場所:新潟市秋葉区中野1-19-14

食べた品:醤油ラーメンとミニカツ丼セット950円(ランチのみ)

基本は釜飯・海鮮料理などの和の居酒屋さん。月曜定休、11:30~13:30.17:30~21:30.。カウンター4席・個室4部屋・小上がり2テーブル。ラーメンは2種類、醤油ラーメン680円野菜味噌ラーメン750円、ランチは大盛無料。ランチだけのセットがお得。各種釜飯や夜はつまみなども豊富。普通なるべくラーメン専門店か中華系のお店のみを掲載しているが、なかなか特徴のあるラーメンだったのでアップ。醤油ラーメンは、小葱・ねぎ・チャーシュー2枚・ワカメ・メンマ・半熟玉子半分・加水率高めの細麺、一見なんてことないどこにでもあるラーメンだが、ありそうでないスープが特徴的!アッサリかと思いきやしっかり濃いめの味で鯛などの魚のアラ出汁が後ろで仕事をしているスープ。麺は普通盛だと150gと少な目なので、大盛かセットで食べるのがいいと思います。

閲覧(197)

場所:新潟市東区河渡3‐13‐8 (わたぞう跡地)

食べた品:背脂醤油チャーシュー870円

おススメ度:88%

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00.カウンター7席・5人掛け丸テーブル1・小上がり3テーブル。極一グループ。細麺の琥珀中華そば620円チャーシュー820円バター720円ワンタン720円野菜720円、太麺の背脂醤油ラーメン670円チャーシュー870円岩のり820円、背脂担々麺780円チャーシュー980円、背脂味噌ラーメン800円チャーシュー1,000円、鰹つけ麺770円など。背脂醤油チャーシューメンは、バラ海苔・玉葱スライス(背脂醤油には食感のあるダイスカットみじん切りが個人的好み)・色の濃いメンマ・バラブロックカットチャーシュー5枚・プラ系ツルツルビラビラ平打ち麺、隠れた煮干しに濃い味の背脂醤油スープ。個人的体調のせいか?はたまた若干の違いからか?同グループの「オグリ」で食べた背脂醤油チャーシューの方が旨く感じた。このグループはやっぱり琥珀中華そばかなぁ~?

閲覧(471)

場所:上越市上中田北部土地区画整理事業8街区1画地(カーナビでは出ないので、高田IC降りて新しく出来たコメリ・ナルスSCの道路挟んだ前の一画)

今回食べた品:担々麺900円

おススメ度:95%

久しぶりに水曜休みを取り遠征したので、「春紀」からの2連食。移転後初来店。月曜定休、11:00~14:30.18:00~21:00。店内に入ってビックリ!間違って「あごすけ」に来たのか?と思う程店内はあごすけ仕様、神棚まである。カウンター7席+7席。テーブル2、小上がり2テーブル。担々麺900円塩にぼし中華750円塩にぼし叉焼麺950円醤油にぼし中華750円醤油にぼし叉焼麺950円海老雲呑麺850円麻婆麺990円など。メニューにある塩にぼし中華にするか?やはり前述で最高だった麻婆麺にするか?で迷ったが一番上に書いてあった龍馬軒の原点ともいえる「担々麺」を。青梗菜5本分・朝天唐辛子1個・刻んだ搾菜、ナッツやチーズ味?のクコの実・松の実が入った香辛料の効いた肉味噌・そして乾燥小海老、香辛料の使い方が絶品台湾料理の香りがする。麺は普通の細縮れ麺、スープは濃厚クリーミーな胡麻ベースに赤酢の酸味に辣油と複雑に絡み合うアジアンテイスト。「かなみ屋」の四川寄り中華、「龍馬軒」は台湾寄り中華といった印象。日本人にとって変わった香りのする香辛料が好きな方はビンゴだし、そういう意味では若干好みが分かれるかも!?辛さは私にとってほとんどなく、辛いもの好きならやはり麻婆麺(担々麺の5倍の辛さと表記あり)、もっと日本らしいラーメンなら今度は「塩にぼし中華」にしてみようっと!連食なのに完食できるのはウマいからだね!苦しい~。

