場所:新潟市中央区紫竹山2-5-8 (紫鳥線函太郎寿司前)

今回食べた品:白醤油白湯チャーシュー1,069円

おススメ度:90%

2回目の来店。日曜15時半過ぎで散々さまよってこちらに来店。通し営業がうれしい。お腹減っていたのでチャーシューを頼んだが、豚チャーシューは少なく、基本鶏ササミのレアチャーシューでした、焼き鳥は好きだけど、ヒンヤリしたこれらをこの量食べると飽きてきました。お腹減っていたのでチャーシュー選択でなく、大盛選択でした。麺の量は相変わらず上品な量で足りませんでした。メニューは税抜なので、990円が頭に残っており、支払い時1,000円払っておつりを待っていたら、あと69円ですと言われちょっと恥ずかしかった。よく考えると1,069円はちょっとお高いかな?!

前回(2015.6.1)食べた品:白醤油白湯853円  おススメ度:95%

オープンしたて(2015.6.1)駐車場は19台、11:00オープンだったが、閉店時間や定休日は不明。向かい合わせのゆったり3席ずつのカウンター席合計9席・テーブル2・小上がり2テーブル。白木でオシャレで爽やかな店内。今回はプレオープンメニューとの事で、白醤油ラーメン745円白醤油鶏白湯853円へぎつけ麺961円。チャーシューはレアかローストか?を聞かれる。メニューは全て外税表示になっている(公平をきす為税込で書いてます)その他壁にはレギュラーメニューか?白醤油チャーシュー961円白醤油白湯チャーシュー1,069円カプチーノラーメン1,080円なる気になるラーメンもある。頼んだ白醤油白湯ラーメンは、ハンペンの様な食感の飾りナルト・プリーツレタスや玉葱スライス・プチリーフなどの野菜・食用花・揚げ葱?・ミニ青梗菜?全て鶏調味料的な味付けがなされている。メンマは1個のみ・チャーシューはレアを頼んだが、豚ロース1枚・鶏胸1枚で味付けもよく美味しい、麺はやたらと白い普通の太さのストレート麺(プツンプツンの食感ではない)鶏の旨味が出た白濁白醤油に貝類の後味の絶品スープ。トッピングの生野菜しかり、優しい鶏白湯スープでヘルシーなラーメン、オシャレな店内など、女性にウケそう!

閲覧(692)

場所:長岡市喜多町797

食べた品:つけめん(中盛)+玉子=880円

おススメ度:97%

移転してから初めての来店、前回からの値上げは無し。カーナビでは出ない新しく開発中の辺りでした。白い壁とダークブラウン基調のシンプルかつオシャレな広々とした空間、カウンター10席・約6テーブル。カウンター席からは厨房の全てが見渡せる、ある意味、自信と注意が必要です。店主は不在で4~5名の若手スタッフ。頼んだ煮玉子付きつけめん(中盛無料)は、麺に糸辛子・白髪葱・カイワレ・味海苔1枚・低温処理のレアチャーシューやや厚めカット1枚・煮玉子半分x2、豚・鶏・魚出汁の濃厚なつけダレにダイスカットチャーシュー端切れ少々・メンマと細かく切った葱・柚子片、麺は太麺で美味い!つけダレはしょっぱいがこの麺にはいい!しおっぱくてわかりづらかったが、割りスープもらって割るといかに色んな旨味が濃縮されていたのかがわかる。個人的には最初からこの割スープをレンゲに2杯位足した位の濃度が丁度いい。割りスープでつけダレも飲み干しました。

