走豚ソバ820円豚ソバ620円肉盛り豚ソバ980円、もつニラソバ830円もつWニラソバ1,030円。豚ソバには替玉100円味替玉(マー油)150円でヤワ~ハリガネの麺の選択は福岡風。セットものや各種トッピングもあり。頼んだ豚ソバ(青ネギ)はタップリの青小葱・刻みキクラゲ・バラチャーシュー小2枚(これはちょっと残念なチャーシュー)、一等小麦使用のストレート細麺はバリカタでオーダーがピッタリの美味しい麺、アッサリ系でもなく熊本の様な臭みのあるタイプでもなく、トロッとしたバランスの良い豚骨スープ。見てはイケない色んな豚の部位を圧力鍋でガッツリ煮込んだスープですね!それを赤シャモジ同様提供直前に泡だて器で撹拌します。九州で色んな豚骨ラーメンを食べていますが、長浜屋台ラーメンの様にアッサリ過ぎず、西谷家や博多だるまの様にコッテリ過ぎず、一番近いのが「博多一双」によく似たスープでした。ペロリと食べてしまえるので替玉は必須です。普通の替玉は100円、味替玉でマー油のかかったものを試してみました。これはこれで美味しい。テーブルには辛子高菜・生姜・にんにく・辛味・白胡麻などあり福岡同様味変も自由にできます。新店舗ながら圧力鍋や餃子焼き器など中古の厨房品を使い、単価アップ戦略も含めてこのグループはプロデュース力が高いと思います。

閲覧(829)

場所:上越市大和5-26-1<上越妙高駅 コンテナ商店街「フルサット」内>

食べた品:ブラック醤油750円

おススメ度:89%

水曜定休。11:00~14:00.17:30~20:00。カウンター4席・2人掛けテーブル7。コンテナながらメッチャお洒落な店内。メニューはNEO醤油700円ブラック醤油750円チャーシューメン1000円トマトチーズ麺900円トムヤムクンラーメン900円上越田舎みそラーメン880円岩のりとんこつ850円、他に10食限定のかんずりす~ら~たん900円雪室野菜ホワイトラーメン900円など。上越で人気の「たんぽぽらーめん」の2号店らしく挑戦メニュー多数。最初だからNEO醤油にと思ったが、店員さんがブラック醤油がおススメです!との事で、海苔1枚・カイワレ・ネギ・もやし・メンマ・味玉半分・バラ肉チャーシュー1枚(これは美味しかった!チャーシューメンもありですね!)麺はスープの色で黄色黒くなった縮れ中麺(麺の量少な目)、胡椒のかかった真っ黒なスープは見た目の色とは真逆でしょっぱくないというかむしろ甘い。ブラック醤油は元々は富山のしょっぱい「大喜」から塩気を抑えた色んな店が出没し、新潟でも出すお店が増えた。ここのは札幌の「いそのかづお」とよく似た味。個人的にブラック醤油に望む事はあまりしょっぱすぎてもキツイが甘みより適度に見た目を裏切らない醤油感のキレが欲しい。こちらの方が万人受けしそうですが・・・新潟でいうと中田製作所位のバランスが好きです。たんぽぽもここもトライしてみたいメニューは豊富です。

閲覧(562)

場所:三条市西潟9辺り(403号線沿い)

食べた品:ラーメン600円

月曜・木曜定休。11:30~13:30。カウンター4席・4人掛けテーブル2.ご夫婦でやられている。ラーメン600円チャーシューメン800円塩ラーメン700円塩チャーシュー800円もやしラーメン700円。大盛100円増し、餃子400円以上。ラーメン一杯食べた後、通り沿いを走っていて発見し入店。お客さんは私一人だったのでか?「サービスで大盛にしておきました」と腹一杯にはきついサービス(笑)蒲鉾・ワカメ・水菜・ネギ・極太メンマ3本・ボソボソした食感のチャーシュー2枚、大盛サービスは2玉分!キツイ!スープは野菜中心の甘みがある出汁つゆや大蒜も入った様な?魚介も動物系も感じない最近ではあまり飲んだことのない独自性感じるスープ。店主含めて不思議な感じがするのは私だけ?営業日や営業時間含めて幻のラーメン店という感じ。

閲覧(1,235)

場所:長岡市川崎町野口1278-2

食べた品:らーめん680円

おススメ度:91%

11:00~24:00。回転寿司跡地でうまく改装してある。カウンター11席・テーブル5。仕切られたカウンター席に店員さんが行き来できる通路を壁で隠しすだれがかかった窓から対応。水は席にコップがあり蛇口が各席についている。アンケート用紙の注文票に好みを書き込みチャルメラブザーを鳴らす。らーめん680円(麺140g)替玉10円(90g)各種トッピングあり。私の注文は写真の通り、キクラゲ・うずらの卵1個・赤身の獣臭あるチャーシュー2枚・食感ある九条ネギ・赤辛ダレ・黒マー油、麺はハリガネで頼んだが普通に硬めの麺、低加水ストレート細麺、泡立った臭みの無いあっさり豚骨スープ。もともと替玉はヌルいスープになので好きでなく10円替玉はしませんでした。スープはあっさり博多屋台系、残念なのはスープがちょっとヌルかったのと血抜きを失敗した様なチャーシューの獣臭!それと呼び出し音のチャルメラの音がうるさい事。ただしらーめん自体はキクラゲ・九条ネギの食感の競演、味変の赤辛ダレに黒マー油、スープもなかなか美味しかった。一人ラーメンには仕切り、冷たい水の蛇口その他行きやすいお店です。

閲覧(942)

場所:長岡市西千手1-4-1

今回食べた品:サッポロ880円

おススメ度:94%

日曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。テーブル5・小上がり4テーブル。食事処なので麺類から洋食・丼もの、中華からそば・うどん、定食、一品料理と豊富。麺類も17メニューと相当数あるがほとんどの人が頼むのが「サッポロ」かタンメンといったところ。サッポロは長岡の味噌ラーメンソウルフードでもあります。たっぷりの挽肉にもやし・キャベツ・人参を胡麻油を効かせてラードで炒め鍋で味噌スープを作り上げる。麺は普通の中太縮れ麺、白味噌ベースで甘みと胡麻油の香りが凄い、懐かしく旨いサラサラタイプの甘いスープ。野菜の量が凄いし甘みもあり熱々のスープは女性ファンならずとも老若男女全てを虜にしている。

閲覧(469)