場所:南蒲原郡田上町吉田新田甲37-1(ずか跡地)

食べた品:(赤)ねぎ爆らーめん850円<麺をカタで>

おススメ度:87%

最近(2016.2)オープンしたお店。月曜定休、11:00~14:00.16:00~20:30。隣と目隠しが付いたカウンター席6席、小上がり4テーブル。豚骨ラーメンのお店でメニューはにんにく焦がし油のマー油<黒>と胡麻風味ピリ辛の赤マー油<赤>の2本柱。どちらもらーめん700円ちゃーしゅーめん900円ねぎ爆らーめん850円ねぎらーめん(ねぎのみ)500円。麺の硬さをバリカタ・カタ・ふつう・ちょいやわ・やわから選択。食べたねぎ爆らーめん(赤)麺カタは、刻み青ネギタップリ・キクラゲ・小さな海苔1枚・ちょっと?なチャーシュー1枚・紅生姜、低加水博多系ストレート細麺(カタ茹で)多少ニンニクの香り?もする博多系サラリタイプのアッサリ豚骨スープに赤い辣油と唐辛子のピリ辛胡麻油、ペロリとおやつの様に食べられ、一般的には替玉しないと足りない感じ。旨いけど850円!?で足りない感がありました。

閲覧(870)

場所:新潟市南区鯵潟四反田636-5

食べた品:べジ担々麺890円

白根店限定の「濃厚担々麺」を目指して食べにきたけど、食券機に「X」とあり、店員さんに聞くも残念ながらやってないとの事でした。べジ担々麺を選択。動物性不使用の大豆ミートの担々麺。糸辛子・青梗菜1枚・もやし・ねぎ・大豆の辛子ミート風、ポリポリ食感の縮れやや細麺、甘くて辣油のチョッピリ辛い白胡麻ペーストベースのスープ。結論、担々麺目的だったので、その系統で注文したが、肉好き動物系が欲しい男性にとっては物足りないかも!?動物系を取りたくない人や、女性には甘口でマイルドなのでおススメです。

閲覧(701)

場所:長岡市南七日町50‐2

今回食べた品:白みそらーめん940円 みそらーめん700円 みそつけめん(大)780円 技郎730円

恒例の親族での宝徳稲荷大社参りの前に総勢7名で来店。みそらーめん700円みそちゃーしゅー940円ねぎ辛みそ940円野菜ときのこのみそ940円石焼きみそつけめん(並)780円白みそらーめん940円黒みそらーめん940円醤油700円技郎730円メガ盛1040円などなど。私がメインで食べた白みそらーめんは、白みそとチーズ、浅利や解凍イカ・海老の魚介の旨味が出てマイルド濃厚で個人的には値段は張るが一番旨かった。みそらーめんはマイルドみそながら山椒の香りが強い。みそつけめんは鰹節中心の和風魚介出汁がガツンと効いている。技郎はベースが醤油で麺よりもやしなどの野菜が多くかなりピリ辛に仕上げられている。

(2008.11.26)食べた品:みそらーめん 石焼みそつけめん 技郎

潤グループの味噌ラーメンをメインにしたお店。カウンター4席、テーブル5、こあがり2、総数29席。みそらーめんは看板メニューだけあって、スープが他のよくある味噌ラーメンとはだいぶ違います。ドロッとした濃厚ながらマイルドな味で、北海道味噌と信州味噌と様々な香辛料を使っているが、白味噌が若干強い。麺はモッチリした自家製麺。みそつけめんはみそらーめんと大した違いはない感じで、平太麺にみそらーめんのスープを若干濃くしたつけダレが石焼でグツグツでくるだけ。特筆すべきは、技郎でもともとは従業員用のまかないらしいが、キャベツ、もやし、水菜、ねぎなど野菜たっぷりに、チャーシューの角切り、にんにく、生姜に背油醤油と潤の丸太麺でピリ辛感もある。いわゆる邪道のガツンとくる二郎系であるし、ラーメンなおじの直二郎系のラーメンだが、他のラーメンに比べて野菜の量で大変お得感があります。

閲覧(801)

場所:長岡市台町1-8-20林ビル1F <長岡駅東口すぐ>

食べた品:越後長岡生姜醤油チャーシューメン850円+生・生姜100円

おススメ度:91% (ガツンと生姜醤油ラーメン食べたいなら100%!)