前回(2014.4.3)食べた品:①薫る塩ラーメン700円 ②濃厚醤油780円 ③つけ麺780円  おススメ度:①95% ②92% ③94%

4月1日より消費増税があり、一部除く各店で価格変更(値上げ)で過去の記録(価格)を持つデータは増税前参考価格として頂きます。カウンター8席・テーブル3.自販機で食券を購入します。高評価のお店ながら長岡は新店やら店舗が多く、しばらくぶりの来店でした。値上げはあったけど、基本ここは中盛(普通より若干麺多め)無料です。薫る塩ラーメン700円は、相変わらず美味い!白髪ネギ・海苔1枚・メンマ・カイワレ・レアチャーシュー1枚・干し桜海老・柚子片、小麦粉系ストレート極細麺、好きです!濃厚醤油780円は、糸辛子・カイワレ・レアチャーシュー1枚・メンマ・白髪ネギ・一味唐辛子・どんぶり脇に柚子胡椒、エッジの立っていない長方形型中太麺、豚鶏ベース濃厚魚介スープ。つけ麺は麺は濃厚醤油と一緒ですが、より魚介ダシが濃厚で甘みがより強化されています、カイワレ・海苔1枚・白髪ネギ・糸辛子・レアチャシュー1枚が麺の方に、メンマ・チャーシューコロ肉・柚子片が濃厚ダレに入って、甘みと酸味魚介のいいバランスの熱々で提供されます。充分美味しいですが、つけ麺はもっと太い全粒粉などの麺が自分としてはもっと好みです。

前回(2011.9.1)食べた品:薫る塩ラーメン おすすめ度:95% ダーク茶系と白いオシャレなお店、ロックが流れてました。若い店主。通常醤油から入るのだが、「薫る塩」という素敵なネーミングにつられ塩に、本当は醤油や塩とは、まるで別物の濃厚つけめんが人気があるようです。薫る塩は、海苔1枚、濃い味付けのメンマ、水菜、白髪ねぎ、極小乾燥海老、隠し味にゆず片、低温調理で仕上げたまだ赤み残る厚い胡椒の効いた塩味チャーシュー1枚(基本的にこういうチャーシューは好みでないのですが、ここのものは別物でした)白いやや粉系ストレート麺、海老の香りがたつ、ホタテや海老油、海産物系に鶏がらをぶつけたあっさりながら本当に力のあるスープ!これはタダものじゃない!塩でこれだけいけるのなら・・・おそらくつけめんは、簡単に亀田の「大舎厘」超えが想像つきます。

閲覧(1,194)

場所:三条市須頃1-22

今回食べた品:たまねぎ中華750円

おススメ度:89%

久ーしぶりに来店。月曜定休。11:30~14:30.17:30~21:00.メニューの値上げを記します。中華そば700円たまねぎ中華750円タンメン850円ミソラーメン850円醤油タンメン850円チャーシューメン1,000円メンマ中華1,000円チャーシューメンマ1,150円月見中華750円岩のり中華900円醤油五目中華900円ミソ五目900円五目中華900円エビ醤油タンメン950円エビミソラーメン950円エビ塩タンメン950円エビ醤油五目中華1,000円エビ塩五目中華1,000円エビミソ五目中華1,000円コーンラーメン850円など。この価格を見るとラーメンも随分高い食べ物になったと感じてしまう。頼んだたまねぎ中華は、刻み玉ねぎ・モモチャーシュー1枚・メンマ、ビラビラ固茹でコシの強い平打ち麺、色は濃いが醤油感は燕三条系にしてはマイルドで、麺に負けている感じ。背油で熱々なスープでした。

前回(2008.1.6)食べた品:たまねぎ中華650円 おすすめ度:93%

燕三条の老舗「福来亭」が移転、店名も新しくリニューアル。カウンター6席、テーブル3、こあがり1。スープは醤油のしっかり味に煮干し背脂。麺は杭州飯店などと同様の黒っぽい極太平縮れ麺、メンマと玉葱のみじん切りがタップリのって、これぞ燕三条ラーメンといった感じでした。

閲覧(1,065)

場所:新潟市幸西2−3−7

今回食べた品:特製みそつけ麺(並)950円

おススメ度:95%

久しぶりに寄りました。水曜定休・11:00~15:00.17:00~20:45。カウンター8席・小上がり4テーブル。つけ麺(並300g)770円(中400g)820円(大500g)870円(小200g)720円、つけ野菜870円つけ赤丸920円、濃厚つけ麺(並)870円(中)920円(大)970円(小)820円、中華そば(並)670円各種トッピング、ご飯もの・餃子など。期間限定メニューとして、特製みそつけ麺(並)950円、特製みそラーメン850円、まぜそば830円などがある。美味しい自家製太麺300gに海苔1枚・つけダレにナルト・白髪葱・一味・メンマ・ゆで卵半分・炒めた玉ねぎ・挽肉・もやし、タレは意外とあっさりタイプの酸味もある懐かしい(失礼な評価もしれないが)札幌一番みそラーメンを彷彿させる味の懐かしい万人受けする味。

