場所:柏崎市岩上6−238

食べた品:チャーシューメン

おススメ度:90%

柏崎駅前の老舗の2号店。11:00~20:00木曜定休。カウンター8席・テーブル5、小上がり4テーブル。先ずは食券を買って席に着く。チャーシューメンは食券では焼肉麺とあり間違ったかと思うけど大丈夫。ナルト・メンマ・ねぎ・チャーシュー大きくて薄い結構硬めで食感あるバラ肉と肩ロース肉のミックス7~9枚。コシのある喜多方系多加水ビラビラ麺、スープは甘みが強く、豚骨臭を若干残し、中国系旨味調味料の強いスープ、甘み・酸味・塩っけのあるクセになる麻薬系スープ。

閲覧(483)

場所:柏崎市半田1−5−23

食べた品:基本のらぁ麺・特とんらぁ麺650円

おススメ度:94%

カウンター8席・小上がり3テーブル。博多らーめん一本で勝負のお店。特とんらぁ麺650円煮玉子入り750円キャベツ+味付白ネギ入り870円チャーシュー麺900円、特とん黒750円KAZU流坦々麺辛とんらぁ麺770円黒坦々麺辛とん黒870円激辛坦々麺辛とんスペシャル820円デラックス870円黒スペシャル950円など。替玉100円(細麺のみハリガネ・バリカタ・かため・ふつう・やわらかめを選択)一番おススメは?の問いに「基本のとんらぁ麺」と欲のないというか?スープに自信のある答え!麺を太麺か細麺かと聞かれ、もちろん細麺で!基本の特とんらぁ麺は、キクラゲ・小葱・モモ叉焼2枚、小麦粉系博多ストレート細麺、美味しい豚骨白濁スープ、豚臭ゼロで甘みがあり、塩っけは多めで、博多より新潟使用に。テーブルの上の白胡麻・紅生姜・大蒜・もやしキムチもあり味変にいいです。やはりそのままでは麺の量が少ないので、替玉は必須かもしれません。本場九州福岡でもかなりの豚骨ラーメンを食べ歩きましたが、ここは結構イイ線いってます!豚骨好きにはおススメの店ですね!

閲覧(733)

場所:柏崎市柳田町2−5

今回食べた品:ビッグウェーブつけめん780円・限定つけめん780円・しおつけめんなど。大盛無料・特盛10円増し。

おススメ度:80~94% (コスパ&ガッツリ度99%)

移転してから初めておじゃましました。大人数で来店。10:30~22:00、不定休。カウンター7+3席・テーブル3・小上がり6テーブル。らーめん600円しお650円味噌650円ビッグウェーブ680円つけめん650円などが基本でチャーシューや肉増し・肉増しましなど。私が頼んだビッグウェーブつけめんは、チャーシュー3枚・スジ肉の煮込み1欠片・もやし・キャベツ・カイワレ、つけダレにネギ・ニンニク・脂・鰹節の酸味、麺は自家製やや太麺。ガッツリ二郎系のつけめんでした。ニンニクが効き過ぎで同じ味に。他の仲間が頼んだしおつけめん・限定つけめんも全てガッツリでした。大盛無料・特盛10円だからつい大盛を頼みますが、結構なボリュームです。コストパフォーマンスは非常にいいし、大食漢にはうれしい店ですが、移転前のイメージとしては、魚介醤油で麺が締まっていてツルツルシコシコの力強い麺といった印象でしたが、他の店が追い付き追い越しなので、あまりうインパクトはなかったです。

前回(2005.9.3):つけ麺 チャーシュー麺 おすすめ度:110%  かつお節ガツン!系のラーメンです。麺は自家製らしいが、力強い麺であります。おいしいラーメンですよ!

閲覧(2,327)

場所:新潟市東区物見山2−13−20<あんまる跡地>

食べた品:支那そば600円+セットチャーハン250円

おススメ度:91%

こちらも復活移転ラーメン店。朝7:00からやって15:00に終わる。カウンター5席・2テーブル。支那そば600円肉そば800円大盛100円増し、セットチャーハン250円のみのシンプルメニュー。折角なので、セットチャーハンも頼むと、麺は極細茹で上がりは40秒~60秒といったところなので、炒飯から炒めその後で麺茹でスタート!支那そばはナルト・ねぎ・シナチク・味玉半分・薄いがいい意味で豚味の強いバラ肉チャーシュー2枚・プラスチック系極細縮れ麺・懐かしいほんのり煮干しと鶏がらゲンコツや野菜などの極あっさり透明度もあるスープ、チャーシュー端切れと玉子で作るチャーハンも懐かしい味で紅生姜がよく合う。どちらも旨味調味料がいい感じ(笑)私の炒飯は一人前作りだったのでよかったが、後に来た5人分を一鍋で作っていたので、どんな感じなのかは気になったが・・・個人経営のチョビ髭のオッチャンが頑張っているので応援したい。場所・駐車場的には相当なリピーターがいないと厳しそうな立地だが、昔風のアッサリラーメン好きは是非!

閲覧(601)

場所:燕市殿島2−7−3

今回食べた品:ネギチャーシューメン1,000円

おススメ度:88%

7年ぶりの再訪!カウンター12席・小上がり6テーブル・2階席もあります。 中華そば680円大盛780円チャーシューメン900円岩のり800円もやし中華850円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,000円角煮ラーメン1,050円特製中華950円広東メン950円麻婆ラーメン950円みそ850円ネギみそチャーシュー1150円タンメン850円五目中華900円チャンポン1,000円坦々メン850円カレー中華850円つけ麺700円に、炒飯・どんぶりもの・定食・一品料理と豊富なメニュー。水はセルフ、お母さんが平ザルで大量に麺茹で、ネギチャーシューメンは、先ずは普通のラーメンオーダーよりどんぶりがデカい!チャーシュー5枚は大きめだが極薄(あまり好みでない味のない系)海苔1枚・ナルト・メンマ・長ネギ白髪カットの胡麻油味付け、四角い中太麺、背脂は浮いているが、旨味調味料が効いたあっさり醤油スープ、醤油感は薄い。前は魚介系がガツン!と効いていた印象だったが、今回は薄い!胡麻油の香りの印象が強かった。燕三条系では麺を含めて異色な感じだが、相変わらずの大人気店である。

前回(2007.8.27)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:96%
言わずと知れた有名店。恥ずかしながら初めての来店。杭州飯店を筆頭に、いこい食堂、潤、中華亭、大むら食堂、やすどん、などが特徴的な太麺に背脂醤油という燕三条系と言われているが(俺の好きな福楽や侍ラーメン、バス長ラーメン、などは麺が極太麺でない)食堂まつやをすっかり忘れていました。スープは背脂の浮いた特徴的な醤油スープだが、燕三条系では一番魚介系が強いかも知れない、煮干しや鰹・サバ節の香りが結構強い。燕三条系では麺が極太麺だが、各店特徴があり、黒っぽい極太コシありの杭州飯店やいこい食堂、中華亭に対して大むら食堂は丸太麺、まつやは白っぽい四角い太麺だ!残念ながら私が食べた麺は茹ですぎで軟らかすぎでしたが、普段はそんな事はないように推測します。トッピングはおいしいメンマ、海苔、白髪ネギ、チャーシューはバラ肉使用の美味い味付け、スープかトッピングにかわからないが、結構胡麻油の香りも強かった。スープやチャーシューは絶品だが、麺の好みと柔らかすぎの茹で方、そして個人的には燕三条系の背脂醤油には刻み玉葱の方が好きなんだなー!でも燕三条系ラーメンを知るうえでは欠かせない店です。

閲覧(688)