日曜定休、11:00~14:30.17:00~24:00。ケンミンショーで生姜醤油ラーメンで取り上げられ、来たことが無かったので初来店。立地的に昼はラーメン・夜はラーメン居酒屋。メニューも豊富、越後長岡生姜醤油のラーメン700円チャーシューメン850円あっさり味噌750円豚骨白湯ラーメン750円こってり味噌で濃厚野菜味噌らーめん950円辛ネギ味噌ラーメン950円、豚骨背油燕三条系魚介チャッチャで燕ホワイト750円燕味噌ラーメン950円など。トッピング各種あるが特筆すべきは生・生姜100円!!擦りおろし金に皮を剥いた生姜が丸ごと渡される。これを楽しみにきました。燕ホワイトも商標登録されていてどこかで聞いたネーミングと思ったら「みずさわ」で見たメニューでした。どうやら同じ経営ですね!先ずは生・生姜が来てラーメン来るまでにすりおろしておきます。海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ネギ・メンマ・切り落としチャーシュー約9枚(ことのほかウマいのでチャーシューはおススメ)、軽い縮れ中太麺、濃い生姜醤油スープ。先ずは生姜入れないで食べてみた、まあオーソドックスな長岡生姜醤油スープ、但し入れないと不思議な甘みを感じるスープ、ここに約1個分の生おろし生姜を入れる!ギンギンに生・生姜の効いたスープとなるがまったく違和感はなく、むしろ美味しい!身体もポッカポカ!夕方なんか耳が暑いと思ったのはコレのせいだ!凄いパワーです。これで風邪もひかないぞー!!

閲覧(567)

場所:新潟市中央区上大川前通9番町1262

食べた品:たんめん770円ちゃーはん770円 味噌たんめん850円きくらげたんめん870円

おススメ度:たんめん、特にちゃーはんがおススメで総合96%!

日祝日定休、11:00~14:00、17:30~21:30。カウンター約10席・テーブル3。昭和31年屋台からスタートして、千葉の新検見川にも支店がある。新潟ラーメンの老舗中の老舗。恥ずかしながら初来店。忘年会続きでほとんど夜家にいない罪滅ぼしも兼ねて家族を誘って(またラーメン!?と嫌な声あり)最低なパパ。らーめん650円めんまらーめん720円ちゃーしゅーめん820円潮らーめん720円たんめん770円味噌たんめん850円四川たんめん870円きくらげたんめん870円特製たんめん820円広東めん800円麻婆めん800円天津めん900円わんたんめん770円、他焼きそば、ちゃーはん各種中華丼に野菜炒めライスなどメニュー豊富。またつけ麺も潮つけめん730円四川つけめん850円麻婆つけめん830円なんてメニューもありました。私がメインで食べたたんめんは、豚肉・人参・キャベツ・玉ねぎ・シャキシャキのキクラゲなどを炒めて豚骨・煮干しの塩ダレにフライパンで合わせ、極細のストレート硬茹で麺がビンゴに合う!芯があってプツプツと歯切れもよく量もあるが、美味しい麺。野菜の旨味とコクのある豚骨煮干とハオシャンタン系の旨味がある旨ーいスープ。特にパラパラしっとりのちゃーはんは懐かしくも旨ーい。新しいラーメン店も好きだが、この様に伝統を守りつつ、時代の変化に合わせて改良改善してきた地元民に愛され続ける老舗は素晴らしいと思います。

閲覧(380)