(2006.2.5)チャーシューメン つけ麺 おすすめ度:94%
東池袋の超有名店新潟進出!恥ずかしながら本場池袋は食べたことがない。カップラーメンになったものは食べた事ありますが・・・。正直東京の有名店、伝統と謙虚さを感じるので◎。何故かというとラーメンを大衆のものと捕らえ、メニューでも書いてあるが普通を頼むと麺が300g(通常の2倍)500gのもの(大盛り)。つけ麺の発祥といわれる歴史もあり、伝統のスープに(つけめんのスープは甘酸っぱい)麺のボリュームがある。唯一駐車場が少なすぎるのが×。

閲覧(394)

場所:長岡市寺泊上田町9765−7(寺泊アメ横の並び)→長岡市大島本町5-113-27

今回食べた品:①浜潮らーめん金と麦800円(限定)+半炒飯250円 ②野菜味噌らーめん800円 ③背脂味噌800円

おススメ度:①91% ②95% ③95%

何故かこのお店に来る時は家族親族の大人数ですが、久しぶりに来店。メニューは中華そば600円チャーシューメン850円追い煮干し中華650円特製追い煮干し中華850円追い煮干しチャーシュー900円背脂醤油750円背脂味噌800円味噌750円特製味噌950円辛味噌800円野菜味噌800円味噌チャーシュー1,000円セットメニューあり。私は限定の浜潮らーめん金と麦、磯海苔・白髪葱・刻み小葱・女池菜?・乾燥小海老・蒸し鶏ササミ2枚・チャーシュー2枚(イマイチ)歯切れのいい加水率高めの細麺、乾燥海老と海老油で磯の香りの塩スープだが、海老海老した潮らーめん。炒飯は残念な出来栄え。野菜味噌も背脂もベースの煮干しがしっかりして美味しかったです。ここはやっぱり追い煮干し中華か味噌です。

前回(2013.3.16)食べた品:①追い煮干し中華(大盛) ②背脂醤油らーめん(大盛) ③魚薫つけめん(大盛) 大盛全て無料 おすすめ度:①96% ②87% ③90% 寺泊アメ横並びにあります。水曜定休、11:00~15:00.17:00~22:00.カウンター4席、テーブル約4、小上がり2テーブルの人気店。自家製麺や国産天然材料で無化調という謳い文句。全て大盛無料という太っ腹!!(但しそれが仇に!)追い煮干し中華は、白髪ネギ・カイワレ・水菜・メンマ・美味しいチャーシュー(中サイズ)3枚、煮干し粉、ストレート系自家製麺に煮干し香る美味しいスープ、煮干しが強いが、鰹節やサバ節の魚粉も強い。背脂醤油は、岩のり・水菜・メンマ・ネギ・玉ねぎみじん切り・味玉半分・チャーシュー(大サイズ)1枚、四角いビラビラ自家製太麺、濃い醤油(煮干しダシ)だが、牡丹雪の様な背脂タップリでかなりマイルドな味(背脂で甘い)になっている。魚薫つけめんは、カイワレ・岩のり・メンマ・ネギ・味玉半分・賽の目チャーシューが魚介強めの甘みのあるややドロドロしたつけダレに入っていて、麺は平太麺。全て料金の割にトッピングが贅沢であり、自家製麺もスープも美味い。しかし、太っ腹の大盛全て無料で、ほとんどの人が大盛を頼むが、麺の量が多すぎて、最後の方は若干飽きてしまうし、あまりの満腹感でまた食べたい度が??。一番顕著に出るのは、追い煮干し中華などの細麺で、かなりのスピードで食べあげないと麺がのびてくる。大盛にしなければ、いい印象ばかりだろうが、のびや飽きがおすすめ度を下げてしまう皮肉な結果に、但し、ケチな麺の量で立派な値段を取るところから比べると非常に好感の持てるお店。

閲覧(1,105)