移転前(2011.4.2)食べた品:麻婆麺 坦々麺 塩垃麺   おすすめ度:麻婆97% 坦々95% 塩91%

看板は「坦々麺 龍馬軒」とある。中華達人系ラーメン屋ですね!カウンター7席小さいテーブル2の小さな店だが、ジャズが流れ、手作りでおしゃれな空間。家族で夜行ったというのもあるが、子供たちにもサービス満点でした。ただ子供達には独特の香辛料や焦がし玉ねぎなどちょっと不評でした(塩垃麺ですが)メニューは坦々麺・上湯麺(麺とスープのみ)塩垃麺・垃麺(聞いたら醤油でないそうです)麻婆麺。坦々麺は大きな器に白いまろやかなクリーミーというかドロドロ胡麻スープにラー油のオレンジが、肉味噌にカシューナッツ、チンゲン菜、刻み青ネギ、一見プルーンに見える朝天唐辛子、麺は普通の太さの縮れ麺、塩垃麺はメンマ、チンゲン菜、海苔、ももチャーシュー、縮れ細麺で、鶏がら上湯スープに焦がし玉ねぎ、魚介節が強く出ているし、鶏脂が上品なスープ。麻婆麺は汁なし麻婆といった表現がいいと思うが、麻婆豆腐のトロミ餡で食らう麺。豆板醤、甜面醤、各種豆鼓、中国山椒、花椒など香辛料のバランスがいい!!朝天唐辛子が2個のってかじってさらに辛く!らーめん屋さんというより、酒田でおいしい台湾料理の「如意」を思い出す。

閲覧(1,457)

場所:新潟市北区木崎1816-5

食べた品:チャーシューメン756円<他写真は曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円・ミソラーメン756円・ワンタンメン648円>

社会貢献度:100%

日曜定休、11:00~15:00(昼のみ)、カウンター8席・2テーブル、窓越しに隣に併設された製麺所が見える。障がい者が約半分就労し、一生懸命麺作りやラーメン提供を行っている。ラーメン540円ワンタンメン648円チャーシューメン864円ミソラーメン(太麺)756円ミソチャーシューメン(太麺)864円曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円、夏限定の冷たいメニューもある。食べたチャーシューメンは、ナルト・メンマ・自家栽培ねぎ・自家栽培小松菜(これらも障がい者の方々が育てている)・国産豚あっさり塩味チャーシュー5枚、隣で作った自家製麺(もっと加水率高いともっとあっさりラーメンに合うと思う)太さは普通(ここでは細麺と表記)の縮れ麺、スープは透き通った懐かしい味。女性店主が「信吉屋」で習ってきたそうです。味は信吉屋と思っていただければ間違いありません。他の曽我トマトラーメンは、パルメザンチーズが添えられ、バジルがふられ、甘くてやや酸味もありイタリアンな感じで!ちなみに曽我トマトはお隣の農園から。ミソはあっさりこれも懐かしい味の味噌ラーメン。ワンタンメンのワンタンはツルリとして肉玉もしっかり入ってもちろんこれもこの製麺所の自家製。障がい者就労の社会貢献とほとんどの食材を自家製または地元から調達という事で地域貢献と未来の形を創造した素晴らしいコンセプトです。味やメニューはこれからもっと発展の余地があるかもしれませんが、あっさり系がお好きな方に是非おススメします。

閲覧(356)

場所:魚沼市下島705-1 (土佐屋・麺の春雪の並び)

食べた品:黒とんこつ760円

おススメ度:93%

不定休、11:00~21:00。あづま屋と関係あり?。向合わせカウンター約8席・約5テーブル。基本豚骨ベーススープのお店。らーめん680円チャーシューめん880円黒とんこつ760円とんこつ醤油760円野菜みそ850円とんこつ担々麺850円つけ麺850円。麺の量が並150g、中盛200gまでは無料で、大盛120円増し。つけ麺は並で250g~。一番人気とある黒とんこつは、ニンニクチップ・小葱・もやし・メンマ・味玉半分・美味しい小さめチャーシュー3枚、角の無いややスープがノリにくいやや太麺、塩ベースの白濁豚骨スープに自家製マー油で黒くはないが、独特の旨味が加えられている。何故か懐かしい味に感じるのは「うまかっちゃん」のスープの味を彷彿させるからだ!!オリジナルマー油が素晴らしい、旨かったでーす。

閲覧